- 海外の販売店に登録されている情報によると「ライカM10モノクローム」の主なスペックは「40MP monochrome CMOS」「Leica Maestro II」「3.0型104万ドットタッチパネル液晶」「ISO:160-100,000」らしい。
- ライカM10モノクロームの上面画像。ISOダイヤルに12.5Kが追加。
LEICA 10Mモノクロームは上面のロゴがなくなっていて、すっきりとしていて控え目なデザインという印象です。センサーは、噂されていた41~42MPよりも若干画素数が少なくなっていますが、ほぼ噂通りの画素数ですね。
フラテス
静音シャッターは付かないのでしょうか?
あの静かなシャッター音はライカのアイデンティティだと思っていたので、
もしM-Pシリーズの専売だとしたら個人的には残念です。
通常シャッター音が好きな人がいるのは承知してるんですが…
どりゃー
暗闇での高感度描写を攻めるフォトグラファー向きでもありますね。
それでいながらハイクオリティな新次元画像が得られそうで、熱狂的支持がありそう。
真っ暗で距離計が見えなくてもレンズのヘリコイド駆動量だけを頼りにピントを合わせるとか、ライカMならではの特別な挑戦ができそうでゾクゾクします。