・We Repeat, Fujifilm X-H2 will Come, but not in 2020
- 繰り返すがX-H2は登場する。しかし、今年中には登場しないだろう。2019年以来、常に言ってきたことだが、他の多くの噂とは異なり、X-Hシリーズは中止されていない。このカメラに、ソニーの新しい43MPセンサーが採用されるかどうかは、まだ分からない。
富士フイルムは常にX-H1をフラッグシップ機として扱っていて、X-H2も同様の扱いになることを忘れないで欲しい。もし、私が信用できないなら、以前に「X-HシリーズとX-Tシリーズの両方が将来も存在し続ける」と述べていた富士フイルムのマネージャーを信じて欲しい。
手ブレ補正を内蔵したX-T4の登場で、X-H2は中止されたと見ている人も多いようですが、Fuji Rumorsは以前からずっとX-H2の計画は続いていると述べており、それは現在も変わっていないようです。
X-H2の登場はかなり先になるようですが、これは次世代のセンサーや画像処理エンジンの登場を待っているためなのでしょうか。
to
センサーの進化速度が鈍化しているようなので、これからは新センサー搭載はH→Tの順になるのでは?
またTシリーズはデザインのコンセプトからか大型グリップは採用しないので、より実用的なモデルはやはりHということになりそうです。
そういう意味ではProの名はHシリーズにこそふさわしかったのかも。
まここ
この三連休からX-H1を使っていますが、やはりフラッグシップなりのしっかりした作りで、吹雪の中で頑張っています。
この系統はフラッグシップ然とさせるため、他シリーズで新機軸を載せて、安定したら盛り込むという方向になる可能性も考えられます。
言い換えると、しっかりした機種にはなるが、安定した技術で固め、新しいものは乗らないということになるかもしれません。
ナイトメア
X-T4にセンサーや画像処理エンジンの更新がなかったので、自分はX-H2を待つつもりです。
どんなセンサーになるかはわかりませんが高画素化は間違いないと思うので、高感度についてはいまより弱くなるかもしれません。
そのあたりを踏まえて期待しています。
M.T.H.
来年の登場が噂されてるあたりから考えると、もし登場するならばセンサーとプロセッサーは新しくなるでしょうね。
GFX100から降りてくる機能やEVFなど最高バージョンにしてくることでT4との差別化を図る感じでしょうか。
そうなると最高の機種になりそうですね。値段も最高になりそうw
kmz
X-T4という優秀で小柄な弟を持つのですから、軽量化の事は忘れてGFX100のような縦グリ一体の全部入りを出して欲しいです。
ペペロンチーノ
X-H1を2年使ってきてサブ機の1台買い増しに内容次第でX-T4を考えていましたが、チルトモニター・フェザータッチシャッターいずれもX-T4には備わらず、静音が特徴のあのシャッターユニットも継承されるかは微妙…ということで価格の下がったX-H1を先日慌てて新たに買い増しました。
グリップが浅いのだけは後からでもどうにかなりますが、上記の点はユーザーでは如何ともし難いので是非X-H2にも継承して欲しいですね。
u&p
GFX100ユーザーですが、次期H系には大いに期待してます。
❶GFX100譲りの軍幹部、すなわち、物理ダイヤルデザインの廃止&肩液晶の継続(表示内容カスタム可)
❷スチルとムービーの切り替えが瞬時に可能
❸T4に搭載した手ぶれ補正ユニット(もしくはさらなる強化版)
❹センサーの刷新
こうなれば、T4との差別化は万全だと思います。
富士フイルムさん、是非お願いします。