- New Lenses Comig Soon
タムロンのティーザー画像には4本の新レンズが含まれており、1本はズームで残りの3本は単焦点レンズでしょうか。左側の2本がEマウント用のズーム(17-28mm F2.8と28-75mm F2.8)なので、この4本の新レンズもEマウント用の可能性が高そうですね。
デジタルカメラの最新情報をひたすら紹介するサイトです
タムロンのティーザー画像には4本の新レンズが含まれており、1本はズームで残りの3本は単焦点レンズでしょうか。左側の2本がEマウント用のズーム(17-28mm F2.8と28-75mm F2.8)なので、この4本の新レンズもEマウント用の可能性が高そうですね。
タムキュー使い
望遠ズームと単焦点3本かしら?
単は3本とも小さいから90mmマクロはなさそう。
Five father
子持ち用に18-400mmを期待する。
i
左から3本目は順当に大方の予想通り、75-200(210?)ですかね。
他は単焦点レンズでしょうが随分と小さく見えます。APS-C…?
休日カメラマン
新レンズの左側は望遠レンズかなと想像つきますけど
右3本はどんなレンズになるか想像つかないです。
大きさからすると準広角〜標準辺りの単焦点かなと思います。
Nite-R
あれ?
ズームは1本(おそらくF2.8通しの望遠ズーム)で残りは小型軽量単焦点?
鏡筒共通で25,35,45mmのF1.8単焦点とかだと面白いですね
シグマがContemporary 45mm F2.8を出しましたがそれと同じようなコンセプトの単焦点レンズ群でしょうか
Ⓙ
純正の単レンズと激突しそうですけど
楽しみです
α使い
18-400はいいレンズですが、APS-C用。
FEレンズと書いてるからには無いですよね。
28-300かな。
高画質化を狙うなら、70-300あたりかな。
70-200F2.8には口径が狭いし短い。
70-300、28-300かな。
300mmの格安レンズだと、ライトユーザーにはいいですよね。
KJ
高倍率ズームや、小型で取り回し良くポートレート用の
150mmぐらいまでのズームを望む方も相当数いると
思いますが、より多くの方が望み出るのは時間の問題と
考えている70(75)-200(210)がまず出るのが妥当な
ところかと。
3本の単焦点らしきものは、どれも同じような大きさですが
何ミリなのか、24mmから50mmの間の何mmなのか、
既定の24や35にこだわらず、ペンタのリミテッドの
ように30や43とかでも良いですね。
サイトウ
望遠ズームはインナーズームではなく伸縮式っぽいですね。
かなり短いので運用も楽だと思います。
あとの3本はまだモックアップもないんじゃないかな?
シュワシュワ
望遠と思われるものがそんなに大きくないですね。
キヤノンのように伸縮式F2.8なのか、ズームレンジを抑えているのか、F値可変か?
他の3本もあわせて、どんなものか楽しみですね。
子持ちししゃも
望遠端300mmの安価な運動会レンズを熱望。
ぷくぷく
右側の3本のシルエットはダミーで発表までナイショね!なのかなと思います。それだけ多くの方がシルエットでわかる特徴あるレンズなのだと思いますがどうでしょうか。
おさしみ
ついにF2.8の望遠発表ですか
待ちきれずにGM買ってしまったのですがサイズ感や値段によっては乗り換えor買い増し検討ですね
2875と比べると太くなっているので67mmではないですね。72mm?一般的には77mmなのでそれよりは細いですね
またマウント付近にスイッチのようなものが確認出来ます
楽しみですね!
肉四郎
ズームレンズは70-300では?
これから運動会シーズンで、現状選択肢が純正の高額なやつしかないので、レフ機のような安価な選択肢があれば売れそう。
BenBen
ついにTAMRON来ましたね。
ソニー機用なので手ブレ補正無しで、長めのズームレンズは「70-180mm/F2.8」位と予測しますが、残りの小さい目のレンズは単焦点だと分かるのですが「24mm」「35mm」「45mm」のF2モデルではないでしょうか?
単焦点のF1.4レンズ群は大型化が避けられない為、今回は見送りしてミラーレス一眼に買いやすいベストセラーになるレンズを目指すのではと思います。
赤い自転車
同じくらいの大きさ、小型の単焦点が3本。
F2.8シリーズとか?
大きさだけで十分魅力的。3本とも購入するかもしれません。
すー
単焦点3本が気になります。
45mmの1.8をEマウントでも出してくれると嬉しいのですが。。。
p.a
f2とかでも構わないんで、コンパクトな45mm単焦点を切望しております。
あい
単焦点3本
24mm、35mm、50mmあたりかな?
F1.8なら即買いするかもしれません。
英國紳士
画像解析してみましたが、特にヒントになりそうなものはなかったですね。唯一ヒントとなったのは、単焦点と思われる3本のレンズは全て同じ大きさだった事です。
もし、この通りになるとなれば鏡筒を別々のレンズでシェアするという事になると思いますので、廉価なレンズなのかもしれません。
ここの所、Eマウントレンズは中国メーカーも幅を広げてきてそこそこの評価をされてきていますし、純正レンズと被るような焦点距離とF値のものもジャンジャン出してきていますので、個人的には各メーカーが切磋琢磨して良い結果に繋がっていると思いますし、消費者も廉価帯から高級品まで幅広い選択肢が出来るので良いと思います。
個人的には純正丸被りですが、28mm f/2、35mm f/1.8、50mm f/1.8になると嬉しいです!
M-KEY
α7RM4 が61Mならα7M4は36M辺りになるでしょうから
APS-Cクロップでも15Mが確保できるでしょうから
ズームは70-300mmクラスよりも、75-150mmF2.8
もしくは70-210mmF4を希望します。
名無し
ズームは50-150 F2.8なんかだとAPSCとも共用しやすくていいんだけどなぁ。
zap
新しい単焦点レンズの特許3件を申請していたようです
SP 28mm F/2.8 VC
SP 50mm F/2.8 VC
SP 60mm F/2.8 VC
しかも図面でも3本がほぼ同サイズ
本当にこれだとしたら正直がっかりです
自分で出してきてなんですが外れていることを願います
Nite-R
zapさん
その通りのスペックだとしたら私もガッカリで外れてることを願います
VCを搭載してるからF値が暗めになってしまってるのか
それならVCなしでF1.8のほうが嬉しいような
ただF2.8の代わりにとても安価(実売2-3万円台)とかマクロレンズ並みに寄れるとかそういった点があってほしいですね
zae
あまりにも音沙汰なしなので
品薄になったソニーの35/1.8を今日注文してしまった
ここまでぱったり止まったテザー広告も考えものかと
消費者にとっては単にレンズロードマップを公表してくれるだけの方がありがたいかも