・Nikon D780 updated/rumored specifications
- 以下は、ニコンD780の噂されている最新のスペック
- 24MP裏面照射型センサー
- 210万ドットのチルト式3.2型TFT液晶モニタ
- D750と比べて顕著に改善された画像処理エンジン
- RAW撮影時のコマ速の改善
- 動画:3840 x 2160 24p-30p、1920 x1080 24p-120p
- 動画のAFはとても良好
- Wi-FiとBluetooth内蔵
- フラッシュは非搭載
- より高いISO感度(D850よりも良好)
- UHS-II対応のデュアルSDカードスロット
- 測距点は51点から153点の間で、105点の可能性が高いと聞いている
- Zシリーズのような改善されたインターフェイス
- 現行のD750よりも若干小さく軽くなる
- バッテリーはEN-EL15b(Z7、Z6、D850、D750でも使用されている)
- 公式発表は1月の前半が予想されている(CES初日の1月7日という未確認の情報もある)
- 価格は1999-2199ドルの間
アップデート:
- 伝統的なビューファインダーモード(OVF使用時)では、D750やD850と同じ51点AFシステムが採用される。一方で、ライブビューモードでは、AF測距点はZ6と同じ273点になる。
- D780には新しいAFモジュールやAFシステムは採用されず、いくらか低輝度性能が改善されるだけだ。
- D780にはフラッシュは内蔵されず、D7500のようにコストカットのためにバッテリーグリップに対応しない。
D780がCESで発表される可能性があるようですね。価格は、D750の初値が北米で2299ドルだったので、D750と同じか若干安価になりそうです。
スペックに関しては、以前の情報から大きな変化はなく、センサーと画像処理エンジンが新型に換装され、AFや連写速度、高感度、動画などの基本的な部分が改善された正常進化モデルになる可能性が高そうですね。
[追記] アップデートによると、D780のAFユニットは、低輝度の改善のみで基本的に現行機種と同じものになるようです。バッテリーグリップ非対応は、がっかりする人も多いかもしれませんね。
はれた
とうとう次機種が出てきますか。とはいえ現状写真撮影ににおいてはD750でほとんど不満がないので買い換えようか微妙な所ですね。
ただ数少ない欠点のAFエリアの狭さとシャッターのうるささ(音も振動も)が顕著に改善されるならちょっと考えますね。
D810使い
画素据え置きは嬉しいですね。
むやみに高画素化されると、高価な高解像レンズが欲しくなりますので。
レンズも解像より、色収差・周辺画質をいいバランスで安価に(沢山のユーザーの手に渡って写真の楽しさを広めてくれる)ラインナップが増えて欲しい所です。
rocketracer7
D500がかなり値下がりしていることもあり買おうかなとも思っていましたが、D780のコマ速が10まで上がっていたら私の被写体には願ったりです。
Z6を所有していますが、電源がスリープした後の立ち上がりがまどろっこしくシャッタータイミングを逃すことが多々あるので、D780に期待しています。
アリエル
待ってました!!
D750を使用して2年、画素数がちょうどよく、高感度耐性もまだまだ戦えますが、
いかんせんAFエリアの狭さと連写時のバッファ詰まりが足かせでした。
縦位置で撮影することが多いので、D780にもバッテリーグリップが
用意されることを強く希望します。
シュワシュワ
正常進化しつつ動画もイケる口ならいいですね。
でも個人的にフラッシュはあって欲しかった。
ひつじ
縦グリ付けないのはいけませんね。
高感度に強いということで、屋内用に大変期待していたのですが残念でしかありません。
そもそも、底の接点を省くことでどのくらいのコストカットになるのでしょうか?
表向きの理由はコストカットでも、D850との差別化のためではないかと勘ぐってしまいます。(D7500とD500の関係のように)
masa96
バッテリーグリップのコストカットは、カメラ本体ではなくグリップそのものを開発しない事によって実現するのですかね。D750用が使えると良いのでしょうが、カメラ本体の小型化には足枷になりそうです。
ところで、バッテリーグリップってカメラ本体の何割くらい売れてて、何台売れば開発費を回収できるんでしょうね。
しなの24
D750ユーザーです。
正常進化で購入を考えていましたがポートレートが多いのでバッテリーグリップが無いとしたら非常に残念です。
小さく軽くなるだけが良いとは思っていません。是非使いやすいカメラであって欲しいです。本当にグリップ無しなら購入断念ですかね。
ともも
BPが付けられないのであれば、750を使い続ける十分な理由になる
新型を無視しての750の二台目購入を後押ししてくれます
しんのすけ
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
フラッシュ非搭載とファインダーモードのAF51点だけ残念だけど他は自分にとって凄い進化だと思います。4年間使用したD750が半分いかれかかって仕方なくD500を使用していたのでもう買い替えしかないです。
ISO感度も良好だということで感度に付随してダイナミックレンジや階調の表現力も向上しているとうれしいなあ。もう一つD750のLプレートも共用できればもっとうれしい。で、いつごろ販売になるのかな。
改めて振り返ると派手さはないけどD750って良いカメラだったとつくづく思いますが、後継機がよほど安っぽいちんけなカメラでない限り今のこの段階で2台目はないと思います。
a scientist
ソース元でも投稿されてしますが、
「D750やD850と同じ51点AFシステム」
は、
「D750と同じ51点AFシステム」
の誤りですね。
D850は、153点でカバーする範囲も広いはずですので。
残念ですが、このボディーサイズだと仕方がないのかもしれません。
まっつん
ライブビュー時は測距点が273点になるというのは像面位相差を載せるということととは違うんでしょうか?ライブビュー時にZ6と同程度のAF性能があるとすごい助かるんですが。。
ヒポタムス
情報有難うございます。
バッテリーグリップや内蔵フラッシュは使わないので困りませんが、これでAF.AE追従で、秒10コマ撮れれば買いたいです。
D 750の不満は、コマ数が遅い事くらいでしたので。
期待しています。