・Canon EOS R6 specifications [CR2.5]
- 以前に、2020年にキヤノンから4機種のフルサイズカメラが登場すると述べた。そのうち2機種は、EOS-1D X Mark III とEOS R5であることが既に分かっている。3番目のカメラは、EOS R6のようだ。
EOS R6のスペック
- 20MPフルサイズCMOSセンサー
- ボディ内手ブレ補正
- 連写は機械シャッターで12コマ/秒、電子シャッターで20コマ/秒
- 動画は4K60p
- 新型のバッテリー(EOS R5と同じかどうかは分からない)
- 発売は2020年の6月(5月発表だと考えている)
つい先程EOS R5のスペックの情報が出てきたばかりですが、早くもその次のEOS R6のスペックに関する情報も出てきました。CR2.5なので、確定ではないものの信憑性が高い情報のようです。
EOS R6は20MPの比較的画素数の少ないセンサーを採用していて、動画も4K60pに対応しているので、以前に噂されていたα7Sシリーズの対抗機でしょうかね。画素数から見てEOS Rの後継機ではなさそうです。
EOS R6は連写も速く、ボディ内手ブレ補正も搭載しているので、価格がそれほど高くなければ人気機種になるかもしれませんね。
カメラ小僧
まさに、R5 vs α7R4
R6 vs α7III になって
きましたね!
安くて高感度に強かったら
R6 買うかも!!
もり龍
レフ機の5D、6Dの関係と同じくR5のスペックダウンだとすれば、高画素や4K動画が必要でないユーザーには魅力的な機種になりますね。いまだ噂も聞こえてこないR7を待たずとも、スポーツ撮りにも十分なスペック。ただAFとEVFがどの程度改善されているかが問題ですが。
Papa
α7S対抗機という噂もありましたので、高感度性能を売りにした機種かもしれませんね。画素数少ないセンサーなので。
赤い自転車
基本的にはR5を購入しようと思っていますが・・・
高感度番長?のR6も動画性能などは私には十分以上です。
価格によっては、R6もあり得ますね。
R5、R6については、EOS Rシリーズ引き続いてのバリアングル液晶採用、採用できるぐらいの大きさのカメラを期待します。
弁証法
このネーミングは・・・RFマウントの6Dということなんでしょうか。
初代α9とも競合しそうなスペックですが、デュアルカードスロットだったり痒い所に手が届く設定だったら買ってしまいそうです。
まめたろう
個人的には動画はあまり撮らないので、動画性能はそこそこにスチル性能は上位機種と同等のカメラとか出てくれると嬉しい。
Robin
画素数半分なのに連写速度は同じなんですね・・・。やっぱりR5はフラッグシップ機的位置づけになるのでしょうか。
Tai
私も動画は撮らないので、静止画に特化したRに期待しています。
画素数は2000万で充分だし、連写は機械シャッターで10コマ。デュアルスロットでマルチコントローラーとIBIS付きなら、欲しいと思う人は多いと思うんだけど。
もちろんマルチコントローラーではなく、
まここ
楽しみになってきました。が、資金繰りが心配です。
レフ機の5Ds相当、5D相当、6D相当を揃えるのでしょうか?
ただ、1DXマークⅢに使用した高解像のローパスフィルターを使用するとかして、ローパスレスの派生機は無いかもしれませんね。
きんたん
連写枚数がR5と同じ!当たり前ですがミラーから解き放たれた感がありますね。AFがそこそこいけたら個人的にはオールラウンドに使えそう。20Mで高感度良さそうだし、期待してしまいます。
電脳仙人
EOS R6これはこれで魅力的なスペックですね。2400万画素ぐらいは欲しい気もしますが、その他は凄く魅力的だしボディ内手ブレ補正が付くなら、RFマウント機もラインナップに隙がなくなって来たと感じますね。
ところで低価格の入門機(EOS RM?)の噂もありましたが、それを含めて2020年に4機種という事でしょうか?同時に出し過ぎでRFマウント機どうして喰い合いになりそうです。
キヤノンの開発リソースが無限じゃないでしょうに、資金力も含めて凄いです。
どりゃー
R5とR6共に今年の上半期に出るのでしょうか?
7,000万画素級高画素機は下半期ですかね?
いずれにしてもソニーにガッチリ挑む体制は出来そうだし、レンズラインナップも拡充されるので期待大です。
もり龍
考える程に凄いことですね。気になって調べてみたところ、EOS6Dの発売は、5Dの7年後、markIIIの世代でした。それがミラーレスではほぼ同時発売と言って良いぐらいのタイミングで、しかもこのスペック・・・なんだかキヤノンらしくないと思うのは私だけでしょうか?
これまで「その機能が欲しければもっと上位機種を買ってください」という出し惜しみ体質が変わってくれるなら、キヤノンに留まる決心がつくのですが。もしかしてジョイスティックが無いとか、バッテリーグリップが付かないとか差別化あるのかな。
ぽんた
私が購入するとしたらR6の方でしょうね。
動画はほぼ使わないですし。
ただまだミラーレスには手を出してないので、RFレンズ一つも持ってないんですよね。。。w
しばらくはアダプター併用かな。。。
スナッキー
EOS R6ですか!
6Dの系統でなく、ラインナップの命名やミッションは見直すんですかね。
SONY対抗という事ならα7sシリーズが後継待ちなのでその辺に当てて刺してくるのかな?(タイミングが良ければユーザーさらえるのかも)
個人的には軽いシステム希望ですが、まだ僕のような需要よりもハイエンド需要から…という事でしょうから、このままどんどん突き進んでいただきたいところ。
FTB
まっていました。
6D-MK2を使っていて、R6のスペックを待っていました。
A3プリント迄の私には、2000万画素で十分。ボディ内手ぶれ補正が次の購入スペックでしたので、5月発表待ってます。
小松原
問題はレンズラインナップです。高価なレンズばかりで手が出ないのですよ。
舞台専門
これは舞台関係者大喜びしそうな感じですね。
mac
この20Mセンサーってもしかすると1DX3と同じセンサーですかね!?