・What's next from Canon in 2020?
- 以下の情報は、CR2(信憑性の高い情報)からCR3(ほぼ確定)の間の信憑性だ。
- EOS R6:このカメラは5月に発表され、6月に発売されると予想している。R6のスペックは次の通り。
- 20MPフルサイズCMOSセンサー
- ボディ内手ブレ補正
- 連写は機械シャッターで12コマ/秒、電子シャッターで20コマ/秒
- 動画は4K60p
- 新しいバッテリー(EOS R5と同じかどうかは分からない)
- 2020年6月の発売(5月の発表だと考えている) - EOS R5s / EOS R3:高画素機のEOS Rが、2020年の第4四半期に登場すると聞いている。現時点では、このカメラのスペックの情報は無い。このカメラの名称がEOS R5sになるのか、EOS R3になるのかも分からないが、どちらでも理に適っているだろう。
- 交換レンズ:パンケーキレンズが2020年に登場すると聞いており、5月に発表が有り得そうだと考えている。
キヤノンが少なくとも1本のRFマウント用のDOの超望遠単焦点を発表するとも聞いている。2本のDOが登場する可能性もある。キヤノンには既にEFの大きな白レンズがあり、マウントアダプターで容易にRFマウント機で利用できるので、RFマウント用のDOは小口径のレンズが予想されている。
大口径の超広角単焦点Lレンズも2020年に発表されるだろう。レンズに関して聞いていることは、現時点ではこれが全てだが、ごく近いうちに更なる情報が聞けると期待している。
EOS R6が5月発表、6月発売だとすると、フォトキナでお披露目される可能性が高そうですね。EOS R6のスペックは、EOS R5が噂通りのスペックで発表されたので、格段に信憑性が高くなりましたね。
EOS R5s / EOS R3 は、以前から噂されている75MPクラスの高画素機でしょうか。交換レンズに関しては、小口径のDOレンズが気になるところで、これはニコンの300mm F4 PFと同じような位置付けのレンズになるのかもしれませんね。
muku
開発を公表したEOS R5が2020年中の発売を目指す予定なのでEOS R6の5月に発表6月に発売と云うのは早すぎる気もしますが
たるたる
R6を楽しみに待っています。R5の発表を見て期待が膨らんでいます。
AO
キヤノンがフルサイズ標準機で4K60Pを実現したら他社に与える影響は大きそうですね。
先行するソニーにもプレッシャーになるでしょう。
kevin
個人的に20MPあれば充分ですがもう少し上の画素数を求める方も多そうですね。
その分高感度が良くなることを願っております。
R6の正式発表を楽しみにしております。
赤い自転車
3機種のうちどれを購入するか、値段を見て考えたいと思います。
さくら大根
EOS-Rの後継機種は、R6に当たるのでしょうかね。
20万円代の中堅モデルをそろそろ確立して欲しいですね。
こちらもダブルスロットだと喜ぶ写真業者は山ほどいます。
Markn/
どうせバリアングルにするなら、回転は360度にして欲しいな。
急いでる時によく「逆かっ!」てなるので…。
きやのん
R5が年内って話なのにR6のほうが先に出るんでしょうか…?
相変わらず画素数が20MPなんですね、個人的にもうちょっと欲しいです
1DX3のセンサー使いまわしってことなんでしょうか
Nova
R5は超望遠ズーム100-500と一緒に東京オリンピック前には発売されると某YouTuberが話していましたが、私も同感です。R6は以前から6月に発売と噂されていましたが、センサーは1DXMk3のものがチューニングされて使われるのではないでしょうか?シャッターはR5と同じユニットかもしれませんね。R5よりコストを抑えた機種でしょう。RPとのすみわけが不明ですがね。コロナウイルスの影響が製品のリリーススケジュールに影響ないことを祈ります。
メインクーン
R5のセンサーは完全新開発、R6のセンサーは1DXの流用かダウングレード版ってことなら、R6の発売が早いのもわかるような気が。
どりゃー
R5は今後のEOS全体の中核をなす基幹モデルでしょうが、R6のポジションが不明ですね。
6DIIの後継になり得る機種なら2,000万画素は物足りないので、フルサイズだけど7DIIからの乗り換えも想定した、取り回しの良さを第一とした新コンセプトの製品でしょうか?
ねこ
20MP機ですから、高感度特化型。ソニーの7S3に対抗する機種です。画素数を上げてはいけません。どれぐらいの高感度が使えるのか、楽しみです。ただ、こういう機種は、動画性能が高くなっていますが、動画は要らないので、動画特化型となんちゃって動画機能付きに分けてほしいです。
ジェラ
2000万画素台、4000万画素代、7000万画素超というラインナップは高感度、バランス、高画素と割とバランスがとれているような気がします。
標準モデルは8K時代に各社4000万画素以上となるでしょうね。
餅ゼリー
R6がRPよりも画素数を下げてきたのは、(かなり高額な)R5と比較して、R6ばかりが売れる事態を避けたいという思惑のためではないでしょうか。
極狭のAFエリアに、中央1点しか使い物にならなかった一眼レフの時代とは異なり、今時のミラーレスは、入門機と言えども普通に使うにはAFも連射も必要十分でしょうから、どうやれば中級機を買ってもらえるのか、今までにない工夫が必要だと思います。
ウガンダ
個人的に20MPで十分です、PC環境も高画素機は扱えないです
キヤノンのカメラはとても扱いやすく現像も少しいじる程度で済むのでR6滅茶苦茶期待しています
R5は40~50万でしょうがR6は30万切ってほしい、25万だったら迷うことなく購入です
あとは50mmのf1.8かf2の10万前後の購入しやすいLレンズが欲しい所、これは無理かなあ
プーアル
それぞれの用途によると思いますが、EOS 1DX3の作例を見る限り私も2000万画素で十分だと思っている一人です。
データサイズが小さいことで取り回しもいいです。
もちろん風景などを大伸ばし印刷される場合はR6ではなくR5になりますね。
解像感は1DX2から1DX3で大きく上昇している話もありますので、そちらも気になっています。
SIM
NikonのZ6とZ7みたいに画素数以外は共通の部分が多ければ良いのですが、CanonはR5に搭載したマルチコントローラーをR6には見送ったりしないかとても心配です。