・First set of rumored specifications for the Nikon D750 camera replacement
- これは、ニコンD750後継機のスペックに関する初めての噂だ。いつものことだが、初期の噂のスペックは完全に正確なものではないかもしれない。
- D750後継機の名称はD760ではない。もっと大きな数字(D760とD800の間で、おそらくD770かD790)になる。
- このカメラはD700シリーズとD800シリーズを融合したものになる(これが何を意味するのかは確証がないが、たぶん機能性に関することだ)
- 24MP 裏面照射型センサー
- 4K動画対応(4K60pはなし)、1080p 120fps
- Wi-FiとBluetooth内蔵
- より高いISO感度(D850よりも優れている)
- デュアルUHS-II SDメモリーカード
- AF測距点は51点から153点の間で105点という話を聞いている。
- タッチパネル
- Zシリーズのような最新のインターフェース。
- ボディは現行のD750よりも若干小さく軽くなる。
- 2020年に発売予定(早ければ1月~2月に発売されるかもしれないが、裏付けは取れていない)
D750後継機は「D700シリーズとD800シリーズを融合したもの」という記述が気になるところですが、センサーが24MPなので、D750後継機がD850後継機を兼ねるというわけではなさそうです。D850から何らの機能を取り入れるという意味でしょうか。
それ以外の点では、4K動画やBSIセンサーの採用、UHS-II対応、AF測距点の倍増など、全体的に強化された正常進化モデルになっているという印象です。
カタスマー
最近Z6を使っていますが(D750からの移行)、正直OVFも使いたいので、サイズ感によっては買ってしまいそうです
トラウト
やっとD750後継機の話が出て来て嬉しいですね。
希望的にはD810と同じ位の35MP前後だと嬉しいのですが…
シュワシュワ
D750でほとんど不満がないのでミラーレスへの移行も見据える今、よっぽどでないと手は出しにくいですね。
個人的には連射・AF性能がD850に比肩する以上になってもらいたいと思います。
800シリーズとの融合というならダイアルやファインダーが800シリーズ相当になるかもしれませんね。
Zのようなインターフェースというところも気になります。
たぬきち
とりあえず今はミラーレスのラインナップが優先だと思いますが、、、
750も850も完成度が高く、不満も少ない機種かと思うので。
750から高感度と連写をアップして、屋内スポーツ用やサブ機って用途なら良いかと思いますが、それだけの需要があるのか。
NIKON好きなだけに、今後の戦略が心配です。。。
早くフラッグシップミラーレス出して笑
ひつじ
D850と同等の作りで、センサー違いの低画素・高感度重視バージョンをずっと待っていました。
D750を購入しなかった1番の理由はシャッター同調速度が1/200という点でした。
D800系の要素が入ってくるとなると1/250に上げてきそうですね。
画素より感度が欲しい場面は多いので、大変期待しています。
tk
正直Z 6は素早い動きものにはまだまだつらいと思っているので、そういう用途ではOVF機は必須だと思います。
どっかのインタビュー記事で、Z 7はD850と被りすぎだった、というのがあったと思うので、D850のポジションはZに任せてD750の後継機を狙ってるのかなと思っています。
出たら欲しいけど買えないな~
XQD非採用ってことは、連写速度はそこまでではないのかしら
akira
Zシリーズはレンズ交換時にセンサーにゴミが付き易いのでフィールドでのレンズ交換は躊躇してしまいがちです。
その点一眼レフはミラーがあるので多少安心感があります。
750の後継機は多少小さくなると言うことで期待します。
新機能もそうですが、大きさ、重さ、価格など条件が良ければ買いたいと思います。
みやび
レフ機もまだ使っていきたいので、このスペックは気になりますね。
Zシリーズの操作性を取り入れた、D850の低画素モデルみたいなイメージ。
D750より小型化されるとなると、やはりシャッタースピードは1/4000止まりなんでしょうか?
どちらにしても楽しみです。
カートマン
Z 6 が D750の実質後継とばかり勘違いしていたのでFマウントレフ機の高性能軽量FXフォーマットの進化には、正直嬉しさもあります。小型軽量でD850を凌ぐ性能だと、Zマウントを所有しつつ、とても気になる(欲しくなる)カメラになりますね。
ken2
もしD850との融合をと考えるなら、3600万画素くらいは欲しいですね。
それと一番お金のかかるAF関係を、このカメラのためだけに新設計するというのも、このご時世難しいかなと思うので、D850の物を流用するので良いのではないでしょうか。開発費が安くて済みますし。
事と次第によっては、D6と並んで最後のデジタル一眼レフ新機種になるかもしれないので、最後のひと踏ん張りを期待したいです。
3600万画素で、D750よりわずかでも小さく軽くなり、高感度特性も良くなるのであれば、最後のカメラとして買うのもありかなぁと思います。
またZ移行が先送りになる…(^^;
anyu
D750よりも若干小型になるとのことなので、それが本当なら機能向上はあまり期待しすぎない方が良い気がします。
例えばAFユニットを拡大、ましてやD850と同等レベルの物を積むとなると、レフ機ですから高さ方向はD750よりも確実に高くならざるをえない訳ですよね。そういう点を考えても、恐らくD750の後継機は、D750のコンセプトをベースに高感度に強いセンサーとエンジンに載せ換え、各部をブラッシュアップし、インターフェイス面などでD850の要素を取り得れた、という正常進化モデルになると思います。
まあ、それでも他社はもはやそういうフルサイズ機をレフ機で出す可能性があまりなさそうなので、それなりの需要は取り込める気もします。
しかし、ニコンは今レフ機を開発している余裕はあるのでしょうか。心配です。
ぷくぷく
D750後継機はexpeed6搭載で処理速度が向上して10コマ/秒を超えてくるものと考えています。XQD(CFexpress)が1スロットでも搭載されたらかなり強力なのですが。この機体の登場でD500が事実上、ディスコンになると思っております。
デジタル 小僧
D850の機能がおりてくるという前提で考えると、ライブビューモードでのサイレントシャッターがあればいいなと。AFスピードの問題はありますが。あと、ボディが小型っぽいので期待薄ですが、現行機よりファインダーの見えが良くなればなおいいです。
スナッキー
ミラーレス機に移行するひとが意外と少なく
レフ機の需要が高かった為の登場なのかも知れませんね。
EOS90Dも好調の様ですし、ニコンさんも…ということかも知れませんが、メーカー的には対応が難しい状況ですね。
D750ユーザー
D750後継機、Z行かずに待ってまーす。
実はそういう人多いんじゃないでしょうか。
hiro
待ってました!D850低画素、D500フルサイズ版みたいのを期待します。D750の不満ってほどでもないですがD500を使ってD750を使うとAFのレスポンスがどうも低く感じます。
あと圧倒的にフリッカーが気になります。逆に言うとD750の不満点はそのくらいしかありません。やはりバランスの良い機体なのですね!
mesa
現在D750を使用していますが、センサーとプロセッサのアップデートだけ行われる程度で十分です。それほど出来のいいカメラです。
元d750使い
小型フルサイズ一眼を待っていました。フルサイズ24MPで裏面照射だとどれだけ高感度耐性が上がっているのかと期待してしまいます。
動体に対するAF性能も上がっているでしょうからプアマンズD1桁機のような存在になって欲しいです。
ナイロンカーテン
待ってました。ただし私的な決め手は、ライブビュー撮影でのAFが爆速になること(動画撮影時にも)です。正直言って、今の一眼レフ機でもライブビュー時のAFが爆速なら、私はミラーレス、いらないです。
パル
控え目な画素数で裏面照射型ですか
素晴らしいですね。高感度耐性高くて、連写控え目なジュニアD6みたいになれば多く売れそうです。
20万くらいならいいんですけどね
どりゃー
D500の後継機も兼ねているなら
APS-C一眼レフのラインを削減する狙いもあるでしょうね。
2020年の一眼レフラインナップはD6/D850/D770/D7500/D5600/D3500
といった感じに整理するのかな
お
D810やD850が完成度が高く、ガワはこれで画素数を下げたセンサーのカメラを出して欲しいと思った(思っている)。
他社のように、2400万画素、1200〜1600万画素と。
開発費が下げられいいと思うが、難しいのだろう。
今回がそうなるのか。
ほたて
市場が急速に縮小する中、業務用に必要な高速連写機と多画素機、ボリュームゾーンのエントリーは残すとして、上下に挟まれた中間機種は非常に難しい立ち位置になりそうです。
D850でもMサイズの画素出力を減らして撮れば画素で補完しあって高感度に強くなりますし、「現行のD750より小さく」に着目すれば、外装はD850と異なり、AFエリアもD850より狭いものが使われるはずです(AFエリア拡大のためには物理的にマウント下側の底の厚みが必要です)。シャッターユニットも1/8000は頑丈さが要求され重くなる(過去のインタビュー記事にありました)ので変わらないと思いますが、電子シャッターだけでも1/8000にしてくれないかとは思います。
たろう
新機種はホワイトバランスが改善されると良いですね。
D850になってだいぶ改善はしましたが、ホワイトバランスの賢さはEXPEED6搭載のZシリーズのほうが優れているようです。
ただニコンは下位機種には下位の画像処理エンジンを積んで発売することがあるのでD750後継はもしかしたらEXPEED5搭載になるかもしれませんね。
高感度耐性はD850よりもD750のほうが圧倒的に優れているので期待しています。
あとはAF-ONボタンが欲しいですけど、小型化されるというのではやっぱり省略ですかね。
せっかく高感度耐性が上がるのだから舞台撮影などでも使いやすいライブビュー時の完全無音撮影はほしいですね。
snpi
D750でライブビュー撮影の貧弱さとSS上限1/4000以外不満を感じてないのでこの辺りが改善されないと乗り換えには至らない気がします。
昨今の事情を鑑みるに出し惜しみなく良いものを作って欲しいですね
えのえの
小さくなるということはSSは1/4000までかな。
D750で改善して欲しいと思ってたのはミラーショックが大きかったことと
アイピースが外れ易かったことぐらい。
裏面照射センサー採用で高感度が強くなるのと、タッチパネルの採用、
AF性能も上がれば十分に買う検討したいですね。
あと良くを言えばAFボタンも欲しいかな。
内臓ストロボは残して欲しいなあ。いざって時にコマンダーモードでオフストロボできるのはありがたい。
2800rpm
AFまわりの強化と多少の小型化は歓迎です。ぜひジョイスティックも付けて欲しいです。Zはもう少し先にして、レフ機を楽しみます。
nekodancer
コンパクトはZに任せてD850のボディに2400万画素なら魅力を感じますが、どうなることやら
rp5
850そのままにセンサーだけ2400万画素にしてくれれば850と同価格でも買うのに
高感度耐性良くなるしバッファ詰まりも気にしなくて良いレベルになるだろうし
サンデーカメラマン
D750後継機の噂は数あれど登場しなかったので、
本当に発売されるなら楽しみですね。
軍資金貯めておきます。
画質が良いカメラは歓迎しますが、
欲しいのはミラーレスじゃ無いので、
ニコンに期待しています。
INA
新機種が想定してるユーザーを購入へ向かわせるには、ライブビュー時の像面位相差AF採用が必要になると思います。
m3ほーん
Z7は思いの外、低輝度、高感度AFが弱かったので、D850にメインを戻してますが、D750後継なら-3ではなく-5位の低輝度AF、AFポイント全点で-4カバーしてくれたら、即買いです。
たまむしいろ
Z6の一眼レフ版の位置付けになるのでしょうか?
同じ像面位相差付きセンサーだったら即買いですね。
しんのすけ
長年の酷使であちこちガタの来たD750使いですがシングルカードのZ6にはどうも魅力を感じず、真正後継機を待ちながらだましだまし使っています。自分的には2400万画素もあれば十分なので高感度性能やAF範囲の拡張やブラッシュアップおよび画像処理エンジン等向上していただけたら嬉しいです。
Zシリーズもありますが、D750の正常進化版後継機であれば絶対人気沸騰して外すことはないと思います。
KJ(N)
D800系との融合とはいってもあの大柄ボディに依存するものは無理ですから、ソフトウェア的な部分でしょうか? 画質や AFの処理速度(アルゴ) や、あとは例えばフィルムデジタイザ機能とか。
AFエリアの広さについてもボディサイズ依存ですから、上位機の 153点をキャリーオーバーするにしても素子部分のみで、エリアは現行の D750 から微増程度かもしれません。 ( D750 が D800世代の 「51点」 を D600 に近いコンパクトな AFユニットとして搭載したように )
画素数はどうなるでしょうね。 (センサーの素の) 高 ISO 画質が 24MP なら D750 より1段以上のアップ、もしくは 36MP 以上で D750 並みだったら嬉しい。