・SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN | Art 発売日決定のお知らせ
- 株式会社シグマは、SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN | Art の発売日を発表する。
発売日:12月20日(金)
価格:135,000円(税別)
対応マウント:Lマウント用、ソニー Eマウント用
ミラーレス専用設計の優位性を活かすことで、ズーム全域における中心から周辺までの均一かつ高い解像感を実現しつつ、サイズと重量の抑制に成功。さらに、最新のミラーレスカメラボディとの互換性と、様々な撮影状況をアシストする機能が、プロ・ハイアマチュアの高い要求に応える。
海外で先行発表されていた24-70mm F2.8 DG DN Artですが、国内でも発売日が決定しました。価格は、これまでの噂通りで、店頭価格は最安値で税込11万8800円と、このクラスのレンズとしてはリーズナブルという印象です。
Hak
この性能で、この価格って、安すぎる、、、。
これはキラーコンテンツになりますねえ。
パナやSONYからしても脅威じゃないでしょうか。
大三元の常識を覆しそうなレンズです。
Lマウント、始めちゃおうかなあ。
ぶらりん
αと組み合わせても、fpと組み合わせても、つまりEマウントでもLマウントでも、大三元水準のf2.8通しズームがボディ込みで30万円で揃う時代、いよいよ到来!
ボーナスが出ない月でも買えてしまう。
まずい。。。。
新米パパ
シグマのフルサイズを使っている人にとっては、純正の大三元標準ズームがこの値段で手に入ることになりますね。
純正の大三元レンズ(しかも最新)がこんなに安く手に入れられるとなると、他メーカーに対してかなりアドバンテージになると思います。
ソニーもキャノンもニコンもどんなにいいレンズを開発しても、自社マウントでしか利益を回収できないので、他マウントでも販売できるのはシグマの大きな強みですね。
今後、RFマウント版やZマウント版を出すことも技術的には可能なのでしょうか。もしそうなら更に薄利多売で利益も増やせそうですね。
yuki
サンプルを見ると玉ボケも綺麗ですね。
良くあるレモンじゃなくて円形です。
最安値で118,000円のプライスは品切れ確実ですね。
kmz
Lマウント同士で比べるとパナの24-105 F4より安いんですね。
ちょっと重いですがfpとの合計重量は許容範囲ですね。
登山には24-105 F4の方が使いやすいので、シグマから24-105 F4が出たらfp導入を検討しようと思っていたのに...シグマさん揺さぶりかけてきますねぇ。
BAA
パナの24-70に発売日に飛びついたのはちょっと早まった判断だったかと考えずにはいられませんね。(汗)
もちろん純正は良いレンズで非常に満足してますが。
価格等も含めて選択肢の幅が広がるのは大変良い事だと思います。
noppo
これはEマウントで28-75を出しているタムロンにとっても脅威になりますね。重くはなるけど、あと数万円追加すれば王道の24-70f2.8が手に入るのですから。私も心が揺れ動いてしまいます
Fujicco
2.8通しのArtレンズで12万付近とは、シグマ恐るべし。
対応するボディと、このレンズさえあれば一般的な用途はカバーできそうですね。
SONY好き
シグマといいタムロンといい、低価格で性能も良いレンズを次々出してきて
我々ユーザーとしては選択肢が増えてありがたい事ですが
純正メーカーは、レンズで儲けるという構図が難しくなってきますね。
この価格の差は何処からくるのでしょうか?
デザインのヤマハ
玉ボケが綺麗とコメントあったので公式サンプルの一番左下の茶色い草?の写真を見てみたけど
フチが太いのか二重丸みたいになってて気持ち悪い玉ボケなんですが…
Futu
ブランドを確立したからこその期待感ですね。手振れをなくした軽く短くなった24-105を期待せずにはいられません。。
玉ボケ警察
yukiさんの仰ってる観点は口径食に関することで、デザインのヤマハさんの観点はおそらく非球面レンズによる玉ねぎボケの観点ですね。
お二方が別の話をされてるので、感じ方が違うのは当然……と言いたいところですが、、、
口径食は開放で見たほうが良いですね。公式サンプル4枚目左上端を見る限り、盛大に欠けてます。
以上のことから、公式の作例を見る限りでは、ボケについて特に秀でているようには見えないです。
詳しいレビューが待ち遠しい限りですね。
次こそZEISS
予約しました!発売日が楽しみです。
Lマウントは数が少ないうえに高額なレンズばかりなので
SIGMAには今後も期待してます!
赤い自転車
F2.8の標準ズームとして最高クラスの解像力が期待できそうですね。
年輪ボケはそれなりに出るみたいですが、標準ズームで年輪ボケの少ないレンズは無いのが現状なので、仕方のないことかなと思います。
各社F4ズームと同じくらいの価格。ちょっと購入しようかなと思わせるくらい安価で魅力的なレンズだと思います。
きつねうどん
コスパは抜群だけど、口径食目立つしボケ味はイマイチですね。