・This is what Sony said about the future A7sIII
- ネット上では、「α7S III が発表されないかもしれない」というコメントが投稿され続けているが、心配は無用だ。α7S III は今年中に登場する。もし、それでもまだ心配なら、ソニーが何度も(α7S IIIの登場を)認めていることを忘れないで欲しい。
ソニー(のインタビュー)によるとα7S III は次のようなカメラになる:
- α7S III の動画は間違いなく少なくとも4K60p 10bit 4:2:2 になる。
- 予想を超える何らかの機能が搭載される。
- そしてもちろんバッテリーライフが長くなり、AF精度が改善される。
これがソニーが何度も言及していることだ。α7S II 後継機の登場は今年中で、個人的には4月のNAB showで発表だと推測している。
以下はα7S III のプロトタイプ機を目にした信頼できる情報筋からの情報だ。
- プロトタイプ機は4K120pで録画が可能(8Kに対応していない)。
- プロトタイプ機はこれまでよりも厚く、空気穴がある。
- α9 II と同じような改善がある(AF、造りの品質、防塵防滴)。
確かにインタビュー動画でソニーのマネージャーが「4K60p 10bit 4:2:2」の動画モードをαに搭載するために尽力していると発言しているので、α7S III にこの動画モードが採用される可能性は高そうですね。
α7S IIIのプロトタイプ機は、これまでよりも大きくなっているという情報があるようですが、製品版でもα7無印やRシリーズとは異なる大型ボディが採用されるのかどうかが、気になるところです。
Toru
願わくば4K60pはSuper35mmではなく、
フルサイズであって欲しい。
んせまりあ
個人的にはSではなく無印やRの動画をこのラインに引き上げてほしいのですが・・・>4K60p 10bit 4:2:2
最近のαはあまり動画に積極的ではない印象があるので、その辺りの空気を吹き飛ばすような新製品を期待しています。
ako
シグマやニコンがRAW動画撮れるし最低ラインが10bit 4:2:2ですね。
内部RAW収録はできないにしても外部RAW記録は対応して欲しいです。
でないと動画に画質求める層は見向きもしなくなるのでは。
シュワシュワ
1世代スキップしただけにどこまで進化してくるか見ものですね。
フルサイズで18MB以上はないとスーパー35で4Kはいけないと思うので、フルサイズで4K60pなのでしょう。
10bit 4:2:2は出来てなければ話にならないでしょうからマストで達成してくるでしょうね。
クアッドベイヤーの優位性以外に何があるのか?
ワクワクさせてくれるソニーに期待してます。
いお
10bit 4:2:2はマストとして、RAWでなくとも高ビットレートのイントラフレームでの内部収録は対応してほしいんですよね。。
yasu
SONY機で、この記事内容の動画性能が達成出来るとすれば、大歓迎ですね。プラスAF性能向上とくれば、アマチュアにはとても使い易くワクワクする内容ですよね。ただ、上位機種を越える下克上とも言える動画機寄りのカメラをSONYが本当に出すのか?。SONYに関しては下克上的な前例があまり無いだけに、正直疑問ですね。現実味があるとすれば、4K30Pの10bit収録。これは何とか達成してもらいたいですね。現実味のある話では・・・4K30P(従来の8bit)+リアルタイム瞳フォーカス+AF性能の向上+新レンズの同時発表じゃないのかな。
赤い自転車
私のようなアマテュアにはSuper35mmの4K、ピント面も適当に広く、レンズも小型軽量、扱いやすくてありがたいですが・・・
Super 35mmの4Kだとある程度の高画素が必要で無理でしょうか。
クアッドベイヤーセンサーでダイナミックレンジなど画期的に向上するとともに、そこら辺も何とかならないのかなと妄想しています。
あとはビットレート。
現状の100Mbpsは少し貧弱に感じていますが、かといって2600Mbpsなんかだと、とてもとても扱うことが出来ません。
300Mbpsあたりがいいなぁ・・・
af
内部記録で10bitsやrawが出来れば言うことなしですが、まずは外部出力の10bits出力を実現して欲しいです。
i3
Super35mmだけでなくフルサイズでも全ての動画機能が使えなければSシリーズを買う意味が私には無いです。
引き続きxavcs100Mbpsで無い事を祈ります
2石
yasuさまと同じような意見です。
加えてボディを大きくする事はソニーはしないだろう
と思うので、熱の観点から本体のみではやらずに、
外部レコーダー接続時に4k60pと4.2.2-10bitに対応する気がします。外部に任せれば本体を大きくしなくても済むと思うので
襤褸猫
XQDを採用しないのでしたら10bit4:2:2は外部レコーダーのみですね。4kだとUHS-Ⅱでも最大転送速度に余裕がありませんので。
α9ですらXQDを採用していないので、個人的には7S系統では望み薄と思いますが果たして。