・Fujifilm X-T4 Coming with Digital Image Stabilization
- 情報筋のおかけで、X-T4に関するいくつかの情報を伝えることができる。
- X-T4には電子手ブレ補正が搭載されている。
- 電子手ブレ補正はレンズ内やボディ内手ブレ補正と協調動作する。
- 画像処理エンジンはX Processor 4
- フルHD 240fps
これまでベイヤーセンサー機にしか採用されなかった、電子手ブレ補正がX-Trans機に搭載されたのは興味深いところだ。
X-T4の電子手ブレ補正は、X-T200に採用された電子ジンバルと同じ機能でしょうかね。この機能は、X-T200の発表時にかなり注目を集めた機能なので、X-T4への採用は歓迎されそうです。
ボディ内手ブレ補正と電子ジンバルの採用で、X-T4は動画の手持ち撮影にかなり強い機種になりそうですね。
☆けむり
ボディ内手ブレ補正と電子ジンバルの2つも必要なんですかね?レンズ補正を加えれば3つ!?
まあ必要に応じてそれぞれ入切が出来れば、有るに越したことは無いでしょうが。。。
楽
電子手振れ補正? センサーを機械的に動かす手振れ補正じゃないってこと?
だったらかなりガッカリです。
電子手振れ補正がちゃんと使い物になるならX-T3にもアップデートで使えるようにして欲しい。
そうしたら今持ってるX-T3を使い続けます。
管理人
>楽さん
この記事は、通常のボディ内手ブレ補正に加えて電子手ブレ補正が搭載されているという意味です。
楽
管理人様、説明有り難う御座います。
---------
この件とは別にX-T3にファームアップで電子手振れ補正入れてくれたら嬉しいです。
Regensdorf
X-E2で富士を使い始め、X-T3が欲しくなったけど、何故かX-E3に行きました。Yotubeを初めてから画質への拘りより、機動性に注目しています。なのでX-T200が電子ジンバル搭載と聞いて、これだ!我が意を得たり、とばかりに興奮してしまいました、なんとなればアクションカムなしで動画から撮影までこなせそうだからです。こんなに無駄のないカメラは今までなかった。
唯、無駄のない!と言う言葉と、趣味は完全に相反します。そこにX-T4が登場。実用性のみを考えていた私の心を鷲掴みにするT4。
それにしても、動画撮影を富士でするなんて考えもしませんでした。売れ行きが上がると変わるんですね!でもPro3で自分の考えを強烈にアピール!近頃、とんと見なくなった頑固な企業、趣味人として目が離せません。
上夫
GH5ではIBISのみとIBIS+電子手ブレ補正では動画のなめらかさがかなり違う
動画向けに頑張ってる印象