・(FT4) Panasonic focus for 2020 is on new MFT cameras and S lenses
- パナソニックが2020年に、次の2つのものに注力すると聞いている。
1)新型のマイクロフォーサーズカメラボディのリリース
2)Lマウント用のフルサイズ対応のSレンズ群のリリース
新しいm4/3カメラは「エキサイティング」なものになるはずだ。
パナソニックの新しいm4/3カメラは「エキサイティング」なものになると記載されているので、GH6でしょうか。以前に噂が流れたGX7 Mark IVも登場するかもしれませんね。
レンズに関しては、ロードマップにある5本のLマウントレンズ(100mm F2.8マクロ、85mm F1.8、望遠ズーム、広角単焦点、標準ズーム)の開発に注力することになりそうです。
シュワシュワ
望遠と標準のスペックが不明なので気になりますね。
望遠は100-400を期待。
標準はもうあるのに何を出してくるのか?
Sシリーズの方向性から廉価ズームとは考えにくいですが、16-80とかひねったやつならいいですね。
ゴルフ
できたら今年前半にGH6出してほしいです。SH1並にオートフォーカスの改善と、これ以上重くならないことを祈ってます。
Mawar
G10Proをお願いします。
Panasonicさんがm4/3を継続してくれる限り、今後もm4/3を使い続けます。
おせんべい
G9PRO Mark2とかだったら面白いですね!
ポンタ
GMに有機薄膜センサーが載れば一生ついていきますので、Panaさんよろしくお願いします!
パパカメラマン
子供が2人を同時に写すことが多く、フルサイズは深度が浅すぎてあまり有効利用できません。自分にとってはMFTが最適解なので、どうか存続・発展させてくれたらうれしいです。
GM希望
ゅぃ
G9 の後継機とかって気になりますけれど…。
ただ、G9 自体、滅茶苦茶価格が下落したりしたので下取り低そうなのが…。
正直、ちょいちょいボディを更新してきて、最近思いがけずレンズも入れ換えたりしたので、個人的に息切れしてます…。
ま、G9 はグリップなどのゴム関係に若干問題はありますけれど(なんか剥がれやすい)、トラブルはその程度。
画素、画質、剛性、操作性 もかなりアップして G系の弱点をほぼ潰していますし、上記のゴム系の弱点以外は、発売日に入れて以来 ヘタリ や ヨレ もありません。
GH系みたいに動画関係だとまだ 8k だなんだと、直近の課題があると思いますけれど、静止画なら余程センサーなどに大幅な変化がない限り、まだ暫く G9 で楽しみたいです。
ライバルの E-M1MK3 も気になりますけれど。
MH
4/3陣営のE-M1 MARKⅢのCMOSセンサー据置がほぼ確定した以上、GH6への有機薄膜CMOS(グローバルシャッター、HDR・・・)採用で、停滞気味の業界を揺さぶって欲しいです。
xetex
GHでもGでもいいですが、CFExpress搭載の高速マイクロフォーサーズ機が出てくれると嬉しいですね。
フルサイズは超高画質、マイクロフォーサーズはフルより小型で爆速連写…みたいに棲み分けてくれると買い物しやすいです。
しの
85mmF1.8は恐らくSラインだと思いますが、100mmマクロと広角単焦点がS-PROラインなのかSラインなのか、CP+で明らかになって欲しいです
j
マイナーチェンジでよいので
超小型gmの復活を
おねがいいたします
HAL9000
パナの関係者の方々に届いて欲しいー。
是非是非、GMシリーズをお願いします!
SIGMA fpも好調らしいですし、マウント最小、
小型軽量コンセプトいけますよ!高くても買いますよ!
愛用のGM1‥、液晶に黒線入ってきてしまい‥辛いのです。苦笑。
スキューバプロ
GH6を期待してます。大きさ、重さがGH5と同じであれば嬉しいです。性能アップ=大型化ならば必然的にフルサイズを選択します。
期待している性能は、以下の一部でも入ればありがたいです。
・4k60p、10bit内部記録
・手振れ補正6~6.5段
・AF強化(動物・瞳認識)
・アスペクト比2.35:1
・WB水中
スナッキー
エキサイティング!って事はオリンピック向けにGH6で8Kかな?
個人的にエキサイティングなのはGM復活だな。
ファインダー要らずの最軽量で出してきたら買う!
欲しい!
U,
GH6 早めに出てほしいな
個人的には 96fps に対応してほしい
どのメーカーでも何故か 24fps の倍数は対応されてないことが多いから GH6 には対応してほしい
最近 他のメーカーで 4K 120fps の噂あるけど、もし 4K 96fps で撮れれば 24fps 再生で 4倍スローが使える
96fps は 120fps とか 100fps より情報量 少なくて処理はむしろ簡単やから対応できる
映画・アニメで使われてる 24fps の倍数でスペック的には全然できることやから 96fps には対応してほしい、ほんまに、お願いします
4の3
>新しいm4/3カメラは「エキサイティング」なものになるはずだ。
は楽しみですね。
m4/3もやめないというメッセージとしても期待です。
私もGM系復活に期待しますが、ただの復活でなくて、小ささを活かして、拡張システムのベースと位置づけたような提案をしてほしいです。
生活防水
Lマウントの広角単焦点は35㎜の可能性が高いと思っています。
1.8のSか1.4のS Proのどちらかでしょうかね。
標準ズームは24-70mmF4、24‐70㎜F2、24-120mmF2.8-4などでしょうか?
23
G9の後継が出るとしてG10はもう使っちゃったんですよね。
いっそ元に戻ってG1マーク2とかで二週目を始めちゃうのも。
あとはやっぱり新型GM欲しいです。
Shin
いまだにGM1使っています。是非買い替えたくなるようなカメラを出して欲しいです!
弁証法
GH6だとしたら、キヤノンやシャープも8kを出すという噂がありましたし、やはり8kになるのかな。
ただ、世の視聴環境としてスマホの比率がますます高くなっており、それらがせいぜい2kでしか見られていない中で、音でいうSACDやハイレゾの時のように、コンテンツ制作者側と視聴者側の環境が合っていないようにも思います。
派手ではないけれど、4kのままでもAFをハイブリッドにしたり瞳認識にしたり、RAW(動画)にしたり、そういう部分を煮詰めたものが出たら十分歓迎されるかもしれませんね。
ねこすきー
動画メイン、GH5と5Sを使ってる副業と趣味両方のセミプロ意見。
暗い場所の撮影が割と多いので、今はSをメイン動画機として活用してます。
Sは本体の手ブレ補正無いのが地味に痛いから、GH6(前に噂されていた用途別シリーズ化するの?)は暗所の鮮明さとノイズ耐性のさらなる強化に期待してます。
あとは単純にAFですね…主な撮影はMFですが、たまにAF使うので物足りなさ感じます。方式的にしょうがないのかもですが。
最近は絵作りを考える事が増えたので、ライセンス料など追加費用も必要そうですが、RAWよりもずっと扱いやすいと言われるBRAW形式対応とかあると熱いかも。(メイン編集ソフトはDavinciユーザーなのもあり)
あと地味にリクエストでよく見るGM、全く使った事がないですが、どんなものかと調べたら超小型軽量として良さそうですね!
GMがある程度の動画用途が可能なら、身軽なサブ機として買いたくなります。仕事のいざという時のために鞄に忍ばせる予備機から、趣味や日常の小さなバックにも入る持ち歩き用途まで。
SIGMAのfpも、以前までの最小動画機ソニーα7も本体小型機なので惹かれたりしますが、買うまではいかず。
しかしPanasonicが最新の小型機を出してくれたら買いますね。
音は別撮りしないので、マイク端子有りだといいな…。またはGH5並の録音能力なら。
ぬこ
私はすべての機材をマイクロフォーサーズ、LUMIXに切り替えました。ビジネスユースでも使えますし、ファミリーユースでも、オールマイティーに使えると思います。ハイエンドからローエンドまでラインナップをたくさん増やしてほしいです。
AT
新型のマイクロフォーサーズ、G9Mark2だと面白いですね。
ライバルのオリンパスOM-D e-m1Mark3は、少し残念だった為。
e-m1Mark2を引き続き使うつもりですが、ライバルが
ガツンとやってくれればという期待が有ります。