- 海外の認証機関にキヤノンの未発表デジタルカメラ「DS126771」が登録されました。バッテリーはLP-E19。Wi-Fi(IEEE 802.11b/g/n)とBluetooth4.1を搭載。
LP-E19は、EOS-1D X Mark II で使用されているバッテリーなので、新しく登録された「DS126771」は1Dシリーズの新型機(EOS-1D X Mark III?)の可能性が高そうですね。
1D X Mark III のバッテリーは新型になるという噂も流れていますが、登録されたカメラが新型1Dだとすると、バッテリーは現行機と同じものになりそうです。
Cakon
LP-E19は1DX2のバッテリですね。
この大容量バッテリを使うのはEOS-1Dでしょうから
噂の1DX2後継機でしょうか?
でもそれだったら1DX2より省電力にしないと1DX2のバッテリ同様
持ちの面で不安です。
動画専用機やミラーレスのプロ機という可能性もあるのでしょうか?
Cakon
SYU様。
僕のLP-E19は1DX2でRAWの最高画質で撮るとメーカー公式では
1210枚となっているところが500枚が厳しくて、400枚前後で
バッテリ切れになります。
GPSなど設定は切にしていますし、ライブビューも使いません。
摂氏20度程度での条件でそんな感じです。
メーカーに送って点検していただきましたが異常なしで戻ってきました。
1DXも使っていますが、比べるまでも無いくらい1DXが持ちます。
1DX2のメカ的な問題では無いのかな?と思っています。
クロロ
1DXⅡ使っています。
もちが悪いとのことですが、
自分の1DXⅡでは、ライブの
連写撮影ですがRAW+JPEGでも“5000”枚は余裕で撮れます
(残15%程度)。
1DX3は同じバッテリーなら予備を買わずに済むかも
しれないので大変助かりますね。
PE110
1DXM2のバッテリーの持ちが悪いというのは初耳でした。身近で使っている人はレースの撮影を3日間行ってももってましたけど…。何か理由があるのでしょうか。
Eddison
1Dx 1Dx2ともに使ってますが、バッテリー。
経験的に記録メディアでバッテリーライフが2~4割変わりました。
傾向として例外はあるも、遅い目のヤツでバッテリーの減りが早かったですね。
あと、AFモード、連写などもプロセッサパワーを使うと減りか早いです。
ぽんた
私は1DXしか使っていませんが、そこそこ使い込んだバッテリーでも数千枚は撮れます。
1DX2の燃費の悪さは初めて聞きました。知り合いのプロが使っていて何も言っていないので個体差があるんですかね。。。?
1DX3の登場は楽しみですね。東京オリンピックに各社の勢いが高まっているのがわかるのはユーザーとしてもうれしいですね。