- センサーの画素数は20MPよりも多いが間違いなく36MPを下回る(個人的な推測では24MP)
- ダイナミックレンジが改善される。
- AFシステムが改善されるが、おそらくAF測距点の数はD5と同じになる。
- RAW動画機能が採用され、動画機能が進化する(内部収録か外部収録かは確証がない)
- デュアルCFexpressメモリーカード。
D6はAFやダイナミックレンジなどの、カメラの基本的な部分が着実に改善されてきそうですね。RAW動画に関しては、Z6/Z7でも有償ファームで対応予定なので、技術的な問題はなさそうです。
メモリーカードスロットは、CFexpressのデュアルが事実なら、ライバルのEOS-1D X Mark III と同じ仕様になりますね。
yah
画素数は45MPとかまでは要らないけど、30MP以上は欲しいなぁ。
これからは高速連写機でもそれくらいはあった方がいいかと。
大吉
D5と共にいつもXQDカードリーダーを持ち歩いてます。D5が壊れることは考えられないのですがカードリーダーの方は海外にて壊れ大変困ったことがありますD6でXFexpressが普及してカードリーダーも入手しやすくなるとよいです。
N
高感度ノイズを考えると現在は24MP以下に抑えるのが妥当だと思っているので安心しました。
α9Ⅱの噂で36MPというのがありましたが、屋内スポーツでの使用を考えるとISO6400以上も当たり前に使うので、画素ピッチがそこまで狭くなると現行機より見劣りしてしまう危惧があるので。(結果的にα9Ⅱも画素数据え置きでしたし)
ひつじ
以前の噂にあった、静音撮影やボディ内手振れ補正の話がないですね・・・
この辺は大変期待していただけに不安になります。
D6買うぜ!
測距点はAPS-Cをカバーして欲しいですね。併せて全点クロスセンサーも実現して欲しい。
るびぃのパパ
CFexpressはXQDの上位版だから当然の流れですが、
なんか売りが動画撮影方向へ行ってるのでしょうか。
目新しさのない、堅実なバージョンアップっぽいですね。
キヤノン機の方が凄そうだ。買うならニコンだけど。
しかし、人の目がミラーレスにかなり行ってる事もあり、
ならばバッファなどメモリをタップリ積んで、
撮影をより快適にして価格を下げて欲しいものですね。
プロ機だからとただ高くすれば良いってもんじゃないし、
業界も厳しいのだから懐に優しくなっても良いと思う。