・フルサイズミラーレス一眼カメラ対応"寄れる"単焦点レンズシリーズを発売
- 株式会社タムロンは、Eマウント用単焦点レンズ、「20mm F/2.8 Di III OSD M1:2 (Model F050)」、「24mm F/2.8 Di III OSD M1:2 (Model F051)」、「35mm F/2.8 Di III OSD M1:2 (Model F053)」の3機種を発売する。
- 最短撮影距離は、20mm:0.11m、24mm:0.12m、35mm:0.15mと、極めて近くまでピントの合うレンズとなっている。いずれも最大撮影倍率は1:2。
- 重量は、20mm:220g、24mm:215g、35mm:210gと非常に軽く、3本合わせても645gと携帯性に長けている。
- 3本のフィルター径は当社製フルサイズミラーレス用ズームレンズと共通のφ67mm。PLフィルターやNDフィルターなど、フィルターワーク時にかかる負担を大幅に軽減。
- 特殊硝材であるLDレンズやGMレンズを適切に配置することで、画面中央から周辺部まで非常に高い描写性能を有している。
- レンズの長さは3本共通の64mm。ソニー製Eマウントカメラとのバランスが良い小柄なレンズボディは、前玉繰り出し式を採用していながら、フォーカシングによる長さの変化がないように設計。
- 主要な箇所に防滴用のシーリングを配し、レンズ内部に水が侵入しにくい構造となっている。レンズ最前面には撥水性・撥油性に優れたフッ素化合物による防汚コートの技術を搭載。
- 発売日は24mm F/2.8と35mm F/2.8が2019年が12月5日、20mm F/2.8が2020年1月
最近話題のタムロンの3本の「寄れる広角レンズ」が正式発表されました。1/2倍まで接写が可能で、フォーカシングで全長が変わらない仕様はとても使いやすそうですね。
店頭価格は最安値で3万7620円(税込)と、とてもリーズナブルなので、人気のレンズになりそうです。
英國紳士
「高性能レンズとは、F値の低さだけで語るものではない」と、タムロンが語りかけてきているように感じます。
てか、この最短撮影距離でハーフマクロはタムロンさん、さすがに謙遜しすぎだと思います。十分にマクロです。
動画も面白いのが撮れそう。
muku
cp+の時にタムロンの人が
イチオシはSP35mmF1.4よりSP35mmF1.8
と云っていましたし
タムロンはスナップにはどんなレンズが使い勝手が良いのか
よく分かっていますよね
ヒトマ
F2.8は妥協し過ぎては、と思ってしまいます。ニコンFマウントの20mmF1.8を所有していますが、同じくらいのサイズ感ですし、あと1万円高くてもF1.8は欲しかった様な気がします。F2.8なら大三元広角ズームを考えたくなってしまいます。
カタスマー
ヒトマさん
このタムロンレンズ達はハーフマクロであることが一番なセールスポイントではないでしょうか。
AF-S NIKKOR 20mm f/1.8G EDは0.23倍なので、0.5倍のレンズがf2.8なのは仕方ないんじゃないですかねぇ
小型軽量の0.5倍なら明るくても2.4くらいが限界でしょうし
kt
軽いと言っても小さいわけではなく、何よりf値が暗い、マクロと言っても広角。
どうしても中途半端な印象ですね…スマホの高画質版をイメージしているんでしょうか。
タムロンは「ミラーレス用の明るい単焦点」よりこちらが売れると踏んだわけですよね…どうも不可解。
田吾作
昨年RF 35mmF1.8を使い始めて初めて分かったのですが、中・広角ハーフマクロは普段使いに想像以上に便利です。フィルターを67mmに統一しているのも嬉しいところで、思いつきでフィルター径を決めている感のある純正各社も見習って頂きたいところです。強いて懸念点を挙げるなら、フォーカスロックの機能が見当たらないので非マクロ域ではオートフォーカスが遅くなるのではないかというところですが、静物相手ならあまり関係はないでしょう。
前述通り私はキヤノン使いですが、特に20mmF2.8は純正ではあまり出そうな気がしないので、タムロンがRFに来てくれるのを楽しみに待っています。
虚弱体質
20mmハーフマクロは非常に珍しい仕様で値段も安いのでとても気になります。
スナップ撮影にちょうどいいサイズ感だしタムロンのマクロは評判いいてすからね。
スナッキー
値段も重さも気軽に…という感じですね。
前群繰り出しという事でAFスピードが個人的には心配。
それ以外は全部好感触。
EmpX
3本とも大きさや重さが非常に似ているので、2本以上持っているとレンズ交換時に戸惑ってしまいそう…。
np
35mmはキヤノンがF1.8でハーフマクロなことを考えると、F2.8なら等倍マクロまでやって欲しい気もします
Futu
価格破壊ですねー。
釣られて純正のFE35mm F2.8も安くなったら嬉しいな。。無理か。。
柔らかい写りだったら買っちゃおうかな。。
k-chan
他社の24mmレンズを使っていますが、撮影中にちょっと近づくとすぐに最短(24cm)を切ってしまうので困っているところです。
このレンズなら使えそうなので早速予約を入れました。発売が楽しみです。具合が良ければ20mmも欲しいですね。
カメラ雄造
寄れる、軽い、安い。これまでにこんなレンズ達(しかもフィルター径統一)があったでしょうか!?新時代を切り拓くタムロンさんの気概に惚れました。どれから買おうか悩みますね。
んせまりあ
価格競争力が凄い!!
ライバルのいない20mmと24mmはともかく、
35mmはRFがF1.8でハーフマクロだし魅力に欠ける・・・と思ってましたが
この価格かつハーフマクロなら納得ですね。
CR
この3本、型番が
「20mm F/2.8 Di III OSD M1:2 (Model F050)」
「24mm F/2.8 Di III OSD M1:2 (Model F051)」
「35mm F/2.8 Di III OSD M1:2 (Model F053)」
になっていますが、F052が無い(とばしている)ということは、
将来28mmが出る可能性があるのかも?
すー
発表されましたね。
私も、F052がないのが気になってました。
28mmとかだとうれしいですね。
値段が予想以上に安いのがありがたいですね。
35mmは(f2.8だと物足りないので)パスしますが、24mmと20mmは両方買ってしまいそうです。