・「NIKKOR Z 58mm f/0.95 S Noct」受注一時休止のお詫び
- 「NIKKOR Z 58mm f/0.95 S Noct」は、10月12日に受注を開始致しましたが、予想を超える多くのご注文を頂いた為、当該製品のお届けまでに相当の時間が掛かる見込みから、受注を一時休止とさせて頂くことといたしました。
- 現在、受注の再開に向けて対応を進めておりますが、当該製品は高い製造技術を要することから生産数が限られており、受注再開までに時間を要する可能性がございます。受注再開時期が決まりましたら、改めてご案内申し上げます。
生産数がかなり少ないこともあるとは思いますが、受注開始からわずか半月で供給不足になってしまうということは、ニコンの想定よりもかなり多くの注文があった可能性が高そうです。
このレンズは、実売価格で100万円を超えていますが、Noctの名を冠するf/0.95のレンズに惹かれた方は多かったようですね。
norinagao2000
やはりあるところにはあるってことですね。。デジタル化のおかげで、客観的なレビューが見れますので、(買えないので)その結果をみるだけでも楽しみです。
胡麻斑
作例では顕著なレモンボケが気になりましたが、圧倒的なスペックのNoctを所有したい人はやはり多いものですね。
Hak
びっくりです。海外の需要が多いんでしょうかね。まさかここまで注文殺到とは予想してませんでした。
それだけ売れるなら、プロorハイアマの作例がどんどん増えると思うので、まずはそれをみてから購入を本格的に検討します。
専用ケースいらないので、実勢価格85-90万円くらいで売ってくれないかなあ。
よし
個人で購入される方もいるでしょうが、機材レンタル店からのオーダーも一定数あるでしょうね。
100万円オーバーのシネレンズなどもレンタルできるお店が結構ありますしね。
きゃのんぼうず
台風の影響で12日が休業となり、13日開店同時に支払いは済ませましたが、大手量販店で全体で8番目でした。
年内に届いて欲しいのだけれど無理かなぁ?
ジェラ
EF50mm f1.0も作れば作るほど赤字だったと聞きますが、この手のレンズはそれだけ生産に時間とコストが掛かるのでしょうね。
メーカーの技術力を証明するためのレンズなので元々儲けは度外視でしょうけど生産に時間がかかるのはどうにもならない。
なのでこれは受注だけして延々と待たせるのを良しとしないNikonの姿勢だと思います。
目処が立ったら再開されるのではないでしょうか。
kmz
今度の冬のボーナス全額つぎ込んでも足りませんが,たくさん買われる方がいらっしゃるんですね.
話題のレンズですから小売店でもとりあえず1本在庫したいでしょうし.
月産何台くらいなんでしょうね?手磨きのレンズがあるのでしょうか.
9210
中古の初代ノクトに数十万円出すのなら、100万でも安いと思います。買えませんが(笑)
傘
僕の周囲の動画畑の人達からは相当注目されていると感じますので、動画RAW記録と合わせて映像業界に本格的に切り込むきっかけになりうるのではないかと思います。
ぷくぷく
どこの業界でも人手不足、熟練工不足の昨今ですから、需要があっても量産できない状況なのでしょうね。今後のロードマップに影響が出なければ良いのですけど・・・それが心配です。
ハッシー
映像系のプロに聞くと、このレンズだけでしか撮れないものもあるし、シネレンズは高いものばかりだから、値段的に導入しない理由にはならないようです。
有効口径的には85 1.2の変わらないので、ボケを活かすなら、50mm 0.95じゃなくてもいいかなぁ、とも言っていました。
いずれにせよ、気になるレンズですね
どりゃー
やはり注目度が別次元に高いレンズなんですね。
これはニコンにとって嬉しい悲鳴でしょうし、明るいニュースです。
これまで受注生産のレンズは円周魚眼6mmや1200-1700mmなど特殊レンズがほとんどだったので、どれぐらい引き合いがあるのか想定しにくかったのでしょうね。
4G15
喜ばしいニュースです
僕には縁のなさそうなレンズですが
まずはアマチュアよりもプロに行き渡って
とんでもない世界を見せて欲しいです
Zマウントだと他社ボディーで使われることはないので
純粋なニコンの力を世界に示して欲しいです。
zae
作例が色々上がってきましたがこんなに表情が違うレンズも珍しいですね
シャープなポトレ、柔らかい植物写真、風景、星景
人によってはがっかりするような作例すらある(ひどい口径食とか)
でも個性的なレンズこそ後世に銘レンズと言われるようになるんですよね
こんなレンズ使える人、羨ましいです