- 新品デジカメ1月ランキング
- 1位 ソニー α7 III
- 2位 ニコン Z 50
- 2位 富士フイルム X-T30
- 4位 富士フイルム X-Pro3
- 5位 富士フイルム X-T3
- 6位 ソニー α7R IV
- 7位 ニコン D780
- 8位 ニコン Z6
- 9位 ソニー α6600
- 10位 ソニー α6400 - 新品部門は、SONY α7IIIが1位を獲得。ここ最近、新製品組に首位を奪われることが多く、実に昨年の5月以来、つまり「令和」最初に首位を獲得して以来ということになる。これだけの期間を置いて、また首位に返り咲けるのですから、まさしくベストセラーといえる。
- α7IIIには大きく差を開けられたが、2位にNikon Z50。なんとこれで発売以来3ヶ月連続の2位、どうしても1位を獲れない。品薄状態は解消されたので、次回こそは念願の首位獲得なるか?!
- Z50と同数2位にFUJIFILM X-T30、4位X-Pro3、5位X-T3と、Xシリーズ第3世代トリオが並んだ。なかでも前回1位のX-Pro3。ボディ外装の異なる機体を3ヶ月連続リリースするという音楽業界のような戦略で注目されたが、結果的には前回ほどの伸びは見せられず。ただ、X-Pro3が発売されて、FUJIFILMのカメラに注目が集まっているのは確か。
- 1月24日発売のNikon D780が7位に入りました。注目の新型フルサイズ一眼レフ機なのですが、出だしとしては正直物足りないスタートになってしまった。
- なんと1月25日発売のLeica M10モノクロームが、12位に登場。100万円越えのカメラが惜しい、あとちょっとでランクインだった。
α7 III はヨドバシのランキングでは頻繁に1位になっていて、1位の常連のようなイメージがあるので、マップカメラの1位が8ヶ月ぶりと聞くと少々意外な気もします。α7 III は、後継機の噂が流れている中で、人気が全く衰えないのはすごいですね。
富士フイルムは2位・4位・5位と3機種並んでいて、勢いを感じます。X-T4が登場したら、どこまで上位に行くのか楽しみです。
ニコンはZ50は引き続き好調ですが、D780はマップカメラでは今ひとつ伸びないようですね。Z50は品不足が解消されたとのことなので、次回、1位を取れるか注目したいところです。
電卓
X-T30は良いカメラだとは思いますが、正直今になって2位は意外です。ですが、基本的にAPS-Cではトータルで優れる富士フイルムが、ソニーより売れているのは良いことですね。ソニーユーザーではありますが、ちょっと出し惜しみが気になるので、こういうランキングが続けばてこ入れもあるかな?とも思います。
弁証法
約20万もするα7IIIが売れ続けて1位というのは本当に凄い。現代の名機ですね。
逆にオリンパス、キヤノン、パナソニック、ペンタックスは大丈夫かな・・・?
小松原
私もα7IIIとα7IIを昨年に導入しました。7M2も悪くは無いですが7M3は出来が良いです。細かい希望を言えばキリは無いですがフルサイズエントリー機としては出来過ぎなカメラだと思います。実際に手にしてから売れているのが良く分かりました。
マンタ
富士フィルムX-T3が5位とは意外でした!…健闘しているんですね。
これで、T4が発売すればT3の方向性はどうなるのか…何れは消えるにしても、T3の愛好者には気に掛かります?
Pro3が売れているのは、一眼レフデザインが大半のミラーレスカメラで異色のレンジファインダーデザインのPro3発売で、富士フィルムの英断(裏面液晶モニターに頼るな…撮影に集中しろ!)と加工の難しいチタン外装を採用した事による効果なのか?
何れにしても、大手3社の中で富士が健闘しているのは、Xシリーズ愛好者には嬉しい限りです。