ファームウェア C:Ver.2.20 から C:Ver.3.00 への変更内容
- ProGrade 製および Lexar 製の CFexpress カード(Type B)に対応しました。
- カスタムメニューの a4[オートエリア AF 時の顔と瞳認識]に[動物認識する]を追加して、顔認識 AF と瞳 AF 機能が「犬と猫」にも対応しました。※ 犬と猫の瞳および顔を検出します。動画撮影時には「顔認識」のみ動作します。
- [AF エリアモード]>[オートエリア AF]の[ターゲット追尾 AF]の操作性を改善しました。
- [カスタムメニュー]> f[操作]> f2[カスタムボタンの機能]に[レンズの Fn2 ボタン]を追加して、Z マウントレンズの L-Fn2 ボタンへの機能割り当てに対応しました。
- Zマウントレンズのフォーカス制限の切り換えに対応しました。
- オートフォーカス撮影で、Z マウントレンズの「フォーカスリング」または[フォーカス(M/A)]を割り当てた「コントロールリング」を操作したときに、マニュアルフォーカスに切り替わる感度を最適化しました。
- 以下の現象を修正しました。
- [ファインダーの明るさ]をマニュアル設定して、半押しタイマーから復帰したときにファインダーの明るさが変わってしまう場合がある。
- iOS13 のスマートデバイスにおいて、SnapBridge とペアリング完了後に「Bluetooth ペアリングの要求」というダイアログが表示される。
Z6/Z7の新ファームでは、AFが改善されると噂されていましたが、動物の瞳AF・顔認識AFの追加は予想されていなかったので、サプライズですね。この機能の追加でZ6/Z7訴求力がかなりアップしそうです。
カタスマー
失礼ながら、正直、ニコンがこんなにソフトウェアが強いと思っていませんでした。
これは実現したら訴求力高いですよ!
自分もZ6で野良猫とか撮るので楽しみです。
α&ZD
続々と新機種が出るのもワクワクしますが、このように既存機種の熟成度合いを高めていくアプローチにはとても好感が持てます。業績的には厳しいニュースの出ているニコンですが、ここを底として、しっかり頑張ってほしいです。
DD
オートフォーカス検出範囲が、Z6の「-6〜」よりもD780のライブビュー撮影時(ローライトAF時)の「-7~」の方が暗所性能が高く、猫のまん丸黒目を撮影するのに適していると思っていたのですが、瞳AFが付いてくるとなると、一体どちらの方が良いのか悩んでしまいます。
ただ、D780にもファームウェアアップデートがあり適用されると思いますので、それまで待ちの姿勢で情報収集するのがベストなのかなという気がしています。
FT
動物瞳AFという派手な新機能を盛り込んできた一方で、散々指摘され続けていた追尾AFが3Dトラッキングに近い操作感で使えるようになったというのも見逃せないですね。
マサマサ
先ほどNikonのHPを覗いたら新しいファ-ムウェアがアップされていたので、早速バ-ジョンアップしました。まさか犬と猫の瞳AF機能があるなんて、驚きました。活用できる範囲が拡がることは愉しみですね。
Nikonを買って良かったと思える開発を期待しています。
スパークリング
自分は動物は撮りませんが、例えばキツネなども検出できるかどうかというのも気になる人には気になるかもですね
鳥とかは違いすぎるので無理だとは思いますが
最近の各メーカーのファームアップデートしていきますよという姿勢は非常に好感が持てます
N
失礼ながらニコンがこれだけ大型アップデートをするとは思っていませんでした。(不具合対応くらいかと)
Z6使ってますが、長年のレフ機ユーザーでもあまり違和感なく使えますしアップデートによってさらに強みが出ると、本当にお得感のあるいい機種と言えるのでは。
ミズゴマ
Z6使いですが、これは朗報です!
先行してこの機能のあったソニー機を羨ましく思っていただけに…想定外で、とてもうれしいです!
kani
顔認識と瞳AFが効くのがオートエリアAFだけに制限されているのは解決されないのでしょうかね。
顔認識の失敗時にオートエリアAFにフォールバックして、しかもピントが背景に抜けてしまう問題は痛いところです。ピンポイントAF等と顔認識を併用すればこの問題はいくらか緩和できます。顔認識の精度が完璧ならまだしも、そうでない現状で顔認識をオートエリアAFに限定するのはちょっと自信過剰だと感じます。
赤い自転車
動物瞳AF、ソニーで使っていて素晴らしい機能だと思っています。
ニコンが早々に導入とは本当に驚きました。
カメラ機能が他社と互角であれば、ニコンのZシステム、総合力で抜けた存在になり得るかもと思います。
最近発売のニコンのレンズ、MTF曲線、逆光耐性、等々最上位のものばかりですし。
YK
早速、Z6で試してみました。うちのネコの目をちゃんと追っかけています。
動物好きには嬉しいアップデートです。
adamasa
できればオートエリアAF以外のモードでも瞳AF対応すればすぐに導入したいのですがね。
まだ様子見です。
gene
私も入れてみましたが、確かに動物の目も認識するのでしょうけど、団扇の柄(持つ所)に付いてる穴にもめっちゃ反応する(笑)。
自分的にはターゲット追尾AFの操作性の改善がいい感じ。これなら使う気になる。
Z7ユーザー
早速アップデートしました。
うちのヨークシャテリアにも瞳AFが使えました。
ただ動物認識は顔/瞳の切り替えって自動のみなんですね。
人間のように顔か瞳か選べるといいのですが
パッセンジャーシート
これは朗報です。Z6を買った時は瞳AFは無く結構散々言われいましたが、伸び代がすごいですね。ユーザーにとっては嬉しい限りです。現行のZシリーズにまだまだ期待出来て買ってよかったと本当に思います。
non
動物(犬猫)認識はサプライズですね
基本的にニコンはレフ機ではほぼ不具合対応で、機能追加や大きな改善はなかった印象なのでうれしい限りです。
ターゲット追尾が3Dトラッキングと同じように使えるようになってるとうれしいんだけど
週末にでも試してみようと思います
※うちはペットいないですが何気に動物瞳も楽しみ
ありがとう、ニコンさん
Mille
プレビューの速度も、改善してほしかったですね。
Z50にも、動物瞳認識がついたら
カメラ女子に人気もでそうです。
マスター
いや〜、うちの スイッチが入っちゃったビションフリーゼの瞳を追い続けますね〜。
これはすごい。
それのに動きが???だったターゲットAFが使えるようになっていますね。
驚きました。
オールフリー
Fnボタンで追尾モードに移行して、親指AFでターゲット追尾の開始と解除ができるように設定してみましたが、とても使いやすいです。
あんこだま
思っていたより大きなアップデートでしたね。CP+で発表していたら盛り上がっただろうなあと。
今後は新製品の発表スパンも長くなっていくでしょうからアップデートで機種の魅力を維持していくのも必要ですね。
私はAPS-Cで十分なのでZ50の上位機種が出たらZに移ろうかと思ってましたがこれは欲しくなってしまいます(笑)
z6user
ターゲット追尾AFの操作性改善でだいぶ使いやすくなりましたね。
本当は瞳AFを任意のボタンに指定できるようにして欲しいですが、このターゲット追尾AFなら瞳AFがうまく動かないときに対処できそうです。
(個人的にはAFONに瞳AF割り当てたい)
もう少し瞳AFの精度を改善するファームアップもお願いします!
ニコンさん頑張れ!
くれぽん
一番先に出たsandiskのカードに対応しないというのは何かあるんでしょうか?
あやのん
CFexpressはサンディスク製は対応しないのでしょうか?
バニラ
サンディスクの販売を手掛けているのはキヤノンマーケティングジャパンなので、ニコンとしてはサンディスク製メモリーカードには対応したくないのでしょう。
ken2
XQDの時に、規格賛同企業として当初製品化が期待されたサンディスクは、結局製品化せず、キヤノンが採用したCFastを製品化した経緯があるので、ニコンとしては裏切られた感があるのかもしれませんね。
ニコ
Z7ユーザーですが嬉しいな
CP+での目玉アップデートだったんでしょうか
瞳AF周り更なるアップデートで他社対抗してくれると嬉しいですね