・キヤノン「RF24-70mm F2.8 L IS USM」と「RF15-35mm F2.8 L IS USM」のスペック(※元記事は削除されています)
- RF24-70mm F2.8 L IS USM
- レンズ構成:15群21枚
- 最短撮影距離:0.21m(広角端)、0.38m(望遠端)
- 最大撮影倍率:0.3倍(32mm時)
- 絞り羽根枚数:9枚
- フィルター径:82mm
- サイズ:φ88.5 × 125.7 mm
- 重さ:900g
- 手ブレ補正効果:5段分
- 北米価格:2299ドル
- (追記)発売予定日:2019年9月下旬
- (追記)国内量販店価格:税込297,000円 - RF15-35mm F2.8 L IS USM
- レンズ構成:12群16枚
- 最短撮影距離:0.28m
- 最大撮影倍率:0.21倍
- 絞り羽根枚数:9枚
- フィルター径:82mm
- サイズ:φ88.5 × 126.8 mm
- 重さ:840g
- 手ブレ補正効果:5段分
- 北米価格:2299ドル
- 発売予定日:2019年9月下旬
- (追記)国内量販店価格:税込297,000円 - EOS 90D
- 北米価格:ボディ1199ドル、18-55mmSTMキット1349ドル、18-135mmUSMキット1599ドル
-(追記)発売予定日:2019年9月中旬
-(追記)キット(国内):ボディ、18-135mmキット
-(追記)量販店価格(税込):ボディ162,000円、18-135mmキット213,300円 - (追記)EOS M6 Mark II
- 発売予定日:2019年9月下旬
- キット(国内):ボディ、18-150mmキット、18-150mmEVFキット、ダブルズームキット、ダブルズームEVFキット
- 量販店価格(税込):ボディ124,200円、18-150mmキット170,100円、18-150mmEVFキット186,300円、ダブルズームキット164,700円、ダブルズームEVFキット180,900円
RF24-70mm F2.8とRF15-35mm F2.8の価格は、以前に海外で噂されていた価格よりも200ドルほど安価で、他社とあまり変わらない価格設定になっているようです。RF24-70mm F2.8は、最大撮影倍率が0.3倍とかなり寄れるので、使い勝手がよさそうですね。
[追記] 元記事が更新されたので、いくつかの項目を追加しました。
YY
おー!
待ってました
後は発売日ですね
明日発表?でしょうかね
予約開始したら即予約です
だうんろーど♪
楽しみにしてましたけどちょっと重くないですか・・・?(汗
特に15-35は少しがっかり・・・。
これなら16mm始まりで良かったような。
takay
タムロンのEF版15-30mmが1.1kgですから、RF15-35mmはずいぶん軽いですね。
ミラーレス化の面目躍如といったところでしょうか。
赤い自転車
F2.8で画質の良さを目指すと、やっぱり大きくなりますね。
強力な手ブレ補正付きの割には軽く仕上がったんだと思います。
画角や最短撮影距離の差もあるので、他社製品に対してどうかは、写りを見てから評価したいと思います。
N
EOS 90Dは80Dの初値より少し高い程度でしょうか。
かなり進化してそうですし、望遠用に欲しいなぁ。
PAPA
大きさ、重さは予想より少し小ぶりで軽いかなと思う。ISは将来のIBIS搭載機で更に強力な補正に期待。
yah
15mmスタートとはいえ、f2.8通しなのにフィルターを使えるのはいいですね!
んなぁ
24-70mmこの値段ならまだいいですね
手ブレ補正5段分もグッド
あとは現状最高クラスのEF24-70mmとの画質の差が気になりますね
PP
15-35は15mmスタートになりISも付いているのに、EFの16-35よりも安くなりそうですね。
人気が出そうな気がします。
通りすがりのとん
広角レンズに手ぶれ補正つけてもあまりメリットを感じなさそうですが、それで重くなるのもなんだか…と思います。
夜景を手持ちで撮りたいという人には向いてるのかな?(でも重くてミラーレスの長所が潰れてますよね…
KDX&7D
結婚式の2次会など、狭い室内&脚立上など不安定な場所から集合写真を撮ることが多いのですが、そうしたときに広角レンズでも手ブレ補正があると非常に助かります。
RFマウントに移行したら、15-35mm ISを最初に手に入れたいです。
Nite-R
ボディにIBISが搭載されていればまたレンズ設計も変わったのかなと思います
しかしこれらのレンズは数年前から計画して今ようやく発表されるRF初期構想のレンズたちだと思うので2-3年目以降に出てくるレンズはまた違う感じなのかなと
ともかく描写がどうなのか気になりますね
YOSHI-P
広角側15mmは英断だと思いますし、今後富士フイルムのH1のようにボディ側にも手ブレ補正が付いたものが出ると思うので、そういったものも見据えたレンズだと思います。
絶対買います!!
んなぁ
軒下さん更新された?のかレンズ二本とも国内価格が税込297,000円と書かれてますね…
to
キヤノンも近いうちにボディへ手ブレ補正を搭載していくと思うので、
そうすればもっと小型軽量なII型が出てくるんじゃないでしょうか。
ミラーレス好き
なぜか日本円だと割高になるのは勘弁してほしいですね・・・
どりゃー
M6 Mark IIは5種類のパッケージと2色の展開ですか!
かなり強力な販売施策を展開しそうですね。
PAPA
日本円価格少し高いな。ISはIBISとの協調補正に必須なので先行投資ですね。
新型ボディ発売時にキャンペーンやるかもしれませんが、広角ズームを先に買います。小型軽量を望む方は、f4小三元を待つべし。
80D使い
まぁミラーレスだから軽くしないといけないというルールもないですけど
やっぱりフロントヘビィなのはもうちょいなんとかしてほしいー
GODA
奇数絞りですか…
偶数絞りは最早絶滅危惧種ですね。
プーアル
将来の、本体とレンズによる協調手ぶれ補正を実装できる可能性が高いため、レンズ側の手ぶれ補正は今後の新機種にも恩恵があるでしょうね。
重さは許容範囲です。他のメーカーもミラーレスであっても同水準ですね。
光学性能を楽しみにしています。