DxOMarkにソニーα6600のセンサースコアが掲載

DxOMark に、ソニーのAPS-Cミラーレスカメラ「α6600」のセンサースコアとレビューが掲載されています。

Sony A6600 sensor review

 

 α6600   α6500   α6400   E-M1II   EOSM100 
Overall Score
(センサーの総合点)
82  85 83 80 78
Color Depth
(色の再現域と分離)
23.8 24.5 24 23.7 23.5
Dynamic Range
(ダイナミックレンジ)
13.4 13.7 13.6 12.8 12.9
Low-Light ISO
(許容できる
最高のISO感度)
1497 1405 1431 1312 1272

 

  • α6600の24MPセンサーのDxOMarkのスコアは82で、これはミラーレスカメラのAPS-Cと4/3センサーの中で21番目のスコアだ。
  • 高感度のスコアISO1497は、このクラスのセンサーでは最も優れている。ダイナミックレンジも13.4EVと強く、高感度のダイナミックレンジも優れている。色再現の23.8bitsは他のカテゴリほど良くはないが、それでも優れた値だ。
  • α6500のセンサーとの比較では、α6500のダイナミックレンジが少し優れており、また、色再現は全感度域でα6500が大きく上回っているが、α6600のセンサーの全体的な画質は、以前のモデルとほとんど変わっていない。

 

α6600のセンサーは、α6500のセンサーよりスコアが若干落ちていて、これはRX100シリーズの1型センサーが、最新型でスコアを少し落としていたのと同じ傾向ですね。

読み出し速度を高めた結果、色再現やダイナミックレンジに若干の影響が出ているのでしょうか。とは言え、この程度のスコアの違いでは、実写での画質の差はほとんどなさそうです。