・(FT3) The E-M1III is rumored to use the same E-M1II battery grip?
- 新しい情報筋が、E-M1 Mark III は、E-M1 Mark II と同じHLD-9バッテリーグリップを使用すると教えてくれた。以下は、E-M1 Mark III の噂のまとめ。
- E-M1 Mark III の発表は2月12日
- E-M1Xと同じ20.4MPセンサー
- E-M1 Mark III は更にもう1つのジョイスティックを搭載している
- バッテリーはE-M1 Mark II と同じ
- 新型の画像処理エンジン
- 手持ちハイレゾショットが可能
- E-M1 Mark II と同じHLD-9バッテリーグリップ?
- 12-45mm F4が一緒に発表されるかもしれない
- 150-400mmの価格も同時に発表されるかどうかは、まだ不透明
E-M1 Mark III のバッテリーグリップがE-M1 Mark II と共通という噂が事実だとすると、E-M1 Mark III のボディは、少なくとも横幅や下部の形状はMark II と同じということになり、ボディの大型化や小型化などの大きな変化はなさそうですね。
ただ、この情報はまだ裏付けが取れていないようなので、現時点では話半分程度に聞いておいた方がいいかもしれません。
FT
仮にバッテリーグリップがHLD-9のままだとすると、縦位置の時にジョイスティックが使えなくなってしまうので、HLD-9“も”使える、だと思いたいですね。
坂崎幸之助
ボディもほぼ変わらないとすると、手持ちハイレゾと新画像エンジン、ジョイスティック追加だけのマイナーチェンジですね…
これでまた3年戦うつもりなのでしょうか( ノД`)…
まだ発表まで時間があるので望みは捨てませんが、リーク通りなら、マイクロフォーサーズの将来が懸念されます…
DaB
うーん、Mark 2.5感が強い……
オリンパスさん、カタログスペックに出ないところを磨いて全体として別物の性能にするって言うことをやってくれることも過去にはあったので、そう言う面でのサプライズに期待すればよいのでしょうか……
F
あら、E-M1Ⅱを手放した際に一緒に売ってしまった…
まあ今の情報では縦グリ付けたい時にはE-M1X持ち出せばいいのでもし買ったらば付けない運用にしようかな、と思いました。
センサーの件はがっかりなのはみなさんと一緒なのですが、既報のようにソニーは4/3インチのBIセンサーって低画素のものしかラインナップにないんですよね。
4/3インチセンサーを買うのはオリンパスとパナソニックのみ、しかもパナソニックは像面位相差センサーを使わないってことでニーズもバラけていて、あまり数も出ない開発は後回しになってしまうのでしょうかね。
m43
markIIのサイズ感が維持されそうで良かったです。あまりでかくなっても困ります。
マイナーチェンジの可能性もありますが
個人的には手持ちハイレゾショットが可能になるだけでもかなり嬉しいです。
他社と戦えるかとなると疑問符ですが、
マイクロフォーサーズが無くなっては非常に困るのでできる限り応援したいです。
ねす
GPSユニットの話が今まで一度も出てないとなると、GPSユニットの搭載は期待できないのでしょうか