・IBIS for next Canon EOS R model
- 2本のRFマウントレンズとEOS-1D X Mark III の発表と同時に、キヤノンはハイエンドのEOS Rを開発していることを明らかにしている。
まだ時期が早いので、新しいEOS Rに関しては非常にわずかな情報しかないが、最近のキヤノンとの会談で、キヤノンが次のEOS Rのためのボディ内手ブレ補正の開発を検討しているという話を聞いている。
現段階で判明しているその他のことは、このカメラにデュアルカードスロットが採用されているということだけだ。
イギリスの写真雑誌Amateur Photographerの記者が、キヤノンから直接聞いた話ということなので、信ぴょう性は高そうですね。
このハイエンドEOS Rが、5Dsを置き換えると噂されている高画素機なのか、EOS-1Dと同クラスのプロ用機なのかは分かりませんが、次のEOS Rにボディ内手ブレ補正が搭載される可能性はかなり高いと見てよさそうです。
ジェラ
レンズISとの協調の特許も出ているのでどのくらいの補正になるのか注目しています。
分担ではなくより強力にレンズの5段分+ボディの手ブレ補正に期待したい。
デュアルセンシングISはその為だと思いますから。
また将来的にハイエンドだけじゃなくKissM2あたりにも載せるとエントリー機がより魅力的になるでしょうね。
まここ
1D系は、後継機が開発発表されるなどまだまだ一眼レフの分野と判断されているのでしょう。
高画素であればあるだけ振動などは廃したいので、5D系統のハイエンド機ならピッタリですね。
で、5Dsの後継として、ローパスレス仕様に果たしてなるのでしょうか。
胡麻斑
嬉しいですが、まあそうだろうなという程度の噂ですね。
高画素機には大変嬉しい機能ですし、続報にも期待したいです。
Nite-R
これは5Ds/sRのミラーレス版にいいですね
デュアルCFexpressスロットになるかCFexpressとSDのデュアルスロットになるか
ジョイスティックや背面ホイールが搭載されるのかも気になります
高画素機でIBISが使いものになる性能ならその後他機に搭載しても安心できそう
電脳仙人
いきなり超高画素機機からのボディ内手ブレ補正の搭載はハードルが高そうな気がします。Nite-Rさんの言われるように、超高画素機で高い評価を得られたらその後に搭載される機種では、安心して使えそうなので楽しみです。
Y販売員
ハイエンド機なので、デュアルスロットは必須。
昔ほど、カード自体壊れる心配はなくなりましたが、決してゼロではない。
商業の撮影現場において、一つの心配事がなくなるだけでも助かります。
もっとも、私はキヤノンを信じていますけどね、
inferno
初代EOS Rの後継機クラス(レフ機でいうと6Dクラス相当?)でもダブルスロットにしてほしいなあと個人的には思います。ブレ補正は5Dクラス相当以上でもいいので…
やすべぇ
IBISの搭載は大歓迎なのですが、IBOSはむしろローエンド機にこそ必要だと思うのですが?
ハイエンド機を使うようなユーザーであれば、当然三脚を持ってるでしょうし、高額なISレンズも導入済みでしょう。
とりあえずカメラ内に3段分くらいのISを内蔵させて、ライトユーザーを呼び込み、
高額なISレンズとの組み合わせで、より高い補正能力を持たせたほうが、極限の環境で使うようなハイエンドユーザーへの斥求力が高いと思うのですが。