Mirrorless Reports に、オリンパスの標準域までカバーする広角ズームの特許が紹介されています。
・Olympus Patent 8-24mm F4.0 MFT lens(※元記事は削除されています)
- オリンパスがマイクロフォーサーズ用レンズの8-24mm F4の特許(特開2019-174714)を出願している。
焦点距離:8.16 14.14 24.50
F値:4.08 4.08 4.08
画角:114.57 76.20 47.62
像高:11.15 11.15 11.15
バックフォーカス:15.98 15.98 15.97
全長(前玉からセンサーまで):129.00 115.04 119.57
広角ズームの望遠端が24mmまで伸びて標準域までカバーできるようになれば、風景の撮影などでは、レンズ交換の頻度が抑えられて、とても便利に使えそうですね。
パナソニックは10-25mm F1.7を出してきましたが、オリンパスも超広角から標準域までカバーするズームを考えているのでしょうか。
まみぬ
9-18mmに代わるレンズとして是非とも欲しいレンズです。サブにマイクロフォーサーズを考えるレンズになりそうです。
mZD好き
待ってました!
発売されればすぐに買う予定です。
棒燃
パナ10‐25を使っていますが、大きさ以外は大満足な1本です。
オリンパスがF4でくるというのは選択肢が広がって大歓迎。
暗い分、特別コンパクトにしてほしい。
トンマルキ
これは嬉しい情報ですね!
F4通しのうえズームレンジが広いので使用頻度も上がりそうです。即刻購入となりそうです。
NCC-1701A
保護フィルター装着可能ですよね。
bunchousann
レンズロードマップを見てみましたが、どうやらPROレンズのようですね。それっぽいのがあります。
ただ、オリンパスは100㎜ F2.8マクロの特許も出願しているようです。これはロードマップにはないレンズなので、もしかしたらこの8-24もロードマップのものとは違うのかもしれません。
https://www.43rumors.com/new-olympus-patent-describes-the-olympus-100mm-f2-8-macro-is-pro/
hato
パナの10-25mm F1.7は色々と凄すぎでちょっと手が届かないのですが、8-24mm F4ならお手軽で嬉しいです。
広角方向に延びる「新しい標準ズーム(?)」は、都市部では最高のズーム範囲なのではないでしょうか?
kr
ボディの進歩がイマイチだしマウント変えるか
と思うたびこういう面白くてサイコーなレンズが出てくるのがm4/3のズルいところです
e-m5の発表の時に将来発売するかどうかだけでも確定してくれるとありがたいです
cenova
全長から見ると9-18mmより大きいPROレンズでしょう。
それでも7-14mmよりはコンパクトになりそうなので
12-100mmとの2本持ちに最適かな。
手ぶれ補正内蔵になる可能性も高いので価格が気になります。
三枝木
パナライカの12-60mmF2.8-4くらいの重さフィルター径だと助かりますね
素人爺
換算16-48mmF4、使いやすそうですね。
EOS7Dをまだ使ってますが、バイクツーリングの際に大きさがネックになっているので、防塵防滴ミラーレスにシステム変更を検討しています。
E-M5mk3 +12-100f4 +8-24f4 も候補になりますね。
ヒカリ
9-18 の設計が古いのので
楽しみですね もちろん防塵防滴でお願いしたいです
mori
7-14mmを置き換えかな?
12-40mm購入検討中なので早めの詳細が欲しいです。
コンパクトなレンズなら12-50mm卒業なんですけど。
パナ使い
10-25買ったけど、もし8-24がコンパクトで、パナの8-18より目を見張るものがあるなら、考えたい。
7-14PROも持ってるから被りすぎるけど、広角系はかなり使うから…。
片手持ちジンバル乗せて動画で使うから、ジンバル操作しながらズーム出来る、ズームの回り方が軽い方がいいけど、PROレンズガッチリしてるから無理かなぁ。
えんさん
オリンパスの7-14mmでなくパナの8-18mmを使っていますが、パナを選んだのは保護フィルターを装着できるから。
8-24mmは望遠側が少しだけ伸びた形ですが、室内での撮影ならこれで間に合ってしまいそうですね!
フィルターつけられるのであれば、パナ8-18mmからの乗り換えも検討したくなります。
ぶえさん
これは楽しみですねぇ
安いと嬉しいですねぇ
grgr
これは欲しい!
パナの10-25が価格的にも大きさ・重さ的にも手を出しづらいのですが、F4に抑える事で色々コンパクトになるのなら買いです!
Slash
多眼スマホの伸張で28~35mm付近が標準、50mm付近は望遠と認識されつつありますが、このレンズは丁度スマホ的な広角~標準~望遠に該当しますね。
新世代の標準ズームとしてアリかと思います。
ZD11-22を好んで使っていましたが2倍ズームはやはりちょっと足りないんですよね。3倍というのも適度な感じで、かなり期待したいですね。
吉川太郎
iPhone 11 Pro の三眼カメラと似た画角になりますね。
新たな "標準ズームレンズ" になりそうな気もします。
ポロ&ダハ
前玉の直径は50~53mm程度のようですから、フィルター径は72mmぐらいになりそうですね。
サイズ的には12-100mm/F4ぐらいになりそうですけど、OM-Dシリーズなら、バランスは良さそうですね。
ラインアップ的には、F2クラスやF2.8クラスのズームも欲しいですけど、12-40mm/F2.8と40-150mm/F2.8も所有しているものの、12-100mm/F4の出番の方が多いので、8-16mm/F2.8と12-35mm/F2.8を出すより、8-24mm/F4の方が実用的かもしれないですね。
あとPEN-Fも使っているので、PENシリーズにも合う高性能コンパクトズームも欲しいのですが…
KF
既存の9-18は特殊なレンズ構成で超コンパクトなのにシャープな写りで、隠れた名玉だと思います。しかし、ちょっと外観が古くなってきました。
標準域までカバーできて、コンパクトであれば非常に価値があります。
超広角はレンズ交換式カメラの聖域でしたが、iPhone 11ではその超広角までカバーされてしまいました。もう、iPhoneでいいかなと、うっかり思ってしまいそうなほどです。
是非とも製品化して欲しいです。
TH
いいですね。発売されたら間違いなく買います。
9-18のリニューアルはしないのでしょうか?外観だけでも今のラインナップに合わせるとかしていただけると嬉しいです。Panasonicは割と外観の意匠を揃えてきますけれど。
iPhone11Proなど、超広角が撮影できるスマホが増えてきましたね。カメラメーカーにはどんどん厳しい状況になっているかもしれんが、頑張って欲しいです。
HYDRA
これはこれで非常に楽しみなレンズですが、
私も9-18のリニューアルしてほしいと思います。
あれだけ旧世代のデザインで…買いたいんだけど躊躇しています。
枯枝亭
これは本当にお願い。
出して欲しい。
14とか17までの広角だと、広角でしかないけれど、24まできてくれたら、広角の効く標準的な使い方が出来るので。12-100と最高のコンビです。出して下さい。
刺身タンポポ
本日発表の最新ロードマップに 8-25mm F4.0 PRO として掲載されましたね。
https://www.olympus.co.jp/news/2020/contents/nr01702/nr01702_00002.pdf