・More about the upcoming high-megapixel EOS R system camera [CR2]
- 7月に、キヤノンがEOS Rの高画素機を開発しており、70MPと80MP以上の2つの異なるセンサーのテストが行われていると述べた。
先日、キヤノンの83MPセンサーの特許について報告したが、この特許は、噂のセンサーの画素数(80MP以上)の信憑性を増しているように思われる。
ここ24時間にわたって、我々がEOS RSと呼んでいる(キヤノンは別の名称で呼んでいるかもしれない)EOS 5Ds / 5Ds Rを置き換えるカメラに関する多くの情報を受け取っている。
以下の情報は、情報筋が手にしたと主張しているプロトタイプモデルモデルに基づくものだ。
- EOS Rよりも若干大きなボディとグリップ
- 80MPフルサイズセンサー
- 新しいタイプのジョイスティック
- EOS Rよりも大きなファインダー
- ファインダーは上下方向にチルトする(これがモニタの話なのか、EVFの話なのか確証がない)
- デュアルSDカードスロット
- 動画の仕様は不明
- このカメラの発表は2020年の上半期が予想されている
キヤノンはAPS-Cの32.5MPセンサーを投入しているので、同程度の画素ピッチになる80MPのフルサイズセンサーを投入しても、それほど不思議はありませんね。
EOS Rの高画素機は、ボディやグリップ、ファインダーがEOS Rよりも大きくなるということなので、ハイアマやプロをターゲットにしたハイエンドモデルになりそうです。
ファインダーの上下チルトに関しては、事実だとしたらどのようなデザインになるのか興味深いところですが、これは単なるモニタのチルトの間違いかもしれませんね。
赤い自転車
EOS Rの高画素機、持ちやすさについてはかなり良いものが期待出来そうですね。現行のEOS R、バッテリーグリップ付きだと大きめのレンズでも良い感じなので、バッテリーグリップ一体型でも良いかもしれません。
少し画素数を落としてファイル容量を小さくできるモードが付いていれば、プロ機を待たなくても本命になれそうです。
期待して待ちたいと思います。
ogi
>少し画素数を落としてファイル容量を小さくできるモードが付いていれば、プロ機を待たなくても本命になれそうです。
すでにC-RAWがありますよ。
ob
秋に「風景モデルのEOSRLが出る」という噂が以前上がっていましたが
2020年初頭発表ということは、開発が少し押しているのでしょうか
通りすがり
ものすごい画素数、そして当然連写速度も上げてくると思いますが、メモリカードが今後の標準であろうCFexpressではなく、いまだSDというのが変な気がします。開発中のEOS Rベースのデバック機ならわかりますが・・・
1955PRO
プロユースであれば今までの資産、併用機材との相互運用性からSDカードのダブルかCFとのデュアルがベストでしょう。当機種の主用途からして書き込み速度の優先度はそれほど高くないでしょう。
hui
この機種には期待しています。
たとえSDカードのデュアルであった場合、然るべきUHS-IIの回路を備えていれば、大容量データは難無く捌けます。
高速処理回路は消費電力が大きいので、他の機構とのバランスには苦労していると思われます。
じんぐ
SDは流石にUHS-IIでしょうね。
8000万画素の場合、画素数は5D4のおよそ2.7倍ですが、CR3がCR2のおよそ半分の容量とすると、1枚あたりのデータサイズは5D4の1.35倍程度。
書き込みUHS-IIが300MB/sほどとすると、CFのおよそ倍。
なので、案外5D4より快適に使えるかもしれません。
もちろんバッファ容量なんかにもよるとは思いますが。
Nite-R
富士のGFX50SのEVFのように着脱式で色々カスタムできたら面白いですね
カードスロットはUHS-IIのSDx2かCFexpressとSDのデュアルがキヤノンぽいかなとも思います
しかしセンサーシフト式の手ブレ補正は搭載されないのでしょうか
まっく
>- このカメラの発表は2020年の上半期が予想されている
えっ?今秋ではなかったのですか?
すると、RFマウント機は、今年はもう出ないのでしょうか?
それとも、S社に対抗して、オリンピック用のミラーレス動体向けプロ機を優先しているのでしょうか?
個人的には、ボディ内手振れ補正付4000万画素程度のオールラウンドハイエンド機を待っているのですが、まだ先になりそうですね。。。
BIG-O
メディアの書き込み速度は気になります。80Mでストレスなく撮影するなら、CFexpressが妥当かと思います。
5D4の最大の不満はRAW撮影時の連写コマ数なので、この点の改善に期待したいと思います。
BHANG
静止画の要領もそうですが動画も気になります。
最低でも4Kの60Pはしてくるでしょうが、本心はそれ以上を求めてしまいます。
KJ
C-RAWでなく、EOS一眼レフに有ったM-RAW,S-RAWが
有ってほしいですが、無ければ30mpクラスのRⅡが出ることを期待します、
書き込み速度や連写枚数は高画素機より中画素・高速の次世代Rか
1DXのR版に求めるべきではないでしょうか。
norinagao2000
4K60Pは無理じゃないですかね。。高画素化しても、ダイナミックレンジと高感度性能の向上があれば、風景あるいはスタジオ機としては成り立つんじゃないですかね?とにかくレンズは相当いいのが出てきてるので、ボディーが必要です。秋には出ると思ってたのに、残念です。
FTB
連続撮影枚数は、カメラ内のバッファーにコスト懸けて数倍の容量にして、カメラ内のバッファーに書き込むスピードを上げれば良いのかなと思うのですが。