- Zマウントのメリットを最大限に活かし、魅力的なボケ味を実現した焦点距離85mmの大口径中望遠単焦点レンズ。
- アウトフォーカス部の描写にも妥協することなくボケの色付きを丹念に抑制することで、自然なボケ味を実現。
- 周辺光量をできる限り豊富に確保することで、開放絞りでも、画像の周辺部まで口径食の少ない綺麗な玉ボケが得られる。
- AF駆動系にマルチフォーカス方式を採用し、近距離から無限遠まですべての撮影距離において収差を大幅に抑制し、開放絞りから画像周辺部までクリアーに解像。
- EDレンズを2枚採用し、輝度差あるシーンで被写体のエッジなどのコントラストの大きな部分に発生しやすい色にじみを効果的に補正。
- ナノクリスタルコートの採用と光学設計での配慮により、ゴースト、フレアを効果的に抑制。
- 埃や水滴の侵入を防ぐシーリングをレンズ鏡筒の可動部分をはじめとする随所に施した防塵・防滴に配慮した設計。
- レンズ構成は8群12枚(EDレンズ2枚、ナノクリスタルコート)、最短撮影距離0.8m、最大撮影倍率0.12倍、絞り羽根は9枚(円形絞り)、フィルター径は67mm、全長99mm、最大径75mm、重さ470グラム。
- 2019年9月5日発売予定。予約販売受付は、8月2日10時より開始。希望小売価格は10万8000円(税別)。
以前から噂が流れていた「Z 85mm f/1.8 S」が本日正式発表されました。このレンズは、軸上色収差の補正や口径食の抑制に力を入れているようで、ボケの美しさが特に強調されているので、どのようなボケが見せてくれるのか楽しみです。
なお、この記事を書いている時点では、国内の店頭価格はまだ出ていないようです。
556
Zシリーズとても魅力的なのですが、レンズのデザインどうにかなりませんかね。
Fマウントの1.8シリーズよりも安っぽく見えます。
写りは良いのでしょうけど、機材好きにとってはデザインも重要なのです。
FZ
デザインは好みの問題かと思いますが・・・。
私はFマウントレンズ・Zマウントレンズ共に使用しておりますがZマウントレンズは現代風でカッコいいと思います。
使っていればそのうち見慣れてくるのでは?
カタスマー
収差を抑えてボケも綺麗みたいですね
特に色収差には自信がある書き方ですね
ただ口径食が少ない玉ボケというのは、サンプル4を見る限り疑問です
周辺部は思いっきりレモン型ですよね…?
aki401
本命のレンズです。レンズ構成はあの85mm1.4Dに雰囲気が近いですね。非球面レンズを使用していない点でボケ感に期待です。
QL
85mmF1.8でここまで筒状のデザインは珍しいですね。
口径食はサンプルを見る限り普通にあるように見えます。
MTFは周辺の落ち込みは少し気になるもののFマウントよりかなり向上しているようですね。
瞳AFを活かせるレンズが出てきたなという印象です。
まれすけ
MTF曲線のサジタル、メリジオナルがほぼ揃っていることからも、ボケの美しさが読み取れますね。
feuille
待ってました。 z7ユーザーです。
85mm クロップして約130mm/f1.8。販売価格は10万円切りますかね。
50mmより少し大きいくらいですね。
MTFも良さそうで、写りもかなり期待できます。
NIKONさんの85mmは、歴代評価が良いので楽しみです。
ムムムの6
望遠レンズがやっと出てきましたね。私はマイクロ105mm待ちなので今回はパスですが、いいボケ味ですね。
KJ(N)
従来の 85mm とやや異なる 「ずんどうフォルム」 の答えはマルチフォーカスということでしょうか。 レンズ構成は EDレンズが新たに追加されましたが、「オール球面」 の伝統(?) は引き継がれてますね。
ポートレートのサンプルでは 35mm や 50mm のような圧倒的な特徴は分かりにくいですが、遠景や夜景も見てみたいものです。
finchley
ニコンはfマウントでもf1.8はコスパの良い単焦点が充実してましたが
Zマウントでは更に防塵防滴への配慮された設計がされてる点が良いですね。思ったより大きく重く無いので、フルサイズで画質だけでなくコンパクトさも考慮する際はこのレンズは合理的な選択肢になると思います。
X3
これは銘レンズになりそうです。
とてもシャープ、後ボケもなだらかで上品だと思います。
MTFも10本線がきわめて高く、Fマウントレンズとは別格と言える出来栄えですね。
kon
なぜフィルター系を67mmにしたのでしょうか?50mm/f1.8(62mm)とも、24〜70mm/f4(72mm)とも合いません。昔のニコンはそういった細かいスペックも気にして、各種レンズでオプションを共用できるように配慮していたと思うのですが、昨今はどうでもいいのでしょうか?
それともユーザーがフィルターワークを重視しなくなったのでしょうか?
z6持ち
>konさん
AF-S 85mm 1.8G も67mmでしたね。
自分の場合は上記レンズから買い換え予定なのでありがたいです 笑
kz
デザインについては、実際に実物に触れてみると印象変わるかもしれません。特に単焦点はピントリングが削り出しで質感的にかなり高級感あります。(85/1.8については現物見てないので推測ですが)
MB
>konさん
フィルム時代と違ってカラーフィルターは使われなくなり、フィルター径の統一の必要性は激減したと判断され、レンズに最適な径を優先しているのでしょう。必要な人だけNDと円偏光を使用する径で揃えたらいいですし、特殊効果はレタッチやアプリなどソフトウエア処理が大活躍する時代になりました。