・(SR5) Sony will soon announce a new High End E-mount camera!
- 本日、ソニーがアジアの認証機関に新しいカメラのコードネーム「WW942051」を登録した。
このカメラには、α7R IVに最初に搭載された5.8GHzのWi-Fiが採用されているので、ハイエンドEマウント機であることは、まず間違いないだろう。従って、このカメラは、次の3機種のうちの1つに違いない。
- α7S III
- α9 II
- α6700
個人的にはα6700だと思うが、これは全くの推測だ。ソニーは、8月/9月に合計で3機種の新型カメラを発表するだろう。2機種(WW594724とWW642826)はエントリーレベルのカメラ(RXシリーズかα5100後継機)で、もう1機種(WW942051)はハイエンドカメラだ。
ソニーは、最近α7R IVとRX100M7を発表したばかりですが、未発表機種が3機種も認証機関に登録されているので、まだまだ新製品の発表が続きそうですね。
新たに登録されたWW942051が、上記3機種のうちのどのカメラになるのかは分かりませんが、ソニーは、最近いくつかの新型センサーを発表しているので、これらのセンサーを採用した高性能モデルの登場に期待したいところです。
9210
7R4の直前に噂になっていたハイエンドApscでしょうか?200-600と同時の方がインパクトがあったような気がしますが。。。いずれにせよ楽しみです。
恒星
α9仕様を継承したα6500後継モデルが発表されることに期待します!
なる
前回は大方の予想を裏切りa7r4発表だったので
今回はまさかのa7m4だったりして。
ちょっと早すぎですかね。
しらす
最大60回/秒のAF/AE演算処理による最高20コマ/秒のブラックアウトフリー連続撮影、トラッキングAF動物瞳AF搭載のα6500後継機と予想
赤い自転車
どれが出てもおかしくないかんじですが、α9Ⅱを1番に期待します。
電子シャッターのみで使えるカメラ、無音無振動、シャッター回数関係無しの耐久性、これこそが未来のカメラの本命技術だと思います。
(なるさんの予想?のα7m4も確かにあり得るかも。)
ぽにょ
α5600後継機だったら最高。
α7M3より高くならないことを祈ります。
Aマウントユーザー
5.8GHzのWi-Fi。
本当だとすればA9Ⅱかなと思います。
売り出し日の発表は先で、開発表明をする。
ハイエンドAPS-Cだとすると6700というネーミングはなんか違う。順当な進化モデルっぽい。
あとは世陸・ラグビーW杯などのスポーツイベントでテストを繰り返してから発売。
ニコキャノの次なる高速連射機の発表前という戦略はA7R4と同じになるような気が。
同時にA9用の最新ファームのお披露目も。
こういう妄想ですが、どうでしょうか?
英國紳士
α9は夏に予定されているファームウェアVer.6.0をまだ出してきていないので、これが終わってからの発表だと思います。
このタイミングでハイエンドを出すのは正直驚きですが、もし候補となっている3つから出すなら、α6500後継機だと思います。
ソニーは本当に噂通りに12月まで毎月連続で「α」を発表するのでしょうか?
Night-R
ワクワクが止まりませんね
ソニーなら何がきてもおかしくない全く新しいものの可能性もあるのが恐ろしいところ
ソニー移行中
α9並みのAFとEVF積んだハイエンドAPS-Cに期待です。
でたら、速攻予約です。
六仙
もうすぐラグビー、来年はオリンピック なので、α9IIは出てほしいと思います。あとは5000系。もう一つは何でしょう?
APSサイズの最高級機は、フルサイズ機があるので、不要と思うのですが
ayame
自分の用途的にα9シリーズは必要ないのですが
発表されるのが楽しみなプロダクツです
性能が圧倒的で、次はどうなるんだろうと期待がやみません。
α7RIIIからシャッター音がとても良くなったと思うのですが、
その辺りも改良されると嬉しいですね
ー18℃
待ちに待ったAPSーC機が出るのですね。
これで野鳥撮影はAマウントから移行できます。
早く200ー600mmを付けて撮影してみたいです。
秒20枚、3200万画素、センターファインダ、zバッテリー、
α9同等のAFシステム
ってところでしょうか。
yo
APSサイズの最高級機は、フルサイズ機があるので、不要とは思いません。
エントリーハイスペックのα7Ⅲボディだけで19~20万円近い値段でレンズも揃えるとなると高額になりますしね。
ハイスペックなα6700?ズームレンズキット15万円行かないぐらいで、エントリー向けα5100も出たのが2014年8月で5年も経っていますのでこちらもそろそろ出してもらいたいですね。
swing
センターファインダーのAPS-C機が欲しいんですが、出ないんでしょうか…。
α7系と同じ操作感のAPS-Cって需要あると思うのだけど。
センサー小さい方が電子シャッターの速度等おそらく有利だと思うので、是非出て欲しいですね。センサーサイズ以外は他機種流用でかまわないと思うし。
yo
なんか意味不明の文章になってしまいました。六仙さんの
>APSサイズの最高級機は、フルサイズ機があるので、不要と思うのですが
に対しての意見でAPS-Cサイズは必要だと思いまして。
連投すみいませんでした。
ag
NEX7の真の後継機、トライダイヤルのaps-c機を期待します。aps-cレンズしか持ってないので。
からくり使い
ハイエンドのEマウントカメラ楽しみです。
性能や機能によって型番が決まるのかな
5軸手振れ補正やリアルタイムトラッキング、バッテリーはFZ100
は当然として
■α6000シリーズのデザインで軍艦部がないフラットタイプ
α6600 AF・AE追尾連写速度 10コマ/秒 EVF236万画素
α6700 AF・AE追尾連写速度 12コマ/秒 EVF236万画素
α6800 AF・AE追尾連写速度 14コマ/秒 EVF368万画素
α6900 AF・AE追尾連写速度 16コマ/秒 EVF368万画素
■α7シリーズのデザインで軍艦部が中央にあるタイプ
α9同レベルのAF性能
α7000 AF・AE追尾連写速度 20コマ/秒 EVF368万画素
■α9のデザインでプロが求める防塵防滴、縦グリップ、ダブルスロット
ブラックアウトフリー連続撮影、アンチディストーションシャッター
α9を超えるAF性能
α9000 AF・AE追尾連写速度 30コマ/秒 EVF576万画素
ミノルタのα7000 大ヒットをイメージするなら、α7000タイプを10~12万円程度で発売してくれると凄く売れると思います。
α7000の型番は特別な枠とSONYが考えているのなら、来年初頭かも
アイヌネギ
6500を使用しています。新型ape-cが、きっと凄いスペックで
出るのでしょうが、XEVCに変わるのかどうかも含めて年末?
の7s3の発表を見てから次に購入する機種を決めたいです。6500
でも満足していますが、新しい技術って抗しがたい魅力があり
ますね。レンズは1本しか買えないかも知れないけれど。