・Canon Patent Application: Canon RF 135mm F1.4
- キヤノンが、驚くようなスペックの単焦点レンズを開発を計画していることが分かっており、そして、我々はRF135mm F1.4用の特許(特開2020-008628)を見つけた。このレンズは、有名なキヤノンEF135mm F2の素晴らしい後継機になるだろう。
焦点距離:131.00
F値:1.41
半画角:9.38
画高:21.64
全長(前玉からセンサーまで):182.28
バックフォーカス:13.87
このレンズは近い将来に発表されるレンズのうちの一つになると思う。このレンズによって、プロ用のポートレート用の単焦点レンズ一式が完成する。
キヤノンは、RFマウントでRF28-70mm F2のような大口径レンズを投入しているので、135mm F1.4を実際に製品化する可能性はあるかもしれませんね。
135mm F1.4が大きく重く高価なレンズになるのは間違いないと思いますが、どのような描写をするのかは非常に興味深いところです。
田吾作
レンズの全長は162mm+αになりますね。EF 135F2Lが112mmでアダプター込みでも136mmなので、幅は当然として全長もかなり大きくなります。いろんな意味でモンスターレンズになりそう。
ガワネイティブ
ぱっと見IS用のレンズが見当たらないのが気になりますね・・・
いよいよIBISでしょうか!?
norinagao2000
天の川の切り取りや星雲撮影にもよさそうですね。価格が心配ですが、期待して待ちます。
ぽん
135mmは大好きな焦点距離だから嬉しいけど、1、4になんてしたら恐ろしい重力になりそう。そして値段も心配です。他のRF大口径を見てると余裕で25万以上超えてもおかしくないって感じですから。
まめたろう
個人的にはf1.4はいらないので、ぜひf1.8くらいの単焦点でLレンズのシリーズを作ってほしい。
10万切るくらいで、ある程度軽くコンパクトで出してくれたら間違いなく買います。
撒き餌レンズとも差別化できるし、キヤノンユーザーなら赤鉢巻に憧れる人は多いと思います。
Tsu
135mmF1.4だと200mmF2.0と同等のサイズ感でしょうか。
3桁万円に近くなるような・・・超えるかも?恐ろしい。
F1.4が先に出たとすると次はF1.8ではなくF2.0かもしれませんね。それでも20万くらいの予感。
超弩級のレンズは夢がありますがもっと手軽なレンズもお願いしたいです。
ガワネイティブ
よく見たらLp2の箇所はBRレンズっぽい感じがしますね
高そう・・・
デザインのヤマハ
また凄いレンズになりそうですね
すでに発売してる50mm85mmと同じ感じでしょうね
お値段は25-30万かな
ボディはともかくレンズだけで考えるとポトレやる人にはたまらないレンズラインナップですね
KRSW
大きさとスペックから200f2みたいに白レンズになりそうですね。
_power
これでこそ純正RFレンズって感じですね!
EF+アダプターではできないことをどんどん実現していって欲しいです。
海外高所得国向けにどんどん夢のあるレンズを送り出してくれると見てる外野は楽しい‥‥(と思うEマウントユーザー)
TMYZ
巨大なレンズになるのは確実でしょうが、135mm f/1.4だとスーパー35mm相当にクロップし約200mmの焦点距離をf/1.4の明るさで映像を撮るのも面白そうですね。
Mスクエア
135mmでF1.4の明るさは凄いですが、どこまで大きくなっていくのでしょう。
出来れば人が手持ちで持ち運べる明るく軽いレンズ「明軽いレンズ」を各メーカーで開発して欲しいです。
こんなに「高画質は正義だ。そのためには大きく重くなっても構わない。」ような思想を持ち続けると、それこそ、これ迄以上にスマホに差を付けられてしまう気がします。
どりゃー
135mmF1.4良いですね、中一光学のサイトでチェックしたら、
61,111円の表示が目に飛び込んできてそんな安いことあるのか!とびっくりしたが、予約金のみの金額で345,600円が実売価格でした。
それ以前はノリタのレンズが存在するだけですが、キヤノンも本気を出して発売に至ったら素晴らしいですね。
キヤノン製が出たなら90万円ぐらいするのでは!?
fanfan
もの凄いレンズが登場しそうですね。
ただ、ミラーレス機の魅力であるコンパクトなボディと携帯性の良さから、遠ざかっていくので複雑な気持ちです。
土門
キヤノンはオーソドックスなレンズは小さくして、このようなスペシャルなレンズは大きくしていくつもりなんでしょうね。やはり小さい単焦点が好きなので、f2台のコンパクト単焦点が欲しいですなぁ。EF-Mの更新もお願いします。