- 間もなく発表されるシグマのフルサイズミラーレス用大口径標準ズームレンズの画像。
シグマの新レンズは名称が「24-70mm F2.8 DG DN Art」なので、噂通り、フルサイズミラーレス用の標準ズームのようですね。一眼レフ用の24-70mm F2.8 DG OS Artとは、ズームリングやピントリングの位置が違うので、光学系はミラーレスオリジナルなのでしょうか。
なお、SARによるとこのレンズの発表は11月6日で、この日は開発発表で発売は来年になるとのことです。
[追記] SARによると、このレンズのスペックは、レンズ構成15群19枚、絞り羽根11枚(円形絞り)、最短撮影距離18-38cm、最大撮影倍率ワイド1:2.9-テレ1:4、フィルターサイズ82mm、最大径87mm、全長122mm、重さ835グラムとのことです。
ちん
α7IIIで動画用に良いかもしれませんね
24mmスタートで純正よりお安ければ検討したいと思います。
タムロンは28mmスタートなので私的な動画用には画角が足りない感じですので期待してます。
BKR
このままのズーム回転方向でFE版を出していただけると
EF併用ユーザーとしてはとても有難いです。
写りと、コスパに期待しています!
虚弱体質
24-70mm F2.8は純正のGMレンズよりシグマのほうが小さいようですね。
画角が微妙に違うタムロンも含めるとFEにはF2.8標準ズームが3本出来ることになります。
いずれも値段やサイズに違いがあって自分にあうものをこの中から選べばOKと。
3年前には想像もできなかった素晴らしいラインナップです。
でも事前の噂にあった70-200mmのほうが個人的には気になります。
索尼太郎
待望の一本ですね!
SARの以前の記事では、一眼レフ用よりも20〜300ドル高価になるとの事だったので、16万円前後を期待したい所です。
簡単にMC11+DG OS HSMとのサイズ比較をしてみたので、リンクを貼っておきます。気持ちコンパクトになっているようですかね?
Nite-R
意外と小さそうに見えますね
フードを除けばタムロンのとそんなに変わらなさそうな
K
FE24-70mm F2.8 GMの画像と並べてみましたけど、マウント径で合わせるとフィルター径が合わないのでこの画像はLマウントのものみたいですね。それを加味したサイズで比較すると太さはFE24-70mm F2.8 GMと同じくらいですが全長は短くなってるようです。どのくらいの重さになるのか気になります。
ウォルサム
シグマはLマウントアライアンスの構成メーカーなので、シグマにとって純正マウントであるLマウント仕様を商品画像に使うのは当たり前のことですし、フルサイズミラーレス専用設計のレンズの画像は前からLマウント仕様ですよ。
ひろこばん
SARにスペック情報の噂が出ていました。
https://www.sonyalpharumors.com/rumor-here-are-the-sigma-24-70mm-f-2-8m-lens-specs/
SEL2470F28GMより若干小さく、軽くなっていますね。
買いかな~。
葦
絞りリングつかないかな。
あると、純正とさらに差別化できて良いと思うけど。
INA
最短撮影距離が可変するのはタムロン共々、いいことです
メーカー純正には高級ズームレンズで最短撮影距離をワイド端からテレ端まで綺麗に揃えようとする伝統がありますが、可能なはずの性能を捨ててまで「遠いほう」で合わせるのは、いつも納得いきません
シュワシュワ
シグマのことだからミラーレスだろうとお構いなしに900gオーバーの重量級で来ると思ってましたが、意外にコンパクトですね。
ソニー、キヤノン、ニコン、パナと比べても外形は最も小さく、ニコンの次に軽い。
写りに問題なければとても好ましく思えます。
sts
SL2にどの標準レンズつけようか考えていて、今までは純正一択でしたがシグマがねじ込まれてきましたね。
単焦点はMレンズと純正のSLレンズで固めますが、ズームは巨大で重いのでシグマでもいいな、と。
SL2にはボディ内手ブレ補正がはいるので、より使い勝手が良くなるのでSL2を手に入れたあと、一度このレンズを試してみたいですね。