・Consumer RF mount zoom lenses coming in the first half of 2020 [CR2]
- キヤノンが、2020年の上半期にRFマウントラインナップに必要とされているレンズを投入すると聞いている。
2020年中にいくつかのRFマウントレンズが登場し、多くの非Lのズームも2020年の上半期に登場する。
この情報筋は、F値可変のズームと共に、F値一定のズームを含む他にはない独自のコンシューマー向けレンズが登場すると主張している。
少なくとも1本の非Lの単焦点レンズも登場し、このレンズはパンケーキの可能性が高い。非Lの50mmレンズも開発されており、2020年の後半に登場する可能性がある。
来年は、多くのEOS R/RPユーザーが希望していた非LのRFレンズが多数登場しそうですね。エントリーがF値可変、ミドルレンジがF値固定の非Lズームになるのでしょうか。
パンケーキはニコンがロードマップで28mmと40mmを予告しているので、これらの対抗機かもしれませんね。50mmは明るさがF1.8あたりのいわゆる撒き餌レンズでしょうか。
hori
SONYの200-600mmに対抗出来るようなレンズを出してほしいです。
スナッキー
F値固定のズームが大変気になります。
35-105mmF3.5とかいかがでしょうw
もしくは45-135mmF3.5とか面白そう。
28-85mmF3.5とかも軽くて小さければ…タムロンが出しそう?
人撮るのに便利なズームにはなりそう。
大口径マウントで広角がコンパクトにできるという意味ではSONYに差をつけるいみで14-42mm F3.5とかが面白そうですね。
F2.8になるとLになりそうですから、緩いのが出るのかな?
もしくは、70-200F5.6とかかな?
Taku
EOS RP向けにEF24-105mmSTMのような軽量で細身の標準ズームが出てくれれば嬉しいのですが・・・。
norinagao2000
小さい16mm、28mm、35mm、50mm、85mm、135mmあたりがそろうとうれしいです。持ってませんがRPと、このうち16、35、85を持ち出して、ブラブラ写真とりたいです。
上諏訪夜行
F値一定のズームは、小三元の廉価版でしょうか。
L系はかなり高くなっているので、ちょっと期待。
まめたろう
私も200-600に対抗するRFレンズは必須だと思いますし、出たら買うと思います。
ですがサンドラさんの仰っている非Lというのは絶対やめた方が良いと思いますね。
安いに越したことはないですが、ソニーですら20万越えのレンズをキヤノンが非Lで出すメリットがわかりませんし、非Lは所詮非Lの性能しか有りません。
コスパ重視ならサードパーティーで出るまで待てば良いと思います。
私の希望は同スペック、同価格帯で良いのでキヤノン純正の200-600Lが希望です。