富士フイルムが「X-A7」を正式発表

富士フイルムが、新型センサーとバリアングルモニタを採用したエントリーモデル「FUJIFILM X-A7」を正式に発表しました。

FUJIFILM X-A7

  • 富士フイルム株式会社は、「Xシリーズ」にミラーレスデジタルカメラ「FUJIFILM X-A7」を新たにラインアップする。「X-A7」に、小型軽量な交換レンズ「フジノンレンズ XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ」をセットにしたレンズキットとして2019年10月下旬より発売する。
  • 新開発の約2424万画素 APS-Cサイズセンサーを採用。高感度撮影時の画質を現行機よりも向上。超高感度ISO51200でもノイズの少ないクリアな写真を撮影可能。
  • センサーにはデータの高速読み出しが可能な銅配線を採用。さらに、像面位相差画素をセンサー全面に配置し、同画素の数を現行機と比較して約8.5倍に増やすことで、AFの速度・精度を向上。
  • 読み出し速度の高速化により、素早く動く被写体の撮影時に生じるローリングシャッター歪みも大幅に軽減。
  • 現行機から約41g軽量化し、約320gのスタイリッシュボディを実現。
  • センサーの全画素読み出しにより、6K相当の豊富な情報量を活用した4K動画を実現。行機の2倍となる30コマ/秒の滑らかな4K動画を撮影可能。「HDハイスピード動画」機能を搭載。最高4倍速のフレームレートでHD動画を撮影可能。
  • 3.5インチ・縦横比16:9の大型ワイド背面液晶モニターを搭載。最高輝度1000カンデラの明るさを持つ背面液晶モニターにより、高い視認性を実現。「Xシリーズ」として初めて、モニターを自在なアングルに調整できる「バリアングル構造」を採用。

fuji_x-a7_of_001.jpg

X-A7のセンサーはかなり高性能化されているようで、画質の面でも位相差AFの面でも大きな改善が期待できそうです。動画もX-A5の4K15pから、全画素読み出しの4K30pへとかなり進化していますね。軽量化も歓迎されそうです。

また、バリアングルモニタとジョイスティックが採用されているのも旧型との大きな違いで、かなり中身の濃いモデルチェンジという印象です。なお、店頭価格はレンズキットが最安値で8万3650円(税込)となっています。