・A bit more about the Canon EOS-1D X Mark III [CR2]
- 前回のEOS-1D X Mark III の記事を投稿した直後に、匿名のソースから、キヤノンがごく近いうちにEOS-1D X Mark III について言及するという話を聞いている。開発発表があるのだろうか? この件について既知のソースからの裏付けは得られていない。
数週間前に、最初のEOS-1D X Mark III のスペックの報告をしたが、それから、いくつかの追加情報を得ている。
- EOS-1D X Mark III には新型バッテリーが採用され、新機能も搭載される。
- 光学ファインダーだが、内部により多くの情報が表示される。
- AFは61点全点クロスタイプで若干範囲が大きくなる。
- EOS Rと同じ上部液晶。
ニコンが既にD6の開発を発表しているので、キヤノンが近日中にEOS-1D X Mark III の開発発表をしても全く不思議はありませんね。
スペックに関しては、今のところファインダーやAF、上部液晶などの部分が順当に進化した正常進化モデルになりそうな雰囲気です。「新機能」がどのようなものなのかが気になるところですが、信頼性重視のフラッグシップモデルなので、あまり冒険はしないかもしれませんね。
さくら大根
オリンパスのような10秒近いシャッタースピードでもぶれない強力な手振れ補正が入ったらいいな。
フルサイズの補正装置にそこまでは無理ですかね。
背面液晶も可動式になれば、地面に置いたり頭の上に持ち上げたりするときに便利。
ファインダーの液晶表示が増えるのは良しとして、前後5段分のメーター表示にして欲しいな。マニュアル撮影時に3段分だと見失うこともあるから。
Cakon
D6に続いて1DX2の後継機の開発発表ということでとても楽しみです。
100点を超えるAFポイントやボディ内手振れ補正、動く液晶パネルなど、
今時の機能が各社採用されているようですが、海外に行くことも多い私としては
1DX2で困っているバッテリの持ちをどうにかして欲しいです。
新型のバッテリになってロングライフになれば、今の1DX2はそのままで
1DX2後継機を追加購入したいです。
欲を言えばその新型バッテリで1DX2でも共用できれば最高です。
1DXと1DX2のように型番違いでも使えますので。
AFポイントは61点のままで十分ですが、捉えられる面積はもう少し広げて欲しい。
このクラスのボディは操作性や搭載する機能を正直あまり変えて欲しくないです。
本当に発表が待ち遠しいです。