・A high-megapixel EOS R camera is still on the roadmap [CR2]
- EOS Rシリーズの高画素機は、引き続き計画されている。私を含む多くの人がEOS 5Ds とEOS 5Ds Rを置き換えるEOS Rの高画素機の登場を期待していたが、EOS R5はその高画素機ではないことが判明した。キヤノンは45MPのEOS R5を次に発表し、そしてその後、春にEOS R6を発表する予定だ。
その他のEOS Rシリーズにカメラの発表時期に関する情報は無いが、2020年中に4機種のフルサイズカメラが登場すると聞いているので、高画素機がそのうちの1つかもしれない。
この情報筋は、EOS 5Dsシリーズの50.6MPセンサーからの高画素化は顕著なものになると主張している。高画素機の画素数は70MPを超えるという噂が流れていたが、更に高画素化される可能性があると感じている。
残念ながら、以前に流れていた高画素機の噂は、ほとんどが間違っていたことが判明した。
あながた45MPのカメラを使っている場合は、差別化するために2倍の画素数か100MPにしたいと思うだろう。高画素機の名称は何になるだろうか? 私はEOS R3という名称がピッタリだと思う。
以前に流れていたEOS Rの75MPの高画素機(EOS RS)の噂は間違っていたようで、実際には45MPのEOS R5が登場するようですが、キヤノンは更に高画素のEOS Rも準備しているようです。
Canon Rumorsは高画素機の画素数は90MP~100MPと予想しているようですが、45MPのEOS R5が登場するなら、超高画素が不要な人はR5に行けばいいので、高画素機の方は思い切り高画素化してくるかもしれませんね。
あんず
RumorsのEOS R5およびR6はCR3でほぼ確定的な情報と位置付けています。
一方で、以前より噂のあった高画素機はR5ではなく別の機種になる、というのが現状Rumorsの意見というか見解ですよね。
ただ、ここちょっと注意したいのは、ではR5はEOS Rの正常進化系で、R6はRPの正常進化系で、レフ機の5Ds(R)の後継がR系の高画素で決定的なのかどうかといったあたりでしょうか?
Rumorsも今年4台のFFミレーレスということですので、R5とR6、あと1つが高画素機だとしても、秋頃に発売から2年を迎えるRの後継が出てもおかしくないわけで。
つまり、R5の45MPがRの後継なのか、Rの後継はこの後に用意されているのか、その辺り見極めが難しいです。
R5はRの後継にしては動画性能に注力がいっているようなので、もしかしたらこれはこれで、Rの後継はやはり秋頃だとしたら私はR5に触手を伸ばすのをためらうかもしれません。
何となくですが、45MPで動画性能もわりと重視という辺りがRの正常進化なのかちょっと合点がいかない感じがしたりもしています。
Mawar
m4/3を4個並べれば8000万画素。
歩留まりの問題もありますが、今の技術なら80MP位なら軽くいくのでしょうね。
デザインのヤマハ
EOS R5は5Dシリーズ
EOS R6は6Dシリーズ
ってことなんでしょうね
ただR5は画素数が高めなのとR6は逆に低めに思えますが…
画素数高くなるとRAWの容量でかすぎて個人的にきついので
R5は5D4と同じくらいの画素数が良かったなぁと思います
ファミリーカメラマン
高画素数を重視した機種なのだとしたら、4500万画素ではちょっと少ないですね。やはり8000万画素以上でしょうか。
じんぐ
高画素機を出すにあたって、RAWがCR3形式になったのは大きいですね。
5D4のCR2ファイル3000万画素よりR5のCR3ファイル4500万画素の方が軽くなる可能性も非常に高いです。
いよいよキヤノンのミラーレスも本命が登場する年になりそうで楽しみです。
ジェラ
今となっては45MPは超高画素機といった感じではなくなったので特化したモデルなら最低70MP程度は必要でしょうね。
R5が出てRが併売後にディスコンだとしたらRPの後継機を30MPで出せば20MPのR6と合わせて低画素から高画素機まで満遍なくラインナップ揃うのでは?
norinagao2000
R5が45MPで来るとして、別に高画素モデルで投入するなら最低80MPくらいないとあまり意味がないとおもいます。もちろんセンサー性能が維持出来ればの話ですが。。。発売されるとすれば、そこはクリアしてるんだとおもいます。下手に高画素化して、高感度やダイナミックレンジが犠牲になっていたら、意味がないと非難されるでしょうし。
さくら大根
噂のR5が高感度にある程度対応したモデルなら、
高画素機が画素数番長でも棲み分けが出来ますね。
個人的には1億画素を使って、250dpi以上で大きくプリントしてみたいです。
ですが、価格も高いんでしょうねぇ。。。
秋
aps-c機が3000万画素に達しましたから、フルサイズは4000万画素を標準的に採用していくのかもしれませんね。
現行とほぼ同じ画素をキープするモデルは高感度性能が飛躍的に上がれば言うことないですね。
電脳仙人
M6 MarkIIの3250万画素をそのままフルサイズにできたら8450万画素となり、単純にここまでなら今の技術で商品化可能ですね。
潜在的に高画素機の需要は十分あるのでも製品化の可能性は高いと思います。
ただ、市場の要求を考えるとボディ内手ブレ補正の搭載が必要なら、手ブレ補正の性能的な問題がなくった時点で出してくるかもしれませんね。EOS R3というネーミングなら商品ラインナップ的にもバランスがよくなると思います。
NPSCPS
ミラーショックが無い利点の高画素機は歓迎ですね。
後はレンズの高性能・小型化が進行してくれれば