・Personal View (以下、SonyAlphaRumorsより)
- Personal Viewのインタビューで、タムロンのマネージャーJared Powers氏が、タムロンは6本の新しいFEレンズ群を計画していると述べている。同氏は、これらのレンズの詳細については明らかにしていない。
- (追加情報)タムロンの70-180mm F2.8は2020年の上半期に発売される。
タムロンは最近4本のFEレンズを発表したばかりですが、更に6本が計画されているということなので、近日中にFEレンズだけで、かなりの数のラインナップになりますね。
最初の4本のFEレンズは、望遠ズームx1、ハーフマクロの広角端焦点x3というラインナップで小型軽量や手軽さがウリのレンズ群でしたが、次の6本も同じコンセプトなのか、全く別物(大口径の単焦点など)になるのか、興味深いところです。
kt
現状Eマウントでは、動作が保証されたマウントアダプター経由でタムロン製の他マウントのレンズを使うことが出来ないので、既存の大口径単焦点のFEマウント化を期待しています。
超望遠域のレンズも是非。
ヤマ
ソニーユーザとしてタムロン株爆上げ中です。
6本の中にタムロンのボケのやわらかいマクロレンズが含まれてると嬉しいです。
先日の広角3本のように軽くて小さいコスパのいいレンズでフルサイズミラーレスに初めての人も手が届きやすい分野をタムロンに築いてほしいです。
なすび
勢いがすごいですね。
シグマが静かなのが気になる。
爆発野郎
デカくて、重くて、ハイスピードは、既に純正やツァイス、シグマなどもあるので、普通に考えると、そこを避けて通る方が良いわけですが……
すると、小さくて、軽くて、暗いレンズとなりますけど、マニアからは叩かれるだろうな。
17-28/F4-5.6とか、100-200/f4-5.6とかいうスペックでも、逆光耐性があって、歪曲補正がF2.8並みなら、すごく重宝すると思うんだけど。
あと、ボケは純正に任せて、28-105/F4-5.6みたいな軽い便利ズームとか。
休日カメラマン
ソニーユーザーとしては嬉しい動きですね。
次のレンズを出すとしたら90mmマクロとライトバズーカは是非お願いします!
すー
ソニー純正は45〜50ミリで安価かつAFが速いレンズがないので、45〜50ミリのハーフマクロが出てきてくれると嬉しいです。
45〜50mmでF2.8はちょっと暗いですしシグマからも小型・高品質なのが出ているので、もうちょい明るいやつ希望です。
「小型」「明るい」「ハーフマクロ」の3つを両立するのは難しいでしょうか・・・?
CR
一眼レフで販売実績があって、Eマウントでも出して欲しいのは(現時点で穴があるのは)
●45mm(フルサイズ)
●10-24mmズーム(APS-C)
です。
当面はEマウントでしょうが、キヤノンやニコンのミラーレスも販売台数を増やしていけば、
それらのマウントでも展開できるので、タムロンにとってはメリットだけでしょう。
ペンタックスSP2
寄れるコンパクト広角がでたので、次は、寄れるコンパクト望遠をお願いしたいです。昔、ペンタックスFA135mmF2.8という超コンパクトでかつ、確か70㎝くらいまで寄れるレンズがありました。ああいうのが欲しいです。70-180mmF2.8 との組み合わせで考えると、300mmF4とか、400mmF5.6などで、コンパクトなものでもいいです。
え〜まうんと
90マクロと35/1.8のEマウント板、タムロンお得意の高倍率ズームレンズ辺りを期待したいですね。後は180mm以降の超望遠ズームレンズ、APS-C用のレンズも数本追加して欲しい。
タムロンの軽さ、安さ、使い勝手の良さを重視する路線は本当にEマウントユーザーにとって有り難い姿勢です。画質も発色が好みで良好ですし。
Nite-R
F2.8とフィルター径67mmというのをどこまで貫くのか
あと単焦点はどこまであの鏡筒で統一していくのか
おそらく28/2.8 M1:2というレンズは出てきそうに思いますが他に60/2.8 M1:1や広角側は16/2.8を小型軽量安価で出してくれることを期待したいです
また高倍率ズームや100-400などの超望遠も出てくるのか注目ですね
ayame
暗くて軽いズームレンズ楽しみです
せっかくボディが小さい軽いのに気軽に持ち出せるズームレンズが少ないです。
それと、例えば40-50mmF2だとか
24-28mmF2のように
ちょっとだけズーム出来るレンズがあると良いなと良く思うんです、単焦点代わりに
たく
望遠は純正しか選択肢が無く、Tamronには是非手頃な価格の望遠を出して欲しいです。180-500等。
赤い自転車
純正や他メーカーのレンズラインナップに鑑みて、とりあえずタムロンには中望遠のマクロレンズを希望します。
オートフォーカスで玉ねぎボケの出ない「タムキュー」みたいなマクロレンズは、今のところEマウントにはありませんので、その線でお願いしたいです。
虚弱体質
これは楽しみですね。
内容を発表せずに作ってるという情報だけ出せば買い控えを招くだけですから、未発表の6本はそれほど時間を待たずとも詳細が明らかになるのでしょう。
恐らくすべて来年中に発売されるのでは。
そうなるとソニーとタムロンの2社だけで、来年中に10本以上のEマウントレンズぎ登場すると期待して良さそうです。
そこに更にシグマやフォクトレンダーも入ってきますからほぼ毎月のように新レンズが登場する感じになりそう。
来年もFEレンズのラインナップは今まで以上のペースで拡充しそう
a7sam
個人的に135mmのF2が欲しいですね。
シグマは安いけど重い、純正は良いけど高い、batisはは軽いけどF2.8…。。。
あとは45or50mmのF2、
APS-Cの10-24mmは賛成です!
TAMRONさんには期待してます!!
モニカ
FE28mmF2より一回り大きい鏡筒にハーフマクロだけど、F2.8のシリーズ。しかも価格まで同等。
正直、F2シリーズとして出してほしかったです。
次の6本は、どんなレンズが来るのでしょうか。
個人的には単焦点なのであれば、F2以下にしてほしいです。
Acky
Eマウント90mmマクロ待ってます。
インナーフォーカスでお願いします
すー
>赤い自転車 さん
「Tokina FiRIN 100mm F2.8 FE MACRO」は、オートフォーカスで玉ねぎボケがでないみたいですよ!
ただ、このレンズはオートフォーカスの速度が遅いにもかかわらずフォーカスリミッターもついていないので、タムロンには機能面も含めて、このレンズを上回るマクロレンズを開発していただきたいですね。
cyun
タムロン勢いあるな。個人的には28-70mmF2.8(A036)の半分くらいの長さ、軽くして24-70mmF4通しがあると良いなぁ。
ゲンゾウ
小さくて暗くてよく写るレンズがもっと評価されるべきだと思います。タムロン頑張れ
browsemen
10mm台中程F2.8位で光学性能が高くて軽量な単焦点レンズがコンデジ含めカメラ業界には不足していると思います。
10mm台中程の超広角レンズは撮影倍率が低くても良いと思いますので、10mm台中程F2.8で軽量且つ光学性能の高い単焦点レンズを出して頂きたいと思います。
10mm台中程のレンズはスマホで増えていますので、スマホへの対抗にもなるのではないでしょうか。
後は85mm位のF2.8ハーフマクロで軽量且つ光学性能の高い単焦点レンズを作って頂きたいと思います。
等倍のマクロにすると重量が重くなってしまう様なのでハーフマクロの方が良いと思います。
光学性能やAFなど犠牲になっている面があるのかもしれませんが、ペンタックス100mmF2.8マクロなど340gで軽量且つ光学性能評価の高いレンズもありますので、軽量且つ光学性能が高いレンズができない事はないのではないでしょうか。
宜しくお願いします。
赤い自転車
>すーさん
情報、ありがとうございます。