・Rumor recap: Tamron FE lenses, Zeiss Loxia and Rumiere lenses
- ソニーのカメラ:
- 噂(信憑性90%):ソニーの8Kセンサーと新コーデックの仕様。
- 噂(信憑性90%):ソニーのクアッドベイヤーフルサイズセンサー。
- 噂(信憑性90%):FX6カムコーダーが2020年の早い時期に発表される。基本的にFX9だが、SDXCカードが採用されXAVC-Lのみになる。 - ソニーのレンズ:
- 事実:ソニーがF1.2のFEレンズ群の可能性があると述べている。
- 特許:ソニーは100mm F1.4と500mm F4の特許を出願している。 - サードパーティーのレンズ:
噂(信憑性90%):タムロン70-180mm、20mm、24mm、35mm F2.8が10月に発表される。
噂(信憑性70%):新しいツァイスLoxiaが10月に発表されるかもしれない。
噂(信憑性90%):Yongnuo が35mm F1.8と35mm F2、24-70mmのFEレンズを今年発表する。
事実:Rumiere APO 75mm F0.95のFEレンズが登場する。
事実:Yongnuo 50mm F1.8のEマウントレンズが近日中に発表される。 - 更に2つ:
事実:Bluetoothリモートコントロール機能付きのソニーのGP-VPT2BTシューティンググリップが、アジアの認証機関に登録されている。
特許:ソニーがドローンカメラの特許を出願している。
ソニーのカメラの噂では、α7S III に関する噂が消えてしまったのが気になるところです。α7S III の発表は、かなり先になるのでしょうか。
ソニーのF1.2のレンズに関しては、最近、ライバルのニコン、キヤノン、シグマが次々に大口径レンズをリリースしているので、ソニーも同じようなレンズを用意していても不思議はありませんね。
サードパーティーのレンズでは、非常にコンパクトなタムロン70-180mm F2.8が一番の注目株になりそうです。このレンズの発売は来年になるという噂が流れていますが、発表は10月中とのことなので、間もなくですね。
どりゃー
タムロン 4本の新開発レンズの発売はごく近いのですね、
ヨンヌオ他海外勢の開発も相変わらず活発であるので、Eマウントレンズ勢力の拡大はなお一層ですね。
選ぶことに困ってしまうぐらいの喜ばしい状況になりつつあります。
やはりミラーレスマウントはレンズの設計開発の自由度が大きいのを再認識しました。
Haru
α7S IIIに関しては世界中で多くの人々がこの機種を待っていると思います。流石にソニーはそのような顧客を待たせ過ぎではないでしょうか?開発状況やそもそも出るのか出ないのかをユーザーにはっきりと報告すべきではないかと最近感じます。動画性能に関して非常に優秀なカメラが他社から出ていますし、ソニーのαシリーズの動画性能は、現在映像制作をする人間にとってはあまり魅力的に映らないのが現状ではないかと思います。α7S IIIに関しては非常に残念です。
読者
100mm1.4登場を信じて135mm1.8は見送っています。
年内に販売されると嬉しいです。
ヤマ
私も「読者」さんと同じく100mm1.4登場を信じて135mm1.8は見送りbatis135mmを残しました。
あとは下記二つの内容次第では飛びつくつもりです。
α7S III
Loxia
Loxiaはマクロプラナー50mm期待しちゃダメですかねぇ…
れおちん
Haruさんと同じような思いをしてα7sⅢ待ち、半ばもう出ないのかなと半信半疑です。企業が親切に開発終了やシリーズ終了をアナウンスしてくれれば、思い切って他社に乗り換えるのですが、期待が高いだけになんとも言えない気持ちです。
Nite-R
α7S IIは明日で発売からちょうど4年が経ちますね
α7シリーズは更新頻度が高いので4年も空くとなるのは異例のように感じますが
噂のクアッドベイヤーフルサイズセンサーが採用されたα7S IIIかIVかがいい加減出てきてほしいところです
ソニーとしては本気のフルサイズEマウント動画はFX9などを使ってほしいのだと思いますがFX9が12月に出てFX6が来年頭に発表されるとしたらα7S II後継機は出るとしてもその更に後になりそうですね
出るならパナソニックS1Hのチルト+バリアングルのような背面モニターを採用してきてほしいです
Tsu
Rumiere APO 75mm F0.95のFEレンズってNisiなんですか?
10月14日付けで開発中止という記事を見ましたけど出てくるんですかね?
akira_sapporo
『8Kセンサーと新コーデックの仕様』にとても興味あります。
これが発表されないと、『次期α7Sシリーズ』が期待出来ません。
そうなると『次期α7Sシリーズ』のリリースは来年のオリンピック明けかな?…
英國紳士
Yongnuoはフルサイズ用レンズを50mm f/1.8と35mm f/2は既にCanon用とNikon用を出していますので、可能性は極めて高いと思います。
前述の2品はCanonのレンズのほぼ模倣ですが、50mm f/1.4になると独自設計なのでAPS-C用の35mm f/1.8もおそらく独自設計で来るのではないでしょうか。
ただ、以前リークで出てきた写真から推測すると、外観こそ違えどこれらの光学設計をそのままに底上げしたような感じがします。
Rumiere APO 75mm f/0.95はNisiの名前を使っているものの、レンズ設計者が異なり中国製となるため事実上Nisi製ではないようですね。
サト
YONGNUOの噂があるのですか!
本当に出るのだったらその価格に興味があります。
NIKON、CANON用のAFフルサイズが35㎜F2で1万円程度で出ているので
同程度の価格なら撒き餌レンズとして期待が持てます。
SONYは勿論高価でサードパーティーのレンズも安いとは言えない価格でEマウントレンズは高値安定の雰囲気なので価格破壊が起こるでしょうね。
私は今、初代α7が余っていてアダプターはAF、大きさ共無意味でEマウントをAFで使いたいが気軽に使えるレンズが無い。
AFが実用な撒き餌レンズが出ればα7の使い道が出るでしょう。