・Nikon D6 updated/rumored specifications
- 以下はニコンD6の噂されている最新のスペック
- センサーは以前に報告した24MPではなく20MP(まだ100%の確証はない)
- 通常のシャッターで14コマ/秒(D5は12コマ/秒)
- AFは改善されているが測距点の数は恐らく同じ
- D6のAF改善は非常に大きく、α9 II と同程度
- Zシリーズより改善されたボディ内手ブレ補正内蔵
- より多くの機能とカスタマイズオプションを搭載
- コンパニオンアプリが改善されるが、カメラより後から登場する可能性が高い
- D6は確実にハイブリッドカメラではないが、高性能な動画や静音撮影のようなミラーレス機の機能も採用している
- 動画は4K60p
- ダイナミックレンジの改善
- RAW動画(内部収録か外部収録かは不明)を搭載した進化した動画機能
- D810Aのようなより長時間(120秒まで)のマニュアル露出
- デュアルCFExpressカードスロット
- 0.76-0.78倍、視野率100%のファインダー
- 新型のEXPEEDデュアルプロセッサ
- Wi-Fi内蔵
- 3.2型タッチ式モニタ
- 改善された静音撮影モード
- 正式発表は2月の中旬が予想されている(2020年2月12日前後、プラスマイナス1~2日)
ニコンD6は以前に噂されていた24MPセンサーではなく、D5と同じ画素数の20MPセンサーを採用する可能性が高いようです。D780には裏面照射の24MPセンサーが採用されると噂されていますが、D6の20MP採用は高感度性能をより重視した結果でしょうか。
D6のスペックではボディ内手ブレ補正の搭載が目を引くところですが、連写のコマ速アップやAFの改善、4K60pの動画、サイレントシャッターの改善など、カメラの基本的な部分もかなりの進化が期待できそうです。
カタスマー
静止画動画共に4Kで撮れるのなら、画素数は十分ではないですかね。
それよりも高感度耐性やダイナミックレンジの方が重要でしょう。
連写速度以外にミラーレスに絶対的優位を取られている点はAF測距点なのでそっちが増えていると良いですよね
傘
D5も信じられないほど正確な3DトラッキングAFでしたが、AF周りがさらに改善されるんですか。ダイナミックレンジも普段APS-Cを使っている自分からしたら異次元の広さと低ノイズでしたがそこもさらに改善とは。
動画機能も充実しそうですし、もしかしたら噂が続くα7s新型機よりも先に超高感度動画機としての立ち位置を得てしまうかもしれませんね。
NPSCPS
この機種に求められているのは高耐久、高精度ですからね。
使い手側も高画素ではなく超高感度でもノイズレスと
高画素機は今後発売されるミラーレス機に任せ
D6は速報命の使い手に向いてくれればいいです
忍者
フラッグシップ機は、絶対に画素数競争に巻き込まれて欲しくない。鳥撮りとしては、コマ速アップ、AF進歩、ダイナミックレンジ改善の三点セットは歓迎したい。とても待ち遠しいです。
あと、ボディ内手ブレ補正も大歓迎。旧大三元持ちとしては大変有り難い!(24-70mm)
もう一つ言えば、10ピンターミナルは外へ45度オフセットさせて欲しいなあ。
4G15
α9Ⅱが画素数据え置きの時は凄く落胆される方が多かったのを記憶してますが
D6が据え置きでも当然の如く皆さん驚きもしてないみたいで(自分も)
安心しました。
そんな事より センサーはD5と同じものを使うのかの方が気になります
infoX
>長時間(120秒まで)のマニュアル露出
これ一部グレード特化機能にしないでさ、中級機以上の全グレードに搭載してくれないかな。
NR等ソフト的に再設定をする必要はあるだろうが、簡単な事だと思うのだけれど。
山岳夜景やっているとISO100でこだわって撮る場合2分位開けて置きたい時って結構あるんだよね。
無理ならキヤノン機みたいにせめてバルブで背面モニターに時間表示してくれるだけでも良いんだけど。