- キヤノン新レンズの量販店価格はRF70-200mmが税込341,000円、RF85mmDSが税込412,500円らしい。
- 間もなく予約開始されるキヤノン新レンズの発売予定日は「RF70-200mm F2.8 L IS USM」が11月21日、「RF85mm F1.2 L USM DS」が2019年12月下旬らしい。
上記は量販店価格なので、最安値ではRF70-200mm F2.8L ISが30万7000円程度、RF85mm F1.2L DSが37万1000円程度になると思われます。
EF70-200mm F2.8L IS IIIの初値が26万2430円だったので、RF版は4万円以上高くなっていますね。RF85mm F1.2L DSは、RF85mm F1.2Lの初値と比べて5万円程度高いようです。
いずれも魅力的なレンズですが、これだけ高価になると、そうそう簡単に購入はできませんね。
すたちん
流石に高すぎる
神在月
やっぱり一般庶民には厳しい価格になりましたね。
sontho
34万ですか。メーカー希望小売価格がそれならまだ納得できますが
量販店価格でそれだと納得する人は多くないと思います。
Cakon
RF70-200mmは大きさが魅力のズームレンズです。
この価格は微妙ですね。
RF70-200mmを直付けで使うか?
EF70-200mmでアダプタを使うか?
価格はEF70-200mmと比べ結構な差がありますから
レフ機を持っているかいないかでも判断が変わりますね。
でも光学性能は新設計だけに期待できる1本なのでしょうから
どちらかをこれから購入される方は迷うでしょうね。
EFとRFは両方ともEOS Rで使用可能ですが、RFはレフ機で使えない。
どちらも素晴らしい性能であることは間違い無いと思いますが。
どりゃー
RF70-200/2.8Lはやはり相当な値付けですね、当面EFも併売して両立していくような志向でしょうね。
ミラーレスへの全面的な移行は相当な出費を伴うので、時間が掛っても構わないという戦略をとっているのでしょうし、移行するなら出費に相応な利点を訴求したいというキヤノンの製品開発ポリシーが打ち出されているように思います。
みかんニャン
た、高過ぎる…
即予約しようと思ってましたが、予想を上回る価格に引いてしまいました(泣)
EFを買うか、RFの値段が少し下がるのを待つか作例を見てから決めることにします。
まさ
どちらも魅力的なレンズではありますが
これなら多少でかくても重くても一眼レフのが安くてよいのでは…と消費者は思ってしまいます。
Nite-R
やはり高いですね
キヤノンとしては安いレンズはEFレンズをアダプター運用でということなのでしょうが正直それならRFボディじゃなくてもEFレンズが他社ボディで使えてしまったりするので35mm F1.8マクロのような手に取りやすいレンズも同時にラインアップしていってほしいです
餅ゼリー
EF Lレンズより性能が向上していないと許されない存在ですので、販売価格も上昇してしまうのは、理屈としては納得できると思います。
EOS RPや噂の更に下のモデルとのバランスを考えると、EF-SやEF-Mのようなプラスチックを効果的に使った安価なレンズも、追々投入されるのではないでしょうか。
ルンゼ
一般ユーザーにはちょっと手が出ない値段設定。
これなら2型のナナニッパや85の1.4が有る現状、今のレンズ資産で充分だし、ちょっとペイ出来る価格では無いです。
Z6使い
このあたりのレンズ群は高くても買う人は買うので一般人には容赦のない値段ですね。ニコンのZマウント70-200㎜F2.8 Sも控えていますが同じような価格設定になるのでしょうか。つらい。
gin
白フードが付属するのであればそれくらいの値段設定はまぁしょうがないですかね…
じゅ
欲しい、けど。。。
1年で15%から20%くらい下がるでしょうから
その時かな。しばらくEFでつなぎます。
ぺぺ
解像度も収差も歪曲も定量的に徹底的にユーザーやレビューサイトで測定され、カメラ側の解像度も一億画素が想定され始めてる時代のf2.8ズームに期待される画質のハードルの高さは相当なものでしょうからね…
さらに今のRFマウントのインストールベースを考えると最初は大した数はでないでしょう
それを考えるとこの価格も一概に高過ぎるとは言えないのですが、本当にこの方向でみんなハッピーになれますか?
っていう疑問はあります
赤い自転車
単焦点Lレンズは、概ね他社より高くなってしまいましたが・・・
RF85mmは購入しました。素晴らしいレンズです。
それより高価なDS、一体どんな使い勝手なのか、情報が出揃ったら、価格設定など評価検討したいと思います。
プーアル
どちらのMTFも素晴らしいですね。DS有り無しで光学性能が結構変わってくるようです。
値段が想定通りとても高いですが、いつかは手にしたいです。
Tsu
昔のサンニッパくらいするとは・・・
どのメーカーも高くなってしまったのであまり驚きませんが、私のような庶民には手を出しにくい高嶺の花になってしまったようです。
でも重さは驚異的で三脚座を外せば85mmF1.2より軽いんですね!
今でもIS付きの初代を使ってますが寄れない&重いので出番はほとんどありません。
伸縮ズームは賛否両論あると思いますが、F4で同じコンセプトのレンズなら人気が出るかもしれないですね。 高すぎないのが条件ですが。
m3ほーん
まだ、現物もリポート見てないので言い切れませんが、中古のサンニッパ、ゴ~ヨンが買えそうです。
コンパクトに収まっているのはいいですが、EOS R等に使って、
5DMk3やMk4並みのAF速度は出ないでしょうし、EOS RにRF70-200㎜F2.8か、5DMkⅣにEF70-200㎜F2.8IS USMⅡを組み合わせて費用対効果、合計金額を考えると、まだEFに分がある気がします。
先日、Z7にキットレンズを手放しました。
暗所AFがD600くらいのレベルです。
ネット越しの野球観戦などスポーツでのAFが効きにくい。F8以上に絞っても撮りにくい。花など静止している対象は美しいのですが。
動態撮影を捨てるならいいですが。