Mirrorless Reports で、シグマのフルサイズミラーレス用のF1.2の大口径単焦点レンズの特許が紹介されています。
・Sigma Patent Application: 50,40 and 35mm F1.2 for full frame mirrorless(※元記事は削除されています)
- シグマが3本の大口径レンズ(35mm F1.2、40mm F1.2、50mm F1.2)の特許(2019-197095)を出願している。このレンズは、最近のシグマのレンズで見られたように、LマウントとEマウントで登場すると思う。
全長:50.99 mm
F値:1.25
半画角:45.97
像高:21.63 mm
全長(前玉からセンサーまで):154.20 mm
全長:41.35 mm
F値:1.26
半画角:57.17
像高:21.63 mm
全長(前玉からセンサーまで):157.00 mm
全長:35.99 mm
F値:1.26
半画角:64.62
像高:21.63 mm
全長(前玉からセンサーまで):140.00 mm
35mm F1.2は既に製品化されていますが、40mm F1.2や50mm F1.2の実施例もあるようなので、これらのレンズも製品化されるのかもしれませんね。フルサイズミラーレス用のArtシリーズの単焦点レンズは、ことによるとF1.2の明るさで統一されるのでしょうか。
kt
35/1.2が素晴らしいのて、これらのレンズの製品化を期待しています。
林檎狂
85/1.2も出してほしい。
そろいすと
F1.2はマニアックな世界だと思うので、
F1.4やF1.8でいいので、小さくて軽い方が希望という人は少なくないと思います。
Nite-R
もうちょい望遠側の85mm F1.2や広角側の24mm F1.2とかも早く欲しいですね
それと同時にContemporaryのほうも45mm F2.8の後どうラインアップされていくのか気になります
シュワシュワ
まぁシグマArtはそうなりますかね
ニコンもキヤノンもf1.2シリーズになるようですが、ソニーFE24mm f1.4 GMみたいに小さく明るく良く写るシリーズも各社には望みたいですね。
弁証法
FEマウントのF1.2は純正/サードパーティー両方入れても少ないので、大いに価値があると思います。
田吾作
元記事の特許のリンクが間違っていますね。なぜかキヤノンのものにつながってしまっています。
レン
現行Eマウント用40mmf1.4ユーザーとしては、ミラーレス用設計の40mmf1.2は非常に気になりますね。現状でも解像力とボケの非常に高いバランスで使うのが楽しいレンズなので、この先がまだあるのか?と期待せずにはいられません。ゆくゆくは135mmもミラーレス用設計でお願いしますシグマさん。