・Here's the upcoming Canon RF 70-200mm f/2.8L USM zooming in and out
- 多くの人が、まだ、キヤノンのRF70-200mm F2.8L IS USMがインナーズームであることを期待しているが、この動画(※現在、動画は削除されているので、下のアニメーションgifを参照してください)の45秒の部分で、このレンズが繰り出し式のズームであることが見て取れる。
RF70-200mm F2.8L ISにインナーズームを期待する声は結構ありましたが、この画像でズームで繰り出すことが確定しました。さすがに、このサイズでインナーズームだと光学性能が維持できないのでしょうね。とは言え、収納時には非常に小さくなるので、EFレンズの70-200mm F2.8と比べると、可搬性はかなり向上しそうです。
まめたろう
これまでの写真でも繰り出し式レンズ特有のロックスイッチが確認できていたので、繰り出し式である事は間違いないと思っていましたが、重量が最も気になるところです。
1キロ前後だと嬉しいのですが。。
んせまりあ
RF70-200mmの繰り出し式が受け入れられるようになれば
他社の70-200mm F2.8も収納時の小ささを重視した設計になるかも知れませんね。
気になるところです。
BKR
この動画だけを見ますと、繰出しの為の回転角が大きいイメージですね。動画のモデルさんの手元が苦労している様に見えます。小さいと言う事は歓迎ですが、ヘビーユーザーには。片ボケという不安材料がありますね。
Nite-R
望遠レンズはミラーレスでもそれなりのサイズになってしまうのだとしたらキヤノンはEF 70-200mm F2.8 L IS III USMを昨年出したばかりなのでインナーズームがいい人はそちらをマウントアダプターでの運用で
そしてインナーズームよりも繰り出し式の可搬性重視で設計したレンズをRFでラインアップすることで食い合いが起きないように上手い棲み分けだと思います
RFの望遠レンズは可搬性重視の繰り出し式が多くなるのかもしれませんね
通りすがり2
望遠での繰り出し式のズームは伸ばした時にかなり重く感じるんですよね(100400、150600等)。
インナーズームと比べて重量が軽くなっていればいいですね。
カタスマー
今のところ沈胴式ズームが多いニコンZがどう仕上げて来るかも気になりますね
ナナニッパも小型化が主流になるかも?
みなみ
インナーを求める人はリニューアルされたEFのF2.8を使えってことなんじゃないでしょうか
選択肢が増えるのは良いことだと思います
未来
以前の情報どおり、繰り出し式でしたね。
F2.8ってことは、おそらくLレンズだと思うのですが、
繰り出し式になって防塵、防滴が気になるとこですね。
ken2
これには大賛成です。大三元を収納時にいずれもほぼ同じ大きさに抑えられることは、可搬性が大幅に向上し、カメラバッグの選択肢が広がります。
ニコンは、たしかモックアップでは従来型のインナーズーム方式のサイズ感でした。現行80-400みたいな伸縮式を採用てくれたらなぁと願いはしますが、どうなることでしょうか。
副社長
f2.8は繰り出し式だ出してインナーズームは70-200㎜f2で出したりするかも。
デカイからないかな。
9210
これで画質がEFのⅡ型、Ⅲ型並み、最短撮影距離が1mを切っていたら、とても魅力的です。
haka
私も副社長さんの同じく、インナーズームは70-200㎜f2とか70-250~300mmf2.8なんて出るといいなぁと期待してみます。
おじさん
未来さん
レンズの名称にLとついてますよ。
お
収納時にコンパクトになるのは便利ですが、繰り出し式は伸びている時のショックと水濡れにとても弱い。報道の現場で受け入れられるか疑問です。
norinagao2000
あのサイズだと当然、繰り出しだとおもってました。それでもあのサイズは大歓迎です。あとは画質と重さですが、重さはあんまり期待できないかなと思っています。要のLレンズの1つですから、画質重視でお願いしたいですね。
ken
中身は繰り出し式なのに鏡胴を長くして包み込み、強度を保つようなレンズは昔あったような気がしますが、小型重視の現代では難しいのでしょうね。
にゅ〜っと伸びるのは個人的には安っぽく感じます。
nkjsn
保守的なイメージのキャノンと思っていたのですが
フルサイズミラーレスのレンズでは
一番面白い事やってますね。
色々挑戦的で素晴らしいですね。
fanfan
これは歓迎。
コンパクトなミラーレスにピッタリで、持ち運びもし易い。
キヤノン、攻めてますね。