・小型・軽量のミラーレスカメラ"EOS M6 Mark II"を発売
- キヤノンは、EOS Mシリーズの新製品として、小型・軽量を追求しながらも静止画・動画において本格的な撮影を実現するミラーレスカメラ"EOS M6 Mark II"を2019月9月下旬に発売する。
- 有効画素数約3250万画素のCMOSセンサーと映像エンジンDIGIC 8の組み合わせにより、高画質を実現。
- 最高約14コマ/秒の「高速連続撮影+」と最高約30コマ/秒の「RAWバーストモード」により、高速連写を実現。
- 「デュアルピクセルCMOS AF」による高速・高精度AFとの連携により、動く被写体でも快適に撮影可能。また、被写体の瞳を検知してフォーカスを合わせる「瞳AF」が、サーボAF動画サーボAF時においても設定可能。
EOS M6 Mark II は、新型の32.5MPセンサーとDIGIC8を採用した正常進化モデルという印象です。デザインはM6からあまりかわっていませんが、クロップなしの4K動画や14コマ/秒の高速連写など、内部は結構進化しているようですね。
しーば
個人的には親指AFがしやすくなったのとファンクションダイヤルが使いやすい位置に来てくれて流石はキヤノンだなぁと思う改良です。
この2点はM5を触ってて不満だったんですよね。
EVFとクリップオンストロボを併用する私はM5mark2を待ち望んでます
夏ビア
M6ユーザーですが、ストラップ取付部のアイレットが普通になったのが一番うれしいかもしれません。
Kaz.Nis
M6ユーザーですが、全てのダイヤルのカスタマイズが簡単に出きるようになっていてほしい。
TOM.Y
暗所AFが改善されたのが一番嬉しい点です。
このスペック+αでM5の後継機がリリースされることを期待します。
U,
この大きさで 32MP 14コマ/秒 4Kクロップなし なのか、すごいなw
だじ
製品ページには連写中もブラックアウトしないとありますが、
これがどれくらい使い物になるのか気になります。
Kiss Mではパラパラ漫画状態で動体を追いかけるのに難ありでした。
また14コマ/秒で撮影中にどれだけAF追従してくれるのか。
ぜひ実機に触れて確かめてみたいですね。
hui
ストラップ金具がいつもの感じに戻った様ですがサイズ的に8mm幅縛りがありそうですね。
親指AFに注力した事を評価したい反面で、売りの連写画像が12bit制限となる事が残念です。
発売日が楽しみです。
どりゃー
高速連写は90Dよりこちらの方がハイスペックとなったので、7DIIユーザーにも訴求力ありそう。
発売日から長期に渡るキャッシュバックに打って出るとは、意気込みも凄いな。
キヤノンは価格戦略も凄く変貌を感じる。
sasa
連写時のバッファ詰まりが改善してるといいな.
Nite-R
正直これならデュアルカードスロットやEVF/ジョイスティック搭載やBG用意で本気で7D II後継機を担うハイアマチュアモデルにしてもよかったような
もしかしたらM5 IIがそういった機種になるのかも?
しかしEOS Mも気合いの入った機種を出してきましたね
こうなるとレンズラインアップの拡充が期待されますね
mifas
予想より程よいお値段。M3が限界なので、買おうかな。バリアングル液晶なら最高でした。
M3使い
本体の仕上げ方と最初から外付けEVFを使おうと積極的に言っているあたり、
もしかしてM5後継機無いのかな…とか思えてしまった。
あるとしてもkiss Mの後継機と統合されるとか。
きんたん
「静止画と動画を1台で」を夢見て、EOS M、M3と購入してきましたが、その都度AFにがっかりし。M5、M6は我慢して待ってました。今回はAF性能はもちろん高感度性能、ダイナミックレンジがどれぐらい向上したのかも気になりますね。
見た目も高級感を増したようで、早く実機を触ってみたい。
BIG-O
連写可能コマ数はやはりバッファがネックになりそうですね。
秒間14コマは良いとしても、連続撮影枚数がバッファフルですぐにスローダウンしそうなのは残念です。
あと連写時のAF追従性が気がかりですね。兄弟機でEVFが搭載されてくれば、M5の後継機として使いやすいと思います。
M5
Canonフルサイズ持っていますが、Mbody+EFMレンズの小型で軽い機動力に魅力感じ出張時多様しています。M5_MK2は出てこないのでしょうか? キャノンさん宜しくお願いします。