・Canon quietly discontinues the Canon EOS-M M5
- キヤノンが、EOS M5を静かにディスコンにしようとしているように見える。実際にEOS M5がディスコンになっているかどうかは不明瞭で、まだ販売中の店舗もあるが、ディスコン表示になっていたり、EOS M5をリストから削除している販売店もある。
北米のAdoramaや日本のマップカメラは、既にEOS M5を販売していない。私は在庫が捌ければ、残りの店でもディスコン扱いになると考えている。
EOS M5シリーズはこれで終了なのだろうか? 何人かの情報筋は、EOS M5の後継機の計画はないことを示唆している。
EOS M6 Mark II がM5とM6の双方を置き換えると思えないので、私はまだEOS M5 Mark II がまだ登場すると思っているが、後継機が登場せずにEOS M5がディスコンになったことは、おそらくM5 Mark II が登場しないことを示唆しているのだろう。
海外の一部の店舗でEOS M5がディスコン扱いになっているようですが、EOS M5は国内でも扱っていない店が増えているので、早晩販売終了になる可能性が高そうですね。
これまでに「EOS M5の後継機は登場しない」という噂が何度か流れていますが、EOS MシリーズのEVF内蔵機がKiss Mで一本化されるのか、それとも新たなハイエンド機が登場するのか気になるところです。
to
2015年まで毎年発売されたレンズもその後は2018年に1本のみで、
2017年と今年は発売がありませんでした。
自社内でミラーレス機のマウントが2つに分かれた影響か、
EF-Mマウントを積極的に拡大する気は無いように思えます。
レンズの数やグレードからしてボディもそれに見合った内容にするとしたら、
EVF搭載のKiss、EVF非搭載のM1桁と3桁機のみになる可能性もあるかと。
ジョニー
M6mk2も売れてませんからね。
Mマウントはハイエンドモデルは出さないのですかね。
ニコンZ50の様子を見ると、キヤノンもRFマウントのAPS-Cを出すのではないのでしょうか。
あきおー
EOS-RMとかの名称で、RFマウントのAPS-C機が
APS-Cの最上位機種として登場するのでは、と予想。
EF-Mマウントでの性能向上は頭打ちだと思います。
それと、ニコンからZ50が発売されていますしネ。
Taku
EOS M5の後継機については、EOS M6 Mark2にEVFを内蔵すればいいだけなので、出せない理由も無いと思いますが、本当に後継機を開発してないのでしょうか・・・。
私はてっきりEOS M200のEVF内蔵モデルがKiss M後継機で、EOS M6 Mark2のEVF内蔵モデルがEOS M5の後継機なんだろうと思っていましたが。
個人的にはセンサーサイズに合ったマウント径とレンズの方が、システム全体を小型軽量化できるので、EF-Mマウントは継続して積極的な開発をお願いしたいです。
あとは、そろそろソニーのようにF2.8通しの標準ズームと300mm以上の望遠ズームあたりも発売してもらえることを期待しております。
ぽにょ
EOS KISS M2が出た後、様子見で決めるとか。
デザインのヤマハ
EOS Mが今後生き残っていくには軽量コンパクトでkissを前面に出していくのが一番なんですかねぇ
APS-Cミラーレスのガチ撮影はRFマウントでAPS-C機を出すしかレンズ的に無理な気がしますし
じばこま
SONYとの正面対決を避けたのかな。
M6mark2はかなり面白いカメラなんだけども、SONYが強すぎて埋没してるのが悲しい。
M5mark2では内蔵EVF、無音連写、バリアングル、デュアルスロット、AF設定項目等々、まだまだ攻める余地はありそうだけども。
だじ
M6IIが出たあたりでキヤノンの商品ページでは在庫僅少になってましたね。
M5の後継がないというのは販売的に振るわなかったからでしょうか。だとしたらその原因はキヤノンのAPS-Cに対する姿勢が伝わってこないからと言うのが大きいと思います。RFマウントでAPS-C機を出すつもりがあるのか、EF-Mは今後どう展開していくのか、ロードマップで明確に姿勢を示すべきです。次の機種として何を買うか二の足を踏んでる方が沢山いらっしゃると思います。
加えて言うならRFマウントに購入しやすいレンズが揃っていない今、M5を収束させるのは甚だ疑問です。
カメオ
EOS Mは世代で処理エンジンとセンサーが共通化されているので数値的な差異が出づらいんですよね
その上で一世代前は4kが載ったkissMで完成した印象もありますし故に大ヒットしたのだと思っています
EOS MユーザーはkissMを追いかけていれば間違いないという事で他のモデルが売れにくくなっていると感じます
キヤノンはこれから互換性のない3マウントでどうバランスをとっていくのか正直不安の方が大きいです
photoroom
Canonの販売が下降気味なのは将来が見えにくいことから、買い控えがあるのではないでしょうか。Mはビギナー向けとRFマウントユーザーのサブ機となるのでしょうが現状ではMはサブ機としては役不足に感じます(レンズがないため)。もっぱらMはビギナー向けにしてRF_APCが必要ではないでしょうか。他社に負けないようなコスパで・・・
BIG-O
EOS M5を使っていますが、操作系が比較的良く考えられているカメラだと思います。
何よりEVF内蔵なので、外部ストロボを使用しながらEVFが使えるのは使いやすいと思っています。
M6系は外部ストロボとEVFは同時使用できないので、M5の後継機に期待していましたが、EF-Mマウントの将来はあまり考えられていないのかもしれませんね。
じばこま
kissMがあれだけ売れているのだから、ステップアップとしてM5、M6のmark2が受け皿として重要だと思う。
ちなみにM6mark2は外付けEVFはほとんど必須なのに、ボディ&EVFセット(レンズなし)が選べない。
EF-Mレンズを既に持ってる層が呼び込めないし、弾切れ高止まりの90Dといい最近のキヤノンは自社ファンすら取り逃している印象。。。
保谷男爵
Kiss mが売れているというのが1番の答えかと。
これからもどんどんスマホカメラが成長して、
果たしてどんな人達がカメラを買おうとするかです。
一般の人がマップカメラで買うとは思えない。
そういう冷静な市場判断はカメラファンとは乖離しがちですね。
nanasix
KissMを買ってしばらくしてからM5を手放した者です。だってKissM楽なんだもの。上限シャッタースピードさえ目をつぶればその他はほぼKissMでも出来るし、ボタンカスタマイズはRFマウント機よりよっぽど便利。EOS_RはKissMを見習ってほしいぐらい。マウントアダプタ経由で絞りリングが付いたレンズを付けて遊ぶには大変楽しいカメラだと思ってます。