・標準ズームレンズ「フジノンレンズ GF45-100mmF4 R LM OIS WR」新発売
- 富士フイルム株式会社は、「GFXシリーズ」用交換レンズ「GFレンズ」のラインアップとして、標準ズームレンズ「フジノンレンズ GF45-100mmF4 R LM OIS WR」を2020年2月27日より発売する。
- 非球面レンズ3枚、スーパーEDレンズ1枚、EDレンズ1枚を含む12群16枚のレンズ構成により、球面収差や像面湾曲、色収差を徹底的に抑制。単焦点レンズに匹敵する超高解像性能と、高いコントラストを実現。
- ラージフォーマットセンサー対応の2.2倍ズームレンズでありながら、質量1,005g、全長144.5mm、最大径Φ93mmのコンパクト設計を実現。
- CIPAガイドライン準拠で5.0段の強力な手ブレ補正機能を搭載。
- 小型軽量なフォーカスレンズをリニアモーターにより駆動させるインナーフォーカス方式を採用することで、高速かつ静音で高精度なAFを実現。
- 鏡筒の11ケ所にシーリングを施した防塵・防滴・-10℃の耐低温構造を採用。
富士フイルムGFX用の標準ズームには、広角よりのGF32-64mmF4が既にありましたが、今回登場した45-100mmF4はやや望遠よりの標準ズームで、同じF4の標準ズームが2本ラインナップされることになりますね。
GF32-64mmF4と異なりGF45-100mmF4は手ブレ補正を内蔵しているので、手持ちメインでGFX 50S/50Rを使用している方には訴求力があるレンズになりそうです。
Futu
早く実物が見たいですね。中判のズームで1キロでも重く見える。しかし、それだけ昔より中判が身近になってきたということかな。凄まじい写りであることは間違い無いでしょうね。楽しみです。
nak
このレンズと合わせて使える、20-45mmF4とかの超広角ズームレンズをぜひ出してほしいですね。
現状、GFXに使える超広角レンズは23mmF4しかありませんから。
X3
ウェディングとか手持ち撮影を多用する用途を想定しているのでしょうか。
ロードマップも更新されていて、GF80mm F1.7、GF30mm F3.5が追加されているようです。
聚楽齋
広角域から望遠域までカバーして何よりOISが付いているのがイイ! コレは買いですね。
ken2
nakさんの意見に賛同です。せめて25-45/4を出してほしいですね。
私もニコンFマウントからミラーレスに移行するにあたって、どこにするかを考えていますが、フジのGマウントは候補の一つなので。
あと、明るい超広角、20/2.8とかがあれば文句ないんですが…。
森の動物さん
モックアップは見ていましたが、私の予想よりほんの少しだけ大きかったです。大きさ・重量=光学性能という面はあるので、それは致し方ないところではあります。
最短撮影距離も無理はしなかったなと思います。
フジとくにGFレンズでは兎に角画質優先という印象が強く、安心していられるのはとてもありがたいです。
このレンズが揃うとGFレンズ群もまとまりが出てきたように思います。他社だと恐らくむしろ最初に用意しただろうとさえ思います。
新たにロードマップに加えられた2本も他のレンズと組み合わせでなかなか痒いかったところに届いてくれたように思います。
森の動物さん
このレンズが揃った後、私も皆さんと同じように超広角~広角ズームを望んではいます。
ただ、23mmがF4であのサイズであること、45-100が1㎏越えだったこと考えると、F4通しのズームやF2.8のサイズはきっと巨大になってしまうのでしょうね。
広角側のソリューションとしては、クロップしてしまうことですが、50S/50Rでも35mm判サイズで3000万画素確保できるので、23mmも現実的には換算18-23mmのように使えてしまい、新発表の30mmが24-30mmとして使えると考えるとフジも現時点でGFスタンダードを下げることなくカバーする方法としてよく考えているなとも思います。
はすみ
100200みたいにF値を抑えた代わりに軽量化&安価にした小三元的な立ち位置のズームもっと増えてほしいなぁ
u&p
開発発表の時以降、すっと楽しみに待ってました。
予約開始次第即予約予定です。GFX100のIBISと連動して補正効果を高めることができるようになってくれると更に嬉しいです。
いずれにせよ、発売が楽しみでなりません!