|
α9 II | α9 | α7 III | S1 | Z6 | EOS R |
---|---|---|---|---|---|---|
Overall Score (センサーの総合点) |
93 | 92 | 96 | 95 | 95 | 89 |
Color Depth (色の再現域と分離) |
25.0 | 24.9 | 25.0 | 25.2 | 25.3 | 24.5 |
Dynamic Range (ダイナミックレンジ) |
14.0 | 13.3 | 14.7 | 14.5 | 14.3 | 13.5 |
Low-Light ISO (許容できるISO感度) | 3434 | 3517 | 3730 | 3333 | 3299 | 2742 |
- α9 II のDxOMarkのスコアは93で、これはフルサイズと中判のセンサーの中で21位だ。このスコアは、24MPセンサーの中ではベストのセンサーに迫る値だが、36MP以上の高画素のセンサーには若干後れを取っている。
- α9 II のセンサーが最も強いのは高感度のカテゴリで、ISO3434は8位のスコアだ。
- ダイナミックレンジの14EVは、S1やZ6などの他の24MPセンサーに若干後れを取っているが、旧型のα9よりも進化している。
- ソニーはα9 II と旧型のα9は同じセンサーを搭載していると主張しているが、α9 II のセンサーは感度によって処理を切り替えることで、色再現や高感度のダイナミックレンジを改善している。
α9とα9 II のセンサーは同一と言われていましたが、DxOの測定結果を見ると、ダイナミックレンジは0.7EV改善していて、少し進化しているようです。
とは言え、高速読み出しに主眼を置いたセンサーなので、α7 III のセンサーには、まだダイナミックレンジでも高感度でも及ばないようですね。
ぽにょ
改めて思いますがα7IIIのセンサーは優秀ですね。
売れ続けているのもうなづけます。
60Dもち
同じセンサーでも、内部の処理だけでダイナミックレンジが
こうも変わるんですね。