・What to expect from Ricoh/Pentax in 2020
- 以下は、リコー/ペンタックスから2020年の登場が予想される新製品の最新のリスト
- PENTAXのAPS-C一眼レフカメラ(遅れるかもしれない)
- PENTAX D-FA 50-300mm F4.5-5.6
- HD PENTAX D-FA★85mm F1.4
- 2つのフルサイズ用のテレコン
- 最新のロードマップには、いくつかの詳細不明のレンズが載っている
- リコーTHETA SC2が最近発表されたが、2020年にはもう一つのTHETAが登場すると予想している。
リコーは、今年も引き続き一眼レフのボディとレンズに注力することになりそうです。APS-C一眼レフは、夏以降に遅れるという噂はありますが、大きなトラブルがなければ今年中には登場しそうですね。
レンズは、コーティングを変更したマイナーチェンジモデルなど、ロードマップに掲載されていなかったものもあるので、上記以外のレンズの登場も期待したいところですね。
m2c
DA18-135WRを、HDコーティングにリニューアルして出して欲しいんですよね。
ロラン
DFA 50-300mmは、大きさと価格次第では欲しいです。
ただ、昨年のCP+から予定されていましたが、DFA★85mmにどれだけの需要があるのか・・・・・・それよりも、PENTAXはフルサイズ用の広角系のレンズのラインナップが今や古いレンズばかりになってしまったので、広角域のDFA★レンズが欲しいです。
未来
現1.4Xが出る前、フルサイズ対応かと思ったらAPS-C用で肩透かしって感じでしたが、ようやくリヤコンがフルサイズ対応ですか
リヤコンが有効なフルサイズのレンズが少ないですが、今後はフルサイズのラインナップを揃える覚悟ってことかな。
既存のレンズのHD化も進めて欲しいですね。
出来ればFA50をリニューアルしてHD化を期待
ベンコ
テレコンだけは何とか早めにお願いしたいです
kmz
ロードマップにあるフルフレーム用望遠レンズのうち一本は出して欲しいですね。今ある2本は両方ともヘビー級ですから。
フルフレーム用テレコンの話は初めてですかね?超望遠域が不足気味ですから良いですね。
個人的にはFA Limitedとの憶測もある超広角単焦点が楽しみです。
Q数寄物
新年から嬉しいニュースですね。
フルサイズの軽い純正望遠レンズは
本当に欲しいです。
あとできれば便利ズームとして
28~300程度のフルサイズレンズも
検討してほしいですね。
K-1は実際重いので
小型軽量はレンズまかせねばならない。
今は無理でしょうが某FPに負けない
フルサイズ小型軽量ボディもお願いします!
どりゃー
新中判システム、あるいは645Zのモデルチェンジはもう期待しない方が良いのでしょうか?
昨年登場GFX100がいまだに品薄解消されていないほど引き合いが強いので、ペンタックスも1億画素機があれば需要があるはずなのですが、このまま中判を諦めてしまうと長年のノウハウが消えてしまいもったいない。
thwhykca
新APS-Cフラグシップに合わせてDA★のリニューアルも期待しています。AFモーターを(種類は何でもいいので)最新の速いものにしてHDコーティング化してもらえれば十分です。あと、DFA70-200㎜F4を早くお願いしたいです。
noppo
16-50★や50-135★のリニューアルを早急に進めていただきたい!
けべっく
軽量な小三元や広角単焦点レンズが出て欲しいです!
ペタンク
ロードマップ通りなら今年出るレンズはD FA70-200 F4とD FA85の二本だと思うのですが。50-300は再来年辺りではないでしょうか。
テレ端300のズームをだすなら70-200 F4は立ち位置が難しくなりますね。
ままままま
DA★のリニューアル進めてくれないかなー
まあ、フルサイズに注力してるから無理だよねーと思いつつ、ぜひお願いしたいところ
ペンタ党員
タムロンのOEMでいいから17-35と35-150を出して欲しいなー。
道徳天尊
DFA50-300が楽しみですけど、お高い気がしますねw
28-105程度の価格なら即買うのですけど。
masaちゃん
フイルム時代のME.MX.スーパーA~デジタルk7と10機近くお世話になっております。新型APS-Cのデザインには、上面の液晶画面に部分的にダイヤルが被るなどの斬新さと、KPlimitedのペンタプリズム部のカバーを外したら出てくるアサヒペンタックスのマークも100周年記念モデルぽく入れるなど、斬新さとクラシックな感じのデザインになれば嬉しいです。是非、是非お願いします。
Pentane
フルサイズ用のテレコンが二本ということは、x1.4とx2.0のテレコンということでしょうか。
APS-Cカメラのユーザーですが、もしx2.0テレコンが発売されてAPS-Cのカメラでも使えるのなら、*300f4との組み合わせで野鳥や昆虫の撮影の幅が広がりそうで、嬉しい限りです。
更に欲を言えば、200mmf4等のテレマクロレンズがロードマップ上にひょっこり現れたりすると嬉しいサプライズになるのですが…現状からはそれはあまり見込めなさそうですね。
何にせよ、今年発売予定のカメラ本体と併せて、どんなレンズの話がこれから出てくるのか、今から楽しみです。
パンタロン
まだまだミラーレス一色にはならないようなので、APS新機種が発売されることに期待です(当方はK-3II続投していきますが)。
それはともかく、DFA★85、需要あるんでしょうか・・・ペンタ機AFで正確なピント来るのかなあ。APS後継機をだすなら、アマチュアが手を出せるような価格・サイズをもつレンズの供給または改良を優先してほしいです。
APS持ちとしては、機動性>画質と思っているので、DA★16-50、DA17-70、HDDA16-85の改良をしてもらいたい。どれも画質とサイズのバランスがもう一つだと思います。
今は標準域にFA28-70f4を使ってますが、画質はやっぱりDAのほうが良いと感じます。F4通しで使いやすいHDDA標準ズームが欲しいです。
フィルム時代のA35-105f3.5がリバイバルでもうれしいですが。
新宮
キヤノンの24-70F4みたいなのが欲しいです。
今度出るDFA70-210と単焦点を一本チョイスして旅に出たいです。
PIYO
リコーのスペイン、ポルトガルサイトでいきなり85ミリの開発発表がされました。
おそらく、本日他の法人でも発表されるものと思われます。
https://www.facebook.com/158204330859297/posts/3229631350383231/