- 株式会社ケンコー・トキナーは、デジタル一眼カメラ用レンズ新シリーズ第1弾として「atx-i 11-16mm F2.8 CF」キヤノン用、ニコン用の販売を、2019年11月8日より開始。希望小売価格はいずれも¥56,000(税別)。
- atx-iとは、トキナーが新しく設けたシリーズで、「i」はinteractive(撮影者とレンズの双方向の対話)を意味している。atx-iはAT-Xシリーズの中からユニークな機種をピックアップし、外観・性能・価格を見直して最新のDSLRレンズにフィットさせたレンズシリーズ。
- レンズ前面にトキナー独自のWRコート(撥水性・撥油性に優れたコート)を施し、指紋や油汚れも簡単に拭き取れる。
- P-MO非球面レンズを前群に、ガラスモールド非球面レンズを後群に配置し、ディストーションと各収差を理想的に補正している。また、2枚のSD(超低分散)ガラス「FK03」を使用し、色収差の除去を図っている。
- AF制御センサーに高分解能なGMRセンサーを搭載し、高精度なフォーカス制御による素早いAFスピードを実現。
- ワンタッチフォーカスクラッチ機構の搭載。AF時はフォーカスリングが回転しない。
- フォーカスリングの回転方向をニコン、キヤノン純正レンズの回転方向に合わせて設計。
トキナーの11-16mm F2.8 CFは、ATX-116 PRO DX IIから鏡筒のデザインが変更されたマイナーチェンジモデルのようですね。光学系は変わっていないようですが、前面に防汚コートが施されているようです。
フォーカスリングの回転方法が純正と同じなのは使い勝手が良さそうですが、キヤノン用は、できればズームリングも純正と回転方向が揃っていれば更に良かったですね。
さんた
interactiveのiでしたか。
作例が楽しみ。