・The Canon EOS 5D Mark V is in the works [CR2]
- キヤノンが、EOS 5D Mark IVの後継機を計画しているという話を聞いている。キヤノン内部のロードマップで、EOS 5D Mark V がEOS R Mark II と共に現れたようだが、登場時期に関する情報は無かった。
EOS 5Dシリーズの新型機が、同様のスペックのEOS R Mark II と共に登場するのは理にかなっていると思う。5D Mark IVとEOS Rのいずれも、2020年第4四半期よりも前に後継機が登場するとは思っていない。
EOS 5D Mark IVの後継機が登場するのかどうか心配する声もあるようですが、計画はあるようですね。同時期の登場が予想されているEOS Rの後継機も気になるところです。
両機の詳細は不明ですが、5D Mark VとEOS R Mark II は、EOS 90DとEOS M6 Mark II の場合と同じように、センサーや画像処理エンジンなどの基本的な部分を共有する機種になる可能性が高そうですね。
これこれ
本当に同時に出すんだろうか?
食い合いになりそうな気が・・・。
あんず
90Dが出たので5D系も未だ出るかなとは思っていました。
おそらく画像処理エンジンが新しくなりLV撮影強化とかなのでしょうけど、ファインダーがハイブリッドになったら面白いかなと思ったりはしています。
ただ、そうなってくるとRとの棲み分けが難しそうではありますが、マウントがEFならRFレンスは使えないので、他に強化する機能面があるのかもしれません。
あと、R共々手ブレ補正は搭載してくるのかなとか思ったりもしました。
田吾作
ミラーレスと一眼レフのどっちを先行させてもユーザーから疑心暗鬼を招くので、どうせ出すなら同時にやるのが正しいやり方と思います。
138号
田吾作さんのおっしゃる通り、同時に出す方がユーザー思いだと思います。キヤノンは90DとM6 Mark IIを同時に出した例からも、十分可能性はあるでしょう。
タカじい
どちらの機種も是非欲しいですね
実現するようキヤノン様には
頑張って頂きたい
けど
今は7DmarkⅢが欲しいです
あおよし
5D4とR、所有しています。それぞれ良いところがあるので、5D5とR2両方出るなら、どっちも欲しくなってしまいます。
のくと
同等スペックの一眼レフとミラーレスの同時リリースなんてキヤノンしかできませんね。ぜひ実現してほしいです。売れ行きの結果が興味深いですし、今後のレンズ交換式カメラの趨勢を占うものになると思います。
プーアル
世界的には一眼レフも根強い人気がありますから、コーポーネンツを共有しての同時発売は理にかなっていると思います。
個人的にはEOS 1DX mark3に噂されている手ぶれ補正が、両機種にも入っていたら嬉しいのですが。
んなぁ
5D4使ってるけどwifi接続切断がめんどくさいのとLV撮影のAF枠がもっと小さくなって欲しいくらいですね不満点って
まぁ次買い換えるとしたらミラーレス買うと思いますが…
与一
5D4とR使っていますが、動体をそんなに必要ない場合5D4の出番が少なくなりました。
次5D5とR2が同時に発売した場合、R2を購入すると思います。
Rだったらアダプター使ってEFレンズも使えますし。
くまもん
レフ機もミラーレスも両方うれしい情報ですね。
顧客に対しての見せ方、マーケティングが上手いので
一番売り上げの良く、顧客満足度の高い登場の仕方を
模索していると思います。
6D2ユーザーですが、5D4は憧れですしミラーレス機も
いつか欲しいです。
童仙房
OVFの良さは像の遅れの無さや電池の持ちですが、前者について、5dはシャッターを押してから切れるまでが遅いという理由で1dを買っている人が一定数いますね。
ミラーレスでできることも多くなっているので、レフ機の利点を生かすには今後はここを1d並に早いシャッターに変えるしかないと思います。
HK
5DIVとRを併用しています.
動体の多い場合は5DIV,動体がない場合はRと区別しています.
もし,5DIVの後継機が出るのであれば,バランスを重視して,
様々なジャンルに対応できる5DIVの後継機を購入します.
ちょっと重いのが老体にはこたえますが.
P
希望としては、
1.メディアにCFをそろそろ止めにして、
CFexpressを採用して欲しい。
2.シンクロを1/250秒にして欲しい。
以上の2点を是非とも搭載されると嬉しいですね。
ロイヤルフラッシュ
5D4を使っていますが、
USBをtype-cにしてPD対応
アイピースのシャッター
ニコン機にあるハイライト重点測光
とかを希望します。シャッター周りも強化されると嬉しいけど、メカの強化は価格にそのまま跳ね返りそうで…
まめたろう
キヤノンが一眼レフを出し続けてくれるのは非常に嬉しいですね。
一眼レフの強みはやはりOVFだと思うので、5DVの次はぜひ7DIIIも出して欲しいです。
APS-Cだからこその高速連写と換算1.6倍はフルサイズにはない強みだと思います。
Mt
諦めていたのですが、実現するなら是非ほしい。5D5待ってます。
あおよし
連投すみません。もしかすると5Dと7Dが統合して、5D5なんていうのもあるのかなと思いました。4000万画素で秒10コマとかで。1Dと1Ds統合の時ときみたいに!?
9210
5D4のユーザー層って、もっともミラーレスに取り込みたい層のような気がするのですが。。。両方出すとなると、キヤノンが腹を決めかねている印象ですね。
BIG-O
5D4の改善点はバリアングル液晶モニター搭載、連写コマ速10コマ/秒、バッファの増加位で画素数はそのまま高感度性能向上にふってもらいたいです。
5かR2のいずれにするかは、動体撮影性能が高い方にすると思います。
Nite-R
5Dシリーズは人気製品なので5D Vが出るであろうことはわかりますがEOS R後継機と同時期というのは面白いですね
まさに90DとM6 IIのときと同じようだとするとどこで差別化するのか
もしかしたらこの売れ行き次第で例えばEOS R後継機のほうが売れたら本格的にRFシステムに比重を移し5D Vが最後の5Dシリーズになるのかもしれませんね
来年の今頃どうなってるか楽しみです
バンブー
レフユーザーとしてMark Vを出してくれそうな事は嬉しいです。
ただ、「これが最後なのかも?」という予感も同時にしているものです。
kazu
5D4とRPを持っています。
R2は購入すると思いますが、結局5D5も買ってしまいそう。
レンズ沼の後はカメラ沼が待っていそうです(笑)
to
開発コストも分散できるでしょうし、レフ機もあと1世代ぐらいはありなのでは。
5Dに引っ張られてEOS Rがグレードアップしそうで楽しみです。
ことこと
キヤノン5DⅢ、5DⅣそしてEOSRを使っていますがキヤノン5DVが発売されるなら本当にうれしいですね。ミラーレスのEOSRを購入しましたが、ファインダーがどうしてもなじめません、5DV発売なら即購入したいですね。
空タク
5DⅤがⅣに比べてしっかりとワンランクアップ(バッテリー、連射、動画等)してるなら、今使っている7DⅡ、5DⅢの代わりに買います。100-400LⅡ、70-300L、24-70F2.8、16-35F4等マダマダ現役でアダプターマウントなしに使いたいので、この情報はうれしいです。
KJ
私はRⅡに期待してRを見送り(現行Rに不満とも言う)、α7Ⅲをメインにしつつ
5DⅣを所有しているのですが、5DⅤとRⅡを同時に
発売されると5DⅣの手放し時に非常に迷うのであります。
餅ゼリー
初値は EOS 5D Mark Ⅴ は ¥450,000 前後、EOS R Mark Ⅱ は¥250,000 前後でしょうから、よっぽど光学ファインダーかEFマウントを必要とする人でなければ、安価なEOS R Mark Ⅱを選んでしまうと思います。
このセールス結果を見て、5Dシリーズが市場に必要とされているのかどうか、最終的に見極めるつもりなのでしょうね。
ito
90Dの仕様から考えて、開発中のレフ機はレフ機のファイナルエディション的な位置づけになるかも知れませんね。フルサイズは1DX3で止まるかと思ってましたが、90Dが完売予約待ちのようでレフ機のニーズがまだ有るとふんだのでしょう。技術や仕様はおそらく1DX3のお下がりモデルになるでしょうから、発表は早くても1年以上後になるのでしょうかね?
はつまご
私にとって5Dのこのニュースはたいへん嬉しいことです!
EVFの好き嫌いではなく、私を含め眼の疾患で現在のEVFがダメな者が少なからずいます(網膜の順応が悪く、色が変わって見えてしまう、また中央が見えにくくなる)。ミラーレスでの軽量化はたいへん良い方向性です。Rシリーズに魅力があり引かれるところですが、眼が使える間はレフ機5Dを使い続けます。
マーケティング上、おいてけぼりになるのは仕方ないことなのでしょうか。眼に優しいEVFの開発をRに求めます。
MarkⅤ、MarkⅥと進化し、継続して販売されることを望みます。
5D4ユーザー