- 全世界が我々を騙そうとしているのでなければ、この情報はほぼ正しい情報だろう。スペックリストの太字の部分はCR3(確定情報)だと考えている。
EOS R5のスペック:
- 名称はキヤノンEOS R5
- 45MPフルサイズCMOSセンサー
- ボディ内手ブレ補正
- 5段分の効果
- レンズ内補正との協調で7-8段分の効果
- 連写はメカシャッターで12コマ/秒、電子シャッターで20コマ/秒
- 背面にスクロールホイールが追加される
- マルチファンクションバーは無し
- ライブビュー/動画はこれまでの一眼レフのEOSのように切り替える
- バッテリー容量が大きくなるが、LP-E6のように見える
- 動画は8K30fpsRAW、4K120fps、4K60fps
- 5GHzのWi-Fi内蔵
- バッテリーは新型になるが、EOS 5D Mark IVと同じ形状で互換性がある
- 発表は来月のCP+の前
- 発売は2020年の7月
先日のEOS R5のスペックはかなり信憑性が低いものかと思っていましたが、上記の太字の部分はCR3(ほぼ確定した情報)とのことなので、信頼できる情報筋からの裏付けが得られたようです。
驚きなのが「8K30fps RAW」「4K120fps」の部分がCR3になっていることで、これが事実だとすると、動画のスペックでライバルをかなりリードすることになりそうです。連写も45MP機としてはかなり速いですね。
Canon RumorsのCR3の情報は、これまではほとんど外れたことがありませんが、今回のEOS R5で的中するかどうか注目したいところです。
[追記] 元記事が更新され、8K30fpsの「RAW」の部分が削除されています。
プーアル
驚きました。ほぼガセだと思っていた情報がCR3とは。
これが本当に事実だとすれば、RFマウントの魅力が跳ね上がりますね。
Tsu
動画のスペックが気になります。
8kや4k120fpsが事実だとしてもクロップは間違いないと思います。
RAWやlogも重要ですがクロップされない4kが60fpsで可能なら、動画機としてCanonから乗り換えた人が戻ってくるかもしれません。
名称はR5が確定なら1DXに相当するのはR1、APS-CでR7とかかもしれないですね。
くまもん
え?と思ってしまうびっくりスペックです。
発表までは信じられませんが、個人的に
動画にも興味を持っているので、価格は
非常に高くなると思いますが欲しいです。
htn
さすがに8K動画はタイムラプスからの生成とかじゃないですかね。
それも短尺で。
それと超高画素機は近いうち別に出るのじゃないのかな?
ルージュ
これなら欲しい!
でもRaも予想より高い値段だったので、
これは高額になりそう…
スナッキー
オリンピックを日本で開催って事もあってか動画に本気を感じますね。
ゲームチェンジャーというフレーズがキヤノンさんから聞ける日が来そうですね。
太郎。
R5の「5」は5Dシリーズと同等の・・の意味での名づけなんでしょうかね?
これでAF性能も優秀なら、連写速度といい、7Dシリーズユーザーも引き込めそうですね。
まめたろう
遂にきましたね。高画素機だと思ったらまさかの5Dクラスとは。
これだとEOS Rを見送っていたキヤノンユーザーは一斉に乗換えるんじゃないかと思うほどのスペックです。
30万代で出て欲しいけど、キヤノンの事だから平気で40万超えそうですね。
U,
これは CR3 とは言えデマと疑ってしまうw
パナソニックなら動画にすごい力 入れてるし2020年に8K目指すと公言してたから信じれる噂やけどキャノンがこのタイミングでこのスペックのカメラ出すとは思えないな...w
このスペックで「5」ってナンバリングも違和感あるし
自分が欲しいスペックのカメラを噂として流してるデマでは?と疑ってしまうw
もし本当なら初のコンシューマーで8K対応カメラで すごいインパクトあるけど
サトール
画素、連写は魅力的ですね!
感度とメディア、GPSはどうでしょうか。
5D4を上回る内容であれば、レンズを含めてEFからRFにシフトしたいと思います。
製作所
これはゲームチェンジャーになりうるスペックですね!
正式発表が待ち遠しい!
マウント迷い中
これが本当なら40万でも買います。でも45万くらいで出そう。
高千穂
これは予想外のスペック。
EFレンズをMC-11運用でαEで使っていますが。
EOS R5にてキヤノンに戻りたいと思っています。
望遠域についても
200-600の噂がRFの可能性があるなと思っているので。
久しぶりに全領域でキヤノンの35mm判で揃えることができるのではないかと
2020年のキヤノンの発信に期待しています。
秋
凄まじい動画性能ですが排熱はどうでしょうか?
8Kは5分までなんて制限があるのもイヤですし、かといってファン付き大型ボディではポトレ撮影などでは使いづらそうです。
norinagao2000
新型の45MPのセンサー性能は気になります。キャノンも初代Rの“5”を名付ける以上、普通の性能ではいけないと思っているのかもしれないですね。サイト側としてもCR3を付ける以上、それなりに慎重にはなってるはずなんで期待はしたいですが、さすがにこのスペックだとまだ信じられないです。あとは値段ですが初値は高くても45万くらいで頑張ってもらいたいです。
ジェラ
いまだに信じられないスペックが並んでいるのですが、このまま出てきたらものすごい事ですよね。
Rの後継機とは言いにくい程のスペックアップですから名称変更も頷けます。
Rは初号機のみの名称という噂もあったので結局EFマウントのどのカメラ相当と言うのも無かったのかもしれませんね。
あとはダブルスロットかどうかと、バリアングル対応かどうかですね。
シュワシュワ
本当ならインパクトのある凄まじいスペックですね。
フルサイズで8K30p、スーパー35で4K120pでしょうか。
レフ機の操作性も復活させつつ、全方位申し分ないものになりそう。
赤い自転車
期待の新型、思っていたよりも凄いスペックですね。
大きさと価格は心配。あまり大きくならず、高価にならなければ良いのですが。
どっちにしても発表が楽しみです。
ガワネイティブ
普段なら眉唾物に見える程のスペックですね・・・
期待しつつも冷静に見守りたいと思います
m2c
すごいスペックですね!
名称は個人的にはR5よりも『5R』の方がしっくりきますがどうでしょう?!
きんたん
昨日出ていた噂の主要なスペックがCR3とは、キヤノンのミラーレスの可能性が見えてこれはテンション上がりますね。もし本当なら買い控えていた人達が一気に動き出しそう。
gm
失礼ながらにわかには信じ難いスペックですが、本当だとすると次に気になるのは値段と大きさですね
パナのS1Rは動画性能に妥協しなかった結果あのサイズになったという話ですし、そうなるとS1Rと同じぐらいの重さ大きさ、下手したらそれ以上になる可能性があるわけで
そのあたりをどうユーザーに納得させる方向に持っていったのか、気になるところではあります
劉磊夫
ユーザにはグッドニュースですね。
EOS Rの3200万画素に4500万画素のEOS R5の参入で、キャノンミラーレス製品ラインが少しずつだが、充実しつつありますね。
後、高感度ノイズ耐性とレンズ群の充実が更に向上すれば、ユーザ獲得に繋がるでしょうね。
価格設定も気になりますが、発売最初は競合相手より高いかも知れないが、その後、次第に競合機と同じ価格レベルに落ち着くでしょうね。
あと、一つ期待しているのですが、その横長のボディをもうちょっと見栄え良くしていただきたいです。
弁証法
全然噂に上がらないけれど、せめてFHDぐらいまでは動画の30分制限も撤廃してくれると、ユーチューバーなどにも人気が出ると思います。
それにしても45mpで20枚/秒はモンスターですね。
5Dと互換性のあるバッテリーも良いし、これでデュアルカードスロットならば乗り換えてくる人も多そうです。
PAPA
動画は全く使わず、静止画のみなので、動画高スペック志向の悪?影響を心配してます。特に大きさ、重さ....パナのようなものは勘弁してほしい。2スロットだろうが、メディアはどうなるか?この機種と別に6000万画素以上の高画素機が別に出ると思っています。
電卓
驚くようなスペックですね。ただ、それぞれの機能に、どういった制約が付くか・・ということになると思います。最近の新型機の多くは、センサー性能の一部しか使っていない機種が多い気がしますし。
ボディーの大型化だけで、フルで、ほぼこの通り使えるのだとしたら一気に数年分進化したという感じです。今のRのサイズのままでこれをやっているのなら、更に驚きですが。
αは、4世代目にして。出し惜しみ感が出ている気がしますので、ガツンときてくれると面白いのですが。
camerun
シネマEOSの5.5K60fpsが150万なのを見ると…震えますね
どんな面持ちのカメラになるのか、期待です!
Robin
うーん?45MPで20fpsが実現できるなら、8k30fpsができるなら、どうして1DX3に載せなかったのでしょうか。もしかして動画フラッグシップという新ジャンルになるのでしょうか?
NGP会長
ついに眠れる獅子が目覚めるか?というような、目を見張るような仕様ですね。
EOSR発表以降、眠れる獅子は張子の虎だったか?というような展開が続いてきましたが、90D,M6mk2辺りから流れが変わってきた感じがします。
やはりなにか大きなブレイクスルーがあったのでしょう、キヤノンの今後の展開には期待せずにはいられません。
KRSW
4Kが800万画素、8Kが3300万画素だから
1DX3は8K無理ですね。
じんた
いくら高くてもいいです。
すぐに購入は出来ないですが、今所有しているRシステムの未来がここまで明るいと分かっただけでもとても嬉しいことです。
もり龍
遂にキヤノンの逆襲ですか?
このごろレフ機では私が必要としている機能が搭載されず、ミラーレスは後手後手にまわっているので他社への乗り換えを本気で検討していましたが、それを躊躇させる情報です。
あとはスペックシートに現れない部分の完成度がS社にどの程度追いつくのか楽しみですね。
ZXR250
フェイクでなければ1dxmk3の倍額でも安いようなスペックじゃないでしょうか?
4K120fpsってPCの要求スペックもとんでもないでしょうし
チャラ揚げ
他社のミラーレス使ってて思うのが、連射に関して12fpsでもパラパラ漫画だったら動きモノが非常に追いにくく感じるのでそこらへんがどうなってるのか見物ですね。
ミッキー
最近の機種は動画性能の向上で値段が跳ね上がりすぎです。
動画性能に関しては必要としてない人も多くいると思うので、有償アップグレードなどで対応して初期費用を少しでも安くしてほしいです。
トンマルキ
ようやくキヤノンが反撃に出る時がやってきたみたいですね。価格に関しては40万前後くらいになるかと予想していますが、納得のスペックがいいですね。
ここまで情報が出てくると、いよいよCP+直前に正式発表されるのではないかと期待をしてしまいます。
BIG-O
R5というと5DⅣの実質後継機になるのでしょうね。
ここに記載されたスペックが実現すればカタログデータは競争力のある製品になると思います。
画素数は30M-36Mぐらいで高感度性能を上げたほうが実用上はメリットがありますが、あとは野鳥撮影にも対応できるAF性能、5DⅣより1段程度高感度性能が良くなっていれば購入を考えます。
あと価格は40万円未満にして欲しいです!
西中島
一見、本当かなと思ってしまう動画スペックですが、既に発表されている1D X mk3との比較で見たらありえなくもなさそうですね。
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/1dxmk3/spec.html
1DX3の5.5K(5472*2886)・60fpsと、今回の噂の7.7K(7680*4320、いわゆる8K)・30fpsだと1秒あたりの読み出し画素数・処理画素数はほぼ同じです。
1DX3と同じ圧縮率4:1のCinema RAW Light採用・同じビット深度(12bit)であれば、ビットレートも上記の1秒あたりの処理画素数の差に比例して1DX3の2600Mbpsより少し増えるだけなので、2700Mbpsくらいでしょうか。10bitや8bitのRAWだと、そのぶんビットレートは下がることになります。
128GBで6分足らずという容量の大きさはともかく、速度的にはCFexpressなら対応できますし、1DX3は外部レコーダーではなく内部記録なので、R5も同様に内部記録という可能性はあるかと思います。
ただ、1DX3の5.5Kはその画素数のままHEVCとかAVCで圧縮する記録モードはなくRAWのみという割り切りようで(おそらくHEVCやAVC圧縮のほうが画像エンジンの負荷は高いのだろうと思います)、R5の7.7Kも同様かもしれません。また、時間制限があったり、AF不可など何らかの制約があるかもしれません。カジュアルに使えるモードではない可能性はあると思います。
45MPセンサーとのことで、もし8256*5504くらいとすれば、7.7K動画は僅かにクロップする形になりそうです。
4K120fpsは、画素加算を利用して7.7K領域からの読み出しなら処理画素数を抑えつつクロップファクターが小さくて良いですが、ドットバイドットだとかなり狭いですね。
あるかもしれないと思いつつ、スペックのどこかに誤情報が混じっているのでは?という疑いも捨てきれません。
推測に推測を重ねる形になりましたが、もしこういったスペックで本当に出るのなら、他社がどのように反応してくるかが楽しみです。
電脳仙人
「EOS R5」名前も良いし性能もぶっ飛んでますね。そそられますね。でも、このスペックだと、EOS Rの順当な後継機な感じがしますね。5Ds/5DsRのミラーレス版(超高画素機)は発売されないでしょうか?
それにしてボディ単体で、8K30fps RAW、4K120fpsを本当にキヤノンが入れて来るかなあ、シネマシリーズとのヒエラルキーとか考えてられないくらいに、ソニーに追い詰められてますからね。実現したらすごい事だと思います。
pe110
いよいよ王者キヤノンが投入してきましたね。発表される価格でどのような評価が下されるのか…。5DMk4が45万ほどだったので50万切ってくれたらいいなというところ。1DXMk3のことを考えると、下手したら60万円代もあり得ますね。
屋敷荒らし
これを出すつもりだったから、高性能のレンズを先に出してたんですね。これ出たらレンズと共に買い替え時期です。できれば初値5D4位の値段に抑えてくれればお財布にはありがたいですが。
PP
元記事がアップデートされて8KがRAWではなくなってますね。
ぽん
値段がどのぐらいかで今後のキャノンが復活できるかですか?
5d4ぐらいであればバカ売れになるでしょうし、50万なんて金額になろうもんなら
キャノン復活ならずですか!
楽しみに今後の情報を見守ります。
ニコニコ2
5D2や7D2など業界を牽引してきたキャノンですがここ数年は良いカメラではあっても2~3番手な感じになってました。が、この情報が正しい、もしくは近いものであれば中、上級機はかつての勢いを取り戻せそうです。
前の方もおっしゃってましたがやはり価格が高いとこのチャンスを失ってしまうでしょう。ボディが売れなければレンズも売れない。
フルサイズミラーレスはまだ未購入の人は多いはずで一緒にレンズも購入することを考えればボディは40万を下回る設定にするべきと思う。