- 一般社団法人カメラ映像機器工業会(CIPA:代表理事会長真栄田雅也)は、新型コロナウイルスへの有効な治療薬や対処法の先行きが見通せない中、来場者および出展関係者の健康や安全面などを第一に考えました結果、2月27日から4日間、パシフィコ横浜で開催を予定していたCP+2020の中止を決定いたしました。
CP+は最新のカメラとその関連機材を来場者の方々が実際に手に取って、その操作感などを確かめていただけることが最大の特徴であるコンシューマー向けのショーです。その際、約7万人の不特定多数の来場者の方々に感染するリスクを排除しきれない可能性があります。
当工業会としては、このようなリスクを避けることが重要と判断し、誠に遺憾ではありますが、開催を中止することとしました。皆様のご理解をいただきます様、何卒よろしくお願いいたします。
CP+開催中止は残念ですが、多くの人が機材を手に取るイベントは確かに感染のリスクがあるので、現在の情勢を考えると、この決定は致し方ないところかもしれません。
各社のCP+向けの新製品が続々と発表されていますが、今年はネットで新製品を楽しむしかなさそうですね。
myc
いや〜これは残念ですね
ですが、確かに多数の人がカメラ機材を触るイベントはリスクが高そうですね。
直接ファインダーに目を合わせて、顔を機材に接触させるわけですから…
poppo
賢明な判断だと思います。
行くか否か悩んでいたので、踏ん切りつきました。
宿と飛行機の予約をキャンセルしなくては。
キャンセル料発生しますが仕方ない。
あんず
東アジアや他のアジア圏と比較するとそれほど感染の影響がなさそうなスペインのMWCも中止になりましたし、やはり日本の本日現在の現状を考慮するとCP+は横浜ですし中止は的確な判断かんと思われます。
5月のフォトキナも来場者が世界各地からとなるとちょっと厳しいかもしれませんね。
これら展示会もですが、カメラ及びレンズの生産等への影響も今後あるかもしませんし、当面は状況が改善されるのを応援したいと個人的には思う次第です。
どりゃー
これは残念
参加される数多くの方々が準備を進めている最中だったことでしょう。
騒動が一刻も早く鎮まるのを願っています。
鉄男
2週間前とかなり急な決定となりましたが情勢を見れば賢明な判断ですね。
世界各国から多くの人が展示してある実機を触ることになりますからね。
また人気フォトグラファーの公演ともなると相当な人口密度になります。
不特定多数が触れた機材を触る訳ですから考えてみれば相当に危険なイベントですね(笑)
ふか
賢明な判断だと思います。
各メーカーも新製品の発表会は開かないでしょう。
自社の発表会で感染!なんてことになったら大事ですから。
管理人さんが仰るようにネットで新製品を楽しみます。
量販店に新製品が並んでも弄りたくないですね。
パッセンジャーシート
これは残念です。仕方ないのはわかっていますが、毎年の楽しみだったので悲しいの一言です。。
Raven
残念ですが、たくさんの方がカメラに触れるイベントの性格上致し方ないですね。
正しい決断なのではないでしょうか。
せ
残念ですね。でもこれだけ感染が広がりつつあるので仕方ないことですね。カメラなどの実機をさわるわけですし、ましてや1日いる方などはその触れた手で食事などもすることになれば、感染するリスクも大きくなりかねないですからね。これに代わる何かイベントを秋以降に開催されるとうれしいですね。
電卓
これは、新型コロナウイルスの感染力を考えたら仕方の無い事ですね。色々と情報を追っていると、楽観視出来ない状況です。楽観視する人が減っていますし、日々深刻度が上がっているように見えます。何より、情報の正確性に疑問がありますし。
極力、人の多いところには行きたくありませんし、それでも集まる人はいますので、中止は妥当かと思います。
wakka
中止の判断が遅すぎますが、無理に強行するよりはいいですね。
今後の別イベントに影響が無いよう、早く終息してほしいものです。
swing
致し方ないですが残念です。
大桟橋の御苗場も中止でしょうね。去年はまさにこの大桟橋からダイヤモンドプリンセスが出航していました…。
本会場も立錐の余地が無いぐらい密集することがありましたが、御苗場も文化祭の展示場みたいな密集感で、感染リスクは高そう。中止は賢明な判断だと思います。
さて、とすると、新機種に触れるにはどうしたらいいんだろう。
カメラ量販店の店頭とかも、考えてみれば安全ではないですよね。直接顔が触れたりするわけで。
流行が収まるまで待つしか無いのかなぁ。
まるさい
非常に残念です。
毎年CP+で新製品を確認し、今年はどれを購入しようか計画を立てるのが常でしたから。
今年は特に見たかったものが多く、そのなかでもSIGMAは注目していて、24-70mmDNや展示されるであろう70-200mmDNはぜひとも手にとって確かめたかったです。
パンデミックの恐れさえある今の時期、人が密集するこのような展示会は中止することが賢明であると思います。
それでも行きたかったかなあ。
ぽんた
やはり中止ですか。
行くかどうかずっと悩んでいたのですが、かえって良かったと思っています。
中止になってホッとするという今の情勢は異常ですよね。
良くも悪くもすごいオリンピックイヤーになってしまいそうですね。
freewheel
踏ん切りはつきましたが、本当に残念です。
(経済効果的にも)
事態が収束しておさまったら、どこかで再開催できないですかね。
(なんて会場ないか?素人判断です)
早く特効薬が出来て、収束というか鎮圧していける事を
心から願うばかりです。
スナッキー
うわぁ…
と思いましたが、仕方ないですね。
仕事半分で参加を検討してたので色々対応しなきゃ。
あんこだま
非常に残念ですが仕方ないですね。
皆さん言われてるように多数がカメラに触りますし他のイベントと比べて年配の参加者も多いので賢明な判断だと思います。
撮影に出掛けるのも躊躇してしまいますし早く収まることを祈るばかりです。
lk
国内ではっきり感染が出始めら止めるという線引きだったのかもしれませんね。
残念でしたがいい判断だと思います。
ジェラ
残念ですがこの決定を批判は出来ませんね。
感染範囲と拡大など先が見通せない中、国内外から多くの人が集まるイベントは大きなリスクがありますからね。
仮にこのイベントで感染拡大したなんて事が起こった場合カメラそのものへの風評被害にも繋がりますから。
Photoman
中止、残念ですが英断だと思います。
代わりに開いている時間で
都内近郊のメーカーショールームに行って
じっくり触ってこようかと思います。
早めに行けばCP+で展示予定だったものとか
配布予定だった資料とかありそうです。
1日に4軒がMAXですかね。
ライカン
明後日からの中古カメラ市(松屋)は予定通り開催するのでしょうか?
今の情況じゃ中華バイヤーもそれどころじゃないだろうし・・・。
デザインのヤマハ
残念だけど仕方ないですよね・・・
CP+って年配者がかなり多く来場するので
そこで集団感染なんてしちゃったらヤバイし、そんなことになったら来年以降継続にも関わりそうですから
はまぱんだ
フォトキナが5月に変わったことですし、
これを機に夏〜秋開催に変更するのはどうでしょう。
サロンデラフォトとかぶりますかねー?
KJ(N)
今回の件で考えてしまうのは、不特定多数の人が製品を手に取って確かめられる展示方法ですかね。 カメラに限りませんが量販店やショールームでは、客の目前でスタッフが機材を消毒してから渡すとか、使い捨ての手袋を用意するとか、状況次第ではそこまで考えたほうがいいのかもしれません。
ぶらりん
香港の展示会ではモノによっては「開催延期」となって、「中止」とはなっていないようですが、首都圏近郊はオリンピックがらみで会場確保が年内厳しいのでしょうね。
商機と合わない時期に延期となっても、出展者も来場者もチャンスとならないでしょうし。
マチズモ
YouTubeと手を組んで、Webでバーチャル CP+を開催してほしい。
1年に一度のお祭り、いろいろな人との交流や発見もなくなるのが残念。
例年シグマ山木CEOのプレゼンを楽しみにしていたのに。
CP+に向けて、お出掛け用魚眼レンズも買って準備したのに。
友達へのお土産も買えない・・
オリンピック後の秋に開催できないかな?
大雪で中止より残念。
コンパクトk
残念ですが、開催して問題になればもっと悲しいです。
ここはシャッターチャンスを待つように、来年を楽しみに待ちます。
スキューバプロ
主催者の方々の勇気ある決断を心より尊重いたします。業界にとっても、個人的にも、残念ではありますが、長い目で考えると正解なのでしょう。
次回の開催を楽しみにしておきます。
kr
アルコール消毒配置だけの対応には疑問があったので英断と思います。
延期対応だと嬉しいですが、収束時期未定な上に五輪にぶつかるので会場確保も難しいのでしょうかね
貴重なカメラ関連イベントですので、来年の開催に支障がないことを祈ります。
胡麻斑
極めて残念ではありますが、良い判断と思います。
規模の大きな展示会だからこそ、中止という英断に意義があります。
来年に期待!
NPSCPS
主催者、各メーカーも金銭面でも苦渋の選択だったと思います。
ただこの中止に関しては参加予定だったユーザーも納得の事ですし来年の今頃はあの決断は正しかったと思うはずです。
新製品を一堂に見られないのは残念ですが、ここはメーカーが個別にやってくれればいいのではと思います
kmz
何か起きたら大変ですし、仕方ないですが...残念、どのブースを廻るか順番まで決めてたのに...。
代わりにフォトキナに行くのも無理だし、そもそもフォトキナの開催だって危ういですよね。
コロナウイルス憎らしい!
HARU
海外在住です。このCP+の為に帰国する予定でした。先月からコロナウイルスによる中止を心配しておりましたが、一週間ほど前のアナウンスでは予定通り開催されるとのことで安心しておりましたが、やはり中止になってしまいましたね...しかしながら感染者が増え続けているこの様な状態では仕方がありませんね。賢明な判断だと思います。私の様な海外からの参加者は稀だと思いますが、開催二週間ということで飛行機や宿代など頭がいたいのも事実ですが、来年の開催を楽しみに待ちたいと思います。
BB2
自分も休みを取っていたのでこれは残念ですね。
中止ではなく、延期未定って出来なかったのかな。
難しいか…
あ~る君
これはやむを得ないですね。私も宿と往復の切符キャンセル対応せざるを得ません…
通りすがり
オリンピックでビックサイトが初冬まで使えず(秋もしばらく展示や増設した空調の撤去工事が残るそうです)、関東の展示会場が取り合いの今年は代替日程もままならないのでしょう。大阪をはじめ関東圏以外での開催も考えられますが、カメラメーカーは関東に集中してるので難しいですかね。
とととと
毎年、総合カタログを楽しみにしているんですが、今年分はどうするのでしょうねぇ。CP+のページでは、今のところ何も触れられていませんが。もう印刷は終わっていると思いますから、ないということはないとおもうのですが。
用品カタログのように、各カメラ店で小売りするのか、通販とかで配るのか?
よし
残念ですけど、こればっかりは仕方ないですね。
いま現在ダイヤモンドプリンセス号がパシフィコ横浜から見えるところに停泊しているという事実も、より一層センシティブになるでしょうし。
果たして4月のNABが開催できるのか心配です。会場がラスベガスとはいえ…
電脳仙人
個人的には非常に残念なのですが、昨今のコロナウィルスの感染状況を考えたると、これは英断だと思いますね。CP+では各社の新製品を実際に手にとって見たり、レトロカメラ機材やアウトレットなど非常に魅力的な展示会で毎年楽しみにしているのですが、来年には2倍は楽しむつもりで我慢しましょう。
管理人さんのおっしゃる通り、当分はネットでの情報であれこれ想像することになるので、このサイトでの情報がますます楽しみになります。今後ともよろしくお願いします。
おけやん
マジですか…非常に残念。
でもこの判断が下せるのは素晴らしいですね。
中止決定の英断は称賛されるべきですよ。
みみたろう
とても残念ですが、仕方ないですよね。
その他、素人ですが、中国での猛威に当たり、カメラ関係の製造自体に大きな影響は出てきそうなのでしょうか?
英國紳士
中止は致し方ないが、大英断だったと思います。
コロナウィルスも飛沫感染以外に接触感染をする為、カメラのようにファインダーを覗く行為は目の粘膜にウィルスが付着しやすく、そこからウィルスが体内に侵入する経路となるわけですから、何も触れずに大人数が集まるイベントよりもCP+の感染リスクは高かったと考えられます。
5月27日からのPhotokina 2020も心配です。
ニコン、オリンパス、ライカが不参加を表明する中、感染症が一向に収束しないのであれば主催団体も中止という選択肢が出てくるようで心配です。
というか、そこまでなっても収束が見込めないのであれば、各カメラメーカーがこの時期までにと切磋琢磨して開発競争の目標時期にしてきたオリンピックですら開催が心配になってきます。
4の3
一年分の楽しみを持ってかれた気持ちになるくらいに本当に残念でなりません。
パナのブースでパナの社員さんと話がしたかった(パナの人、本当にカメラ好きなんですよね)。
オリンパスに、他社と競わないでもっとm4/3が有利なところで独自の夢を広げて欲しい、と伝えたかった。
Loweproを扱えなくなってから、むしろ自社ブランドの製品開発が怒涛な勢いのハクバのブースでしげしげとカメラバッグを見るのが楽しみだった。
LAOWAのいいとこ突いてくる製品も見たかった。
用紙メーカーのブース見て 「やっぱ写真はプリントしてなんぼやな」 という気持ちにわくわくしたかった。
頭にもなかったブースで知らない何かに出会いたかった。
あ〜、残念だけど、中止の判断は正しいよなあ。
土門
場所も横浜ですからね。こればっかりは仕方ないですよ。写真を愛する者として運営さんと参加企業さんにエールを送りましょう。
ぽん
うーん、カメラ好きとして残念です
オリンピックが始まる前、5月あたりにずらして開催できませんかね...
年に1度の楽しみなので
そろいすと
何でも利益優先の社会で、このように中止を決断できた事は称賛に値すると思います。
一般ユーザーは、このような行動をとった業界を応援しないといけませんね。
きんたん
大変残念なのは間違いないですが、感染を心配しながら会場をうろうろするのもモヤモヤするし、中止と聞いて逆に諦めがつきスッキリしました。このために準備してこられた運営や参加企業の方々もさぞ残念なことと思います。今年できなかった分、来年盛り上がる事を期待します。
chawan
web上でバーチャルCIPAを開催すれば良いんじゃないですかね。
もう間に合わんか。
tan
残念ですね。各社ともすでに展示物をすでに用意していたでしょうからもったいないですね。事態が収束したら、別の形で展示会をやってほしいですね。