- タムロンがソニーEマウント用広角単焦点レンズの英語カタログを公開した。
(※以下、カタログの内容の簡単にまとめました)
- 最大撮影場率は1/2倍
- 全長はフォーカシングで変わらないので前玉が被写体に触れる心配がない
- 低分散ガラスとガラスモールド非球面レンズを採用
- ゴーストとフレアを抑制するBBARコーティングを採用
- Eマウント機のファストハイブリッドAF、瞳AF、DMF、カメラ内補正に対応
- 防滴仕様
- フッ素コーティング
- どのレンズも全長64mmと非常にコンパクト
- いずれもフィルター径は67mm
- 最大径はどのレンズも73mm
- 最短撮影距離は20mmが11cm、24mmが12cm、35mmが15cm
- 重さは20mmが220g、24mmが215g、35mmが210g
タムロンの3本の広角レンズは全長、最大径、フィルター径が完全に統一されている面白い仕様ですね。ハーフマクロにもかかわらずフォーカシングで前玉が繰り出さないということなので、ワーキングディスタンスが大きくとれて、マクロ域の使い勝手がとてもよさそうです。
finchley
tamronは、経営者は全面に出てきませんが、
小型高品質なレンズを出す
個性的なメーカーになってきましたね。
9210
小さくていいですね。ボディが小型化し、高感度にも強くなったから、開放はf4でもいいくらいです。2.8あれば十分。この中では35㎜が欲しい。同じようなコンセプトで40-60mmもあれば魅力的。
Natsume
20mmのハーフマクロとか
面白い絵が出てきそうで興味あります
すー
いいですね!
軽くてコンパクトなこのシリーズで、28mmとか45mmとか、あと何本か出してくれたら嬉しいですね。
値段はいくらなのでしょう?
F2.8なので35mmは純正(F1.8)の方が良さそうな気がしますが(純正もけっこう寄れるので)、24mmは安ければ即買ってしまいそうです。
cam
最短撮影距離は20mmが11cm、いいですね!
私は現在20mmにヘリコイド接写リング使ってますけど、MFなので苦労してましたが、これでAFで楽に撮影できるようになるのが嬉しいです。
100%必ず確実に絶対に買います。予約一番乗りを目指します!
ゲンゾウ
高感度でもよく写り手振れ補正もよくなっている今明るいレンズは重いだけだと思っています。写りが良ければ最高です。この動きが他のメーカーにも広がっていくことを祈ります。
ぷくぷく
Model F052だけ型番が飛んでますけど、いずれ28mmも出るのでしょうかね?
muki
旅行でA036にプラス1本するにはいいかもですね
トンマルキ
こういうレンズを待っていました。
いつでもカバンに入れて持ち歩けそうです。
爆発野郎
こ、これは……!
20mmは好きな焦点距離なので、とりあえず確保決定。
35mmは純正35f28zとの違いを比べて決定しようかな。
純正も小さいから好きなんですよね。
のっち
軽く、寄れて、安い!コレは売れそうですね
事前の噂では、F2.8だけ聞こえてきて
今からそんなレンズで勝負かける?と思ったのですが
純正では数少ない寄れて軽いレンズを出されるとは驚きと共に感謝ですね。
予約したいと思います。
クワズイモ
いつも貴重な情報をありがとうございます。
ソニーFE35mm F1.8をつい先日購入したばかりですが、今回の35mmの短さや軽さは魅力的で、追加購入したくなる仕上がりに感じました。
Acky
F値2.8なので、そんなに気にして無かったのですが、このサイズでハーフマクロですか! しかもフォーカシングで伸びない!となれば話は別です。
ホンマかいなと思いつつ、早く解放での作例見たいです!気になって気になって…
ぐんどう
F2.8で広角ばっかり3本も出してどうするんだろうと思っていましたが、ハーフマクロなんですね。F2.8で納得です。面白いところ突いてきましたね。
広角マクロの使い方がよくわからないので様子見のつもりでいますが、20mmはちょうどよい単焦点がないので買ってしまうかも。
都下住人
ズームレンズだと遠景描写で四隅の解像格差が大きいですから、ボケと関係無しに小さい(暗めのレンズ)レンズの持ち運びしやすい四隅の解像に妥協しない単焦点レンズ欲しかったんです。
外見デザインも良いですし欲しくなりました。
モデルナンバーから28ミリも出そうな予感です。
このシリーズで少し大きくなっても望遠系も充実させて欲しい。