・ (SR5) Tamron will announce the new 70-180mm f/2.8 FE zoom in October!
- タムロンが1本の新しいズームレンズと、3本のFEの単焦点レンズを10月に発表することは、以前に既に述べた。たった今、ズームレンズのスペックの情報を入手した。70-180mm F2.8のFEレンズだ。
- 下の画像はソニーFE70-200mm F2.8との、おおよその大きさの比較だ。タムロンは20mmの焦点距離の短縮で、サイズで大きな違いが生じている。
タムロンのFEの望遠ズームは、他のRXDシリーズのズームと同様に、ズーム域を少し抑えてレンズの小型化を図っているようですね。
ソニーの70-200mm F2.8と比べると、タムロン70-180mmは大幅にコンパクトで、F4クラスの70-200mmズームよりも小さく見えます。このレンズも28-75mm F2.8同様に人気になりそうですね。
りゅうころ
この大きさが本当なら欲しいです。
ボケが綺麗なら純正f4から買い換えます。
現在の高画素機なら望遠側の20mmは正直トリミングで対応できますからね。
高性能なテレコンは別途用意して欲しいですね。
kt
画質及び用途次第で便利に使えそうですね、私の場合ポートレート用になりそうです。
高性能かつ大きく重いレンズは最も頼りにするところですが、比較的小さく軽いレンズで求める水準をクリア出来れば、選択肢が増えてありがたいです。
今後、180mmより長い焦点距離をどのようにカバーする方向なのか気になります、この調子でリリースを続けて欲しい。
FEマウント用の単焦点?も同時にシルエットだけ画像が出回っていましたが、早く詳細が知りたいです。
手ブレ補正をボディに任せて小型軽量化したシリーズになると予想しています。
ゆっぴ
これは絶対欲しい。
zalt
これインナーズ―ムなんですかね?
少し期待してしまいますw
金無しフォトグラファー
タムロンだし望遠の描写には期待できそうですね。ボケと色ノリのタムロンの本領を発揮してほしい所です。
値段はやはり17-28と同様に10万円前後でしょうか?
70-200mmF4Gと比べても小さく明るいと来れば、15万円程度であってもこのレンズはEマウント望遠レンズで最も人気のあるレンズになりそうです。
そらまめ
ずいぶんとコンパクトになりましたね、技術の進歩は恐ろしいものがあります。今までのレンズは何だったの?と思うくらいです。これで軽くて写りが良けりゃ言う事なしです。
カウ坊や
えっ。ひょっとしたらフィルタ径67mmの可能性もありますかね?
僕の方でこの写真のフィルター枠の部分を、ツール使って重ねてみたんですけど
67mmの可能性も出てきましたね。こうなると買うしかないですね。
なぜならタム17-28F2.8、FE24GM、タム28-75F2.8、アポラン65F2、FE85F1.8の粒ぞろいレンズ達のフィルター径が全て67mmなんですね!
ここにタム70-180F2.8が来てもしも枠67mmだとしたら絶対に買いますね。
さらにこれのテレコンが来たら最高ですね。
そのテレコンも今後出ると思われる(勝手に思ってます)タムロンのFE超望遠にも流用出来たら嬉しいな…さすがにそんなに都合よくは行きませんかね(^^)
詳細の発表が待ち遠しいです
akira
これぞミラーレスですね!各社のフルサイズミラーレスはボディだけ小型化してレンズは逆に肥大化してる傾向があります。この70-180f2.8や28-75f2.8などは是非ニコンZ用も出して欲しいです。
そろいすと
150mmくらいまであれば十分という撮影でも、
70-200mmを持ち出さないといけない事が多いので、
小さくて180mmはありがたいですね。
これは買いです。
ぽにょ
aps-c のα6600と組み合わせても良さそうですね、楽しみです。
SONY好き
これは素晴らしい…
70-200F2.8はメーカーの花形レンズ、と言われてたのもあって
望遠側の焦点距離を短くするという発想は自分にはありませんでした。
望遠が足りなければAPS-Cモードで撮影するという手もありますし
これほどのサイズでしかも恐らく安価となると、凄く欲しくなってきます…
最近のタムロン乗りに乗ってますね!
赤い自転車
ソニーαには小さめのレンズが似合いますね。
大きさだけで購入することになりそうです。
シュワシュワ
なんと、こんなに小型になるなら大歓迎されそうですね。
28-75と大差ないじゃないですか。
流石にインナーズームじゃなくてキヤノンのように伸縮式でしょうけど、明るい望遠が欲しい人にとって非常に魅力的ですね。
CR
これなら欲しい。
フルサイズ、APS-Cどちらでも使いやすい。
さつぱぱ
大きいレンズは気が引けてしまう公園等でも持ち出しやすそうなサイズですね。
z用出して欲しいです、、
けい
テレコン対応であったら最高です。
サイトウ
望遠ズーム来ましたね。
これはインナーズームではないですね。
このサイズでインナーズームはあり得ないです。
コンパクトさを追求してるので伸縮式だと思いますよ。
価格も10万円前後なら純正GMレンズを売ってこちらに買い替えたいですね。
軽いレンズは大歓迎です。
clean prophet
これはコンパクトですね。動画でも使えると嬉しいです。
ズームリングの回しはじめのトルクが小さくて、ズーミングで焦点面が移動しないことを期待します。
Nite-R
この通りならタムロンはほんとツボを突いてきますね
ワイド端が75mmではなく70mmなのはAPS-Cでの使用も考慮してでしょうか(70mmならx1.5で105mm)
ズーミングによって伸縮しそうな溝があるのでインナーズームではないでしょうが価格が最安10万円切るならこのレンズも大人気になりそうですね
4マウ
外装にスイッチをつけていることからも、明確にこれまでの大口径とクラスを別けていますね。
10万以下という希望的観測が多いですが、もう1ランク上の価格になると思います。
まーぱぱ
28-70mmに大満足しているのでこれも買いたい。
東京モーターショーに間に合えばいいなぁ・・・
クタ
16(mm)じゃなくて17、24じゃなくて28、
200じゃなく180。タムロンは面白い。
個人的には本当に極端に短めや長めの焦点を
使わないので、このシリーズにまんまと乗せ
られて3本目になりそうです。
カメラ機能の手振れ補正、高画素、高感度化
なんかの恩恵も使ったりすればこれで問題無く
良いと思えます。
ひにゃみ
コンパクトで寄れたら最高ですね
INA
観光地や散歩で目立ちにくいサイズ感
イベント以外の「日常」へ気楽に持ち出せるF2.8通し
ミラーレスのサイズにマッチしたレンズだと思います
おさしみ
待てなくてGM買っちゃったけど…
このサイズ感で本当に70-180mmF2.8なら買い増しも考えるレベルですね…
レフ用のG2が初値が14万、ボディは金属で
こちらはプラボディなのでそれより安くなるとありがたいですね…
音無
スイッチパネルがあるのはOSSが付いてるからだね。 でも、あそこに設けたという事は、三脚座が無さそうな予感...
ふわく
さらにインナーズームなら本当に革命的なレンズだと思う。
絶対買うわ。
squid
これまた安くて美味しいタムロンらしいズームレンズですね。
焦点域を抑えて小型廉価にするこのシリーズがあるゆえにαを選ぶ人もいそうです。
RFやZでも出してくれないのでしょうか。