・Sony releases the new 47MP and 8k30p MFT sensor fact sheet
- ソニーが対角23.1mm(m43センサーは対角22.5mm)のIMX493の詳細を発表している。このセンサーの主要なスペックは次の通り。
- 47MPマルチアスペクトセンサー(4:3モードで41MP、17:9で35MP)
- 電子シャッターを備えたExmor Rテクノロジー
- 17:9で8K30pの動画モード(4:3では25p)
- ベイヤーバージョンもモノクロバージョンもいずれも画素ピッチは2.315μm
このセンサーがGH6やE-M1 Mark III に採用されるセンサーかどうかは、推測の域を出ないが、ひとつ確実なことは、近日中にm4/3に確実に8Kに対応するということだ。
このソニーの47MPセンサーが、m4/3機の次世代のセンサーだとすると、次世代のハイエンドm4/3機では、一気に高画素化が進むことになりそうですね。
これだけの画素数があれば、アスペクト比を考えても余裕で8Kに対応できますが、画素ピッチがかなり狭くなるので、スチルの画質はどうなるのかが気になるところです。
りゅうころ
8K動画には興味ありませんがマイクロフォーサイズの高画素化には期待します。
E-M1 MarkⅢに搭載してほしいですね。
高感度性能がどうなるかは気になります。
高千穂
m4/3センサーが開発されているのは朗報です。
しかしem1mk3は2400万画素とかでいいので高感度を頑張ってほしいのですが……
iso6400まで安心して使えるなら2000万画素ままでいいくらいです。
em1Rとかで高画素機は展開してほしいです。
ポロ&ダハ
PROレンズなら、5000万画素の手持ちハイレゾでも、8000万画素の三脚ハイレゾショットRAWでも、十分な解像度を持っていますから、あとは撮像素子の方の出来次第ですね。
ぽにょ
売るためには高画素化もしかたないところですが、M4/3はもっと高感度耐性とかダイナミックレンジの改善をしてほしいですね。
ヒカリ
期待が膨らみますね
高感度性能や
シャッターユニットなどの進化があれば
マイクロフォーサーズがさらに魅力的になりますね
T
画素ピッチでいくと1インチ2000万画素のコンデジとほぼ同じですね。
ピクセルごとの画質もそれと同等でしょうか。
j
物理的に厳しいと思いましたが、ここまで高画素でも2マイクロ以上あるんですね
えまのん
シャープのビデオ機向けのセンサーですかね?
t-yamamoto
うーん、どうなんでしょうか・・・
マイクロフォーサーズ機は、現在のem1mk2で、十分に半切プリントに耐えれますので、47mpは不要です。
それより、半分の24mpで、高感度耐性を二段階アップさせたem1mk3が欲しいです。
キヤノンRPやニコンZ6など売れ筋商品は、フルサイズでも24mp前後ですから、マイクロフォーサーズで24mpなら十分に訴求力があると思います。手持ちハイレゾで50mpを実現すればよいのです。
おっちゃん
現行の4k60pですら排熱が追いつかず
GH5やG99あたりのサイズが必要なので
恐らくこれを搭載するならば、デカバッテリー+デカボディは確定だと思います。
パナソニックは有機薄膜CMOSセンサーが控えているので
シャープ或いはオリンパスが採用かと思います。
STUDIO F+
ひさびさにコメントさせていただきます。
いまだにGH2ユーザーです。
マイクロフォーサーズの本家の一つ、パナソニックがS1シリーズで
ついにフルサイズを販売し、フルサイズ機に力を入れているため、
私などのマイクロフォーサーズユーザーからすれば
マイクロフォーサーズレンズを保有し続ける理由がなくなりつつあったところでした。
パナソニック、オリンパスはマイクロフォーサーズからは撤退はしないでしょうが
長い目で見ると古くからのユーザーとしては、不安要素しかありませんでした。
今回のソニーのセンサー開発のニュースは、とてもありがたいニュースです。
実際、GHシリーズなどで活用された機種を見ないことにはなんとも言えないのですが
フルサイズ機と並行して、マイクロフォーサーズ機が共存し続ける可能性が
増えたような気がします。
ぜひ次は、新しいセンサーを積んだ最新型のマイクロフォーサーズ機を
見て見たいと思っています。
kooth
セキュリティカメラやドローン搭載用など、
業務用途に向いていそうに思えます。
レンジャー
penの新機種がこのセンサーで欲しいです。
織男
t-yamamoto さん。それ大賛成です。
来年でないかな~期待してます。
ぱんた
すごい画素数。。。
高感度耐性の伸びしろも気になりますが。。。
今こそすべての技術を結集して16MPくらいのセンサーを作れば!と思ってしまうのですがそれだと8K無理ですね(笑)
3300万画素以上のセンサーが当たり前という時代に突入するのでしょうか。
自宅のテレビはいまだハイビジョンでござるが(爆)
SU(2)
産業用を除けば、マイクロフォーサーズ初の裏面照射センサーですね。
スチル向けの機種も裏面照射になってくれると嬉しいんですが。
AI
ポニョさんのご意見に同意します。