・ソニー、第1四半期はイメージセンサー好調も減益 (AV WATCH)
- ソニーは30日、2019年度第1四半期の連結業績を発表した。売上高は、前年同期比1%減の1兆9,257億円。営業利益は同18%増の2,309億円。税引前利益は同26%減の2,310億円。純利益は同33%減の1,521億円となった。
- 売上高は、AV機器を含むエレクトロニクス・プロダクツ&ソリューション分野の減収が影響。営業利益の増加には、イメージセンサーなどのイメージング&センシング・ソリューション分野の大幅増益が寄与した。
- エレクトロニクス・プロダクツ&ソリューション(EP&S)分野の売上高は、前年同期比15%の減収となる4,839億円。テレビ・スマートフォン・デジタルカメラの販売台数の減少が響いた。営業利益は前年同期比76億円の減益となる、251億円。
- イメージセンサーなどのイメージング&センシング・ソリューション分野は、売上高が前年同期比14%増の2,307億円。モバイル機器向けイメージセンサーが大幅な増収となった。
ソニーのデジタルカメラは各所の販売ランキングで上位を占めていて、とても好調というイメージがありますが、EP&S分野は「テレビ・スマートフォン・デジタルカメラ販売台数の減少が響き減収減益」ということで、デジカメ分野では勢いのあるソニーでも、順風満帆というわけではないようですね。
七対子
あれだけαが売れてても販売台数減少で減益とか厳しいな。
カメラ自体儲かるビジネスじゃなくなってるのかな。
しらす
カメラ業界が減少してますし
台数減少で減益はしょうがないような気がしますが
α7RⅣやRX100Ⅶ、今後魅力的なカメラがでるようなので今後に期待しています。
ジェラ
結局シェアランキングではあくまで全体の何割売れてるかしか表してないので実際にどれだけ売ったかやこれまでと比べた台数の変化が隠れてしまいますからね。
この前の台数のグラフがあったけどカメラ市場の実情はあんな感じですから仕方ないでしょうね。
一眼レフユーザー
ソニーのスマホとテレビは減収減益なのは知っていましたが、デジタルカメラも減収減益とは驚きました。製品サイクルが早すぎるのが原因ではないでしょうか?
YON2
前に、海外の大物投資家が、ソニーの半導体部門を分社すべきとの提言を思い出した。この状況を見ると私も賛成ですね。ソニー製を使いたくても他の製品で競合すれば、使いにくい。半導体部門はさらに需要が伸びると思う。このままでは半導体部門と他の部門も共倒れになりかねない?
waaa
デジカメ部門が減収減益とは言っていないですね。
あくまでも、デジカメを含んだ「エレクトロニクス・プロダクツ&ソリューション(EP&S)分野」が減収減益じゃないでしょうか
タケイ
減益の要因の一つがデジカメの販売台数減と言ってるんだから、デジカメも減益なんでしょう。
コンロ
ソニー2019年度第1四半期
エレクトロニクス・プロダクツ&ソリューション
テレビ 186,550 △38,789
オーディオ・ビデオ 84,929 △6,186
★静止画・動画カメラ 113,256 △13,002
モバイル・コミュニケーション 130,354 △29,804
その他 49,705 3,643
合計 564,794 △84,138
カメラ業界か縮小してる中
減益減収はしょうがない感じではありますが
今後出るカメラに期待ですね
miwa
SONYの決算補足資料を見ました。
2019年度第1四半期のスチルカメラ、ビデオカメラの売り上げは、
前年同期比11.5%減です。
減益かどうかは分からなかったです。
>コンロ さん
書かれてる売上は2018年度第1四半期ですよね?
コンロ
miwaさんすいません間違えてました
以下ですね
エレクトロニクス・プロダクツ&ソリューション
テレビ 147,761 △38,789
オーディオ・ビデオ 78,743 △6,186
★静止画・動画カメラ 100,254 △13,002
モバイル・コミュニケーション 100,550 △29,804
その他 53,348 3,643
合計 480,656 △84,138
SONY好き
6月の記事にあったBCNの2018年4月~2019年3月までのデータだと
SONYのカメラは販売台数は減少しているが販売金額は二桁%の伸び
という内容で1人勝ちに近いものでしたが、実際は例外ではなく厳しいのでしょうか。
SONYはカメラ業界で一番勢いを感じてそこが魅力なので
今後もこの勢いをなんとか維持してもらいたいですね。